

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
目的はともあれ
http://asomanaotosan.blog3.fc2.com/blog-entry-91 …
遊んで学ぶお父さん のHPに
たっくさんの動画 作成画面がまとめられています。
大好きなHPです
HPを開いてしばらくすると 右上に検索したい項目を入れる場所が現れます
そこに 知りたい動画や作成したい項目を入力するだけで
簡単に探し出してくれます
ししおどし 検索
その下に
他の方の作成されたHPを紹介して頂けます
全て解説付きですので 非常に探しやすいです。
ペットボトルでの ししおどしの作品も有りました。
ここから探せば アイデア一杯 絶対早いと思います
No.3
- 回答日時:
節電が一つのテーマだそうですが、ししおどしに流す水はどうされるつもりですか?近所に表流水やわき水があって引ける環境でしたらうってつけですが、モーターで池から汲み上げるとしたら節電にはならないと思いますので。
音から考えて行ったら良いのではないでしょうか。いろいろ手近な素材を叩いてみて好い音を探すべきだと思います。
そして竹という素材から離れた時、形態も別のものが浮かんでくるはずでは。
例えば木を使うなら素人には難度の高い箱状の構造ではなくてくりぬきとか、水の溜まるところと当たって音の出る部分の別パーツ化なども考えられます。同じ材質でなくても良いと思います。
あとは外観が風流であるかも大事でしょう。廃物や既成の建材パーツを使って似たものができましたではパロディーのようなものになってしまいそうです。(それはそれでおもしろいかもしれませんが)とりつけたハイヒールのカツという音が響くとか。
打撃音ではなくて、筒の中を砂や小石が移動する音などもおもしろいかもしれません。
http://atorisha.blog106.fc2.com/category2-1.html
No.2
- 回答日時:
そう言うのは、竹でししおどしを作ってから言ってください。
竹のししおどしって難しいのですよ。
バランスが合わなかったり、足が弱かったり、うまく斜めに切れなかったり(硬い繊維質なので無理すると縦方向にヒビが入ります)
ししおどしは足から胴体、流しの部分(竹筒から池まで流す為の縦半分に切った竹できた水の通路)
が必要です。
特に竹と足をつなぐのはこの上ない大変さで、釘ネジ回転する機材を一切使わず、竹に穴を開けてそこの太さピッタリ(寸分の狂いもない)の竹を切った削った物を刺して足に乗せます。
でも、できた時のあの音、見た目、実に風流で、職人的な伝統と一杯の水の歴史、重み、響き渡る竹が御影石に当たる際の音は格別です。
よくテレビなんかで流れてるだけでも気分が落ち着くでしょう。
あれの何万倍もの良さです。
それを眺めながら、よく冷えた緑茶を一口 最高です。
PPではやはりダメですよ!
形真似なんてダメですよ!
ししおどしをプラにするなら、ワイングラスもプラカップにしますか?
ロマンチックな夜景、ガウンを来てワイン片手に女を抱き寄せて「君のハートに」なんて臭いセリフを言ったら「チェ~ン」って感じの音が良いでしょう?「「ペコパコ」って音が良いですか?
同じことですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- その他(自然科学) 同じ硬度でも厚いと硬く感じる理由は? 2 2023/03/06 20:56
- 父親・母親 夫の質問に対する答えがわかりません 12 2022/09/01 15:00
- 減税・節税 現在カット専門店を営んでおり、趣味が講じて少しづつですが模型の作品販売や、制作依頼の仕事でも収入を得 1 2022/10/09 12:49
- 防災 災害時の服装の備え 4 2023/08/22 04:43
- 食器・キッチン用品 フライパンの取っ手(柄・グリップ)におすすめの木材は? 1 2023/06/11 23:10
- レシピ・食事 コスパよくダシ汁を作りたい 4 2023/03/24 16:53
- レシピ・食事 日本人の思考力、想像力はどこまで低下してしまうんですかねえ…。市販の固形ルーを使ってカレーを作る場合 10 2022/07/19 19:52
- クラフト・工作 トレス素材について 1 2022/10/13 20:12
- リフォーム・リノベーション 林業やっていて木は使い放題!セルフリフォームをしたい 5 2023/07/06 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係り結び
-
私が整備中の曾祖父さんの竹林...
-
木材用チェンソー刃で竹を切る...
-
竹を斜めに切断する方法をおし...
-
足の裏の健康法は竹じゃないと...
-
詩歌の 竹 という作品で、(...
-
竹のきれいな切り方
-
竹を切るには、どんな器具がベ...
-
竹を曲げたい
-
こいのぼりの柱に使う竹を切る...
-
萩原朔太郎の「竹」についてで...
-
竹ラグやいぐさラグの使い心地
-
竹の防水・防腐方法
-
「梅の木」の葉の縮みについて
-
木から降ってくる水について★
-
玉ねぎの玉を太らせるために地...
-
クチナシの葉を虫に食われ全滅...
-
キノコ狩りよりアワビ狩りですか?
-
お花の名前を教えてください。
-
オタフクナンテンの葉が縮れて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報