
地デジ対応で、10年前に購入したアナログテレビとDVDデッキに
チューナーを取り付けました。
チューナー←→DVDデッキ←→テレビで配線しており
→の部分は、先端が赤、白、黄色のケーブルで繋いでいます。
チューナーの電源を入れ、自動設定も終え、これでテレビが見られる・・と思っていたのですが
地上波番組の映像は表示されましたが、どのチャンネルを押しても音声が出ません。
DVDデッキを外し、チューナー←→テレビで配線してみたところ
問題なく映像と音声が流れました。
しかしDVDも見たい・・・。
そこでまた配線を元に戻し、試しにDVDデッキの電源を入れ
DVDソフトを入れたところ、DVDの映像が流れ、なおかつDVDの音声も出たのですが
DVD映像の後ろで、うっすらとテレビ番組の映像と音声が被っているような
状態になってしまいました。(薄い影と、ボソボソ音声)
入力切替の「ビデオ1」で、地上波が映るような仕組みになってますが
DVDを見る入力切替も「ビデオ1」であり、そのあたりに問題が???と
何がなんだか分からず、お手上げ状態です。
機械オンチで、状況くらいしか詳しく説明できませんが
何が問題なのか、お分かりになる方、お手数ですが
教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>時間が余りに余って、ボランティア精神に溢れていらっしゃって、機器に詳しいお方、ウルトラCな解決方法があれば、ご教授ください。・・・との事ですので、再び登場させて頂きます。
まずDVDプレーヤーから解決しましょう。型番が分かりましたので、説明書を確認しました。説明書14ページに背面図が掲載されていますので、質問者さんも説明書をご覧下さい。
これを見るとDVDプレーヤーにはAV入力端子は一つもなく、全てが出力端子だと言うのが分かります。ですので、ここ(赤白黄のピン端子)にチューナーからの出力を接続しても全く意味を成しません。質問者さんは恐らく図面の3・4端子に接続されたのだと思いますが、これは両方とも出力端子ですので、どちらか一方をTVの入力端子に接続すればOKです。
で、No.2で少し触れましたD端子ですが、図面6番がそれに該当します。S端子出力(図面の5番)も装備されていますが、画質的にD端子が一番です。
次にテレビですが、残念ながら検索してもヒットしなくて説明書を確認できません。入力端子が一つしかないと書かれていますので、そうだとしたらセレクターが必須となります。もう一度TVの表面と裏面をよく確かめて下さい。裏面だけとは限りません。前面のシーリングパネル内に隠されているなんてことはございませんでしょうか?
チューナーも確認しましたが、こちらにも入力端子は装備されていませんし、出力は通常の赤白黄のAVコード(ピンコード)での接続となります。
と言う事で、基本的にはNo.2で回答したような接続方法以外に方法はないと言う事になりますが、問題はTVに外部入力端子が一つしかないと言う事です。上にも書いたように一つだとしたらセレクターが必要になって来ます。(いちいち繋ぎ変えると言う手段はありますが、何度も繋ぎ変えてる内に端子が傷んで接触不良を起こします)安価なパッシブタイプ(電源不要)のセレクターで充分だと思いますので、一例として商品を紹介しておきます。(店頭価格で3千円前後)
http://home-electronics.become.co