重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

今日が予定日なんですが産気付く気配がありません‥。

私としては、もう出てきてくれ!って感じなんですがf^_^;


ただ、心配な事が‥。
それはまさに出産真っ只中!便が出てしまった!!
なんて事はありましたか!?

下品な質問ですみません!先輩ママさん、よろしかったら回答お願いしますm(__)m

A 回答 (8件)

私も予定日には産めませんでした。


もうひとつのご心配の方は浣腸でだしてから分娩台に向かうので大丈夫です。
あとすこしです。
安産を祈ってます。
がんばってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、浣腸ですよね!

でも‥浣腸しても出てしまいそうでこわいですf^_^;

でも、そんな事言っていられないですね‥。

出産頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 21:21

まだ産気づかれていないでしょうか…?


私は予定日ジャストに産気づいて7時間後に出産しました。

うちの病院は浣腸は必ずする方針だったので入院するなりされましたが、20年以上ぶりの浣腸で陣痛は痛いやらお腹は痛いやら、5分間悶絶しました…。
その後陣痛も進んでぐったりでした。

分娩の時に助産師さんに、「力入れて!うんちする感じで!」と言われ、しかし陣痛が弱くてうまくいきめずにいると「うんちしてもいいから!」と言われましたよ~。
その後プリっと音がしたので、もしかしたら浣腸後に消化されたニューフェイスがちょっと出たかも。
でもそれどころじゃないし何より見えないので気にしませんでしたね~。
モリモリ出たら恥ずかしいんでしょうけどね。

お産、頑張ってきてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

腹痛に陣痛‥何がなんやら分からなくなりそうですねf^_^;

うんちしてもいいから!なんて言われたら私、してしまいますよ(笑)

まぁ‥言われてみればそんな事気にしていられないですよね‥必死だと。

出産頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 21:17

こんにちは。

2児のママです。
赤ちゃん待ち遠しいですね(^-^*)

陣痛て便が出る感覚と同じと言っても良いくらいすごく似た感覚なんですよ。

私も一人目の陣痛の時便が出そうなのに出ないからお腹痛いんだと思って、母に言ったら「それ多分陣痛だょ」と言われ半信半疑のまま病院へ行き、内診のあとすぐに分娩台に直行でした(^_^;
でもその時便秘でしたけど、どんなにいきんでも便が出ることはなかったですよ。
(関係あるかわかりませんが、切れ痔にならないように医師に肛門を押しててもらいました。そうしないと切れ痔になると聞いていたので…(^_^;))

出ちゃった人も中にはいるみたいですが…。割合的には少ないはずですのでそこまで心配しなくても大丈夫ですよ。


不安にさせてしまってたらごめんなさいm(__)m
頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安産だったんですね(^^)

今までの回答を拝見して皆さん出てしまう‥との事だったので、中には出ない人もいるのか!と思いました。
私もできる限り出したくはないですがf^_^;

浣腸をしてもらってスッキリしてから出産に挑みたいです!

元気な赤ちゃんを産みます!
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 21:04

焦らないで下さいね。


私も予定日より遅い出産をしました。その時は診察の日(予定日の数日後)に先生が産道に刺激を加えてくれて、めでたくその日の晩に無事に産まれましたよ。
もう早く生みたい!!!のでしたら、十分気を付けて、階段登りを繰り返して下さい。よく、お産が止まってしまった人が、病院でやる方法です。

>便が出てしまった!!

お恥ずかしい経験談です。。。
出産日3日前あたりから便秘でひとかけらも出ず…
そのまま出産する事に…
台の上でうんうん唸っていると、先生が看護婦に怒りだし…
「この人便が詰まっているじゃないの!!!」
と、その場で無理やり出されました。…お尻に指を突っ込まれて…
もう痛い以前にすごく恥ずかしかったです。

普通は出産前に浣腸で出してもらうみたいですよ。
私の場合は、その日に出産があまりにも集中してしまい、看護婦さんが気づいてくれなかったみたいです。
今でも恥ずかしいです。この事はさすがに子供には言っておりません。

陣痛の始まりは、寝冷えでお腹を壊したような、シクシクする痛みから始まりました。
だから私は最初はこれが陣痛だとは気が付きませんでした。

タクシーなどの手配は大丈夫でしょうか?ご無事な出産を!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、旦那と一緒に実家に里帰りをしてますので産院まで旦那か母が送ってくれるので大丈夫です。

看護婦さん、お尻に指突っ込んでくれたんですか(笑)ハプニングですね^_^;

確かに、お子さんには言えないですね‥。

元気な赤ちゃんを産みます。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 20:50

普通にあることですよ。



二人出産しましたが、助産師さんの一人が指で肛門を
押さえてくれていました。

私の場合は第一子のときに、どこで聞いた情報なのか
出産前に浣腸して便を出してから分娩するものと思い込んでいて、
実際は浣腸はなく、しかも破水しての入院だったので便意はあったのに
便を出すのが怖くてトイレに行けずじまいのまま分娩に挑むことに
なりました。

なので便が出ないように赤ちゃんを産みたい
って頭で思っていたのですが、
とてもとても、そんな中途半端ないきみでは出産はできません(笑
「力を入れるところが違うよ」って注意されました。
「目を閉じないでお腹を見ていきんでね!」と。

実際には便が出た感覚は全く分かりません。
でも匂いで気づきました。。。(汗
(それこそ下品ですいません)

第二子のときは途中で肛門を押さえられました。
だから出そうになっていたんだと思います。

追加しますと、
分娩直前の陣痛は、便を出したい感覚とすごく似ています。
お腹の痛みよりも「早く出したい!」という感じになってきます。

大丈夫です、よけいなことは気にしないで頑張ってくださいね。
というより、ものすごく力入れて産み出すので、近い穴からソレが
出ても不思議じゃない、と今になって思いますよ。

無事にご出産できますように^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答を見て思わず笑ってしまいました(笑

確かに、出ちゃっても不思議ではないですね。

私、思いっ切り便を出す感覚でいきんでいまいそうでこわいです‥。

出産頑張ります!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 19:26

こんにちは。

4歳の子がいるママです。

おしるし等はないですか?私は血のまじったオリモノが出て、3日後に陣痛がきました。あと前駆陣痛もありました。でも初産ですと予定日から遅れることがほとんどですから心配なさらずに(*^^*)

あと便ですが、分娩台に乗る前に浣腸をして便を出すように指示があります。ですから大丈夫ですよ♪

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。赤ちゃんに会えたときの感動と、達成感といったら本当に素晴らしいものです。男では味わえない感覚です。女に生まれてきて良かった~と心から思いました。もう一度味わいたいものです(*^_^*)


出産、頑張ってくださいね☆
無事に元気で丈夫な赤ちゃんが生まれてきますように♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

数日前にピンク色のおりものがでましたがおしるしなのか何なのか‥。

私の行っている産院は浣腸をみんながするわけではないみたいです。
希望すればしてくれると思うので、スッキリして出産に挑みたいです。

目指せ!安産☆
可愛い我が子に早く会いたい~(^^)
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 18:42

こんにちは。



私も2歳の息子がいます。2年前の出産の時は出てました…

でも看護師さんたちにはよくある事らしく、なんてことなく当たり前のように対応してくれましたよ。

同じ時期に出産した友人も『出たよぉ~』って笑ってました。

そんなに気にすることではないと思いますよ!

何より無事にお子さんが産まれてきてくれればそれ以上のことはないんですから。

気にしなくて大丈夫!!

頑張って元気な赤ちゃん産んでくださいね。

安産でありますように…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり‥出てしまうものなのですね‥。

私は周りの友達に聞いたことがなかったので聞いてみたいと思います!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 18:19

割とよくある事みたいですよ。


あんまり気にせずに頑張って元気なお子さんを産んでくださいね。
子供は世界の宝です。

私は子供を産めないので経験しなそうですが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は結婚してからずっと子宝に恵まれず、諦めていました。
それでも病院に通い、旦那と協力し合いながらやっと授かることができ、ここまできました。

産まれてきてくれる大切な子供、命を懸けて守っていきます。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/23 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!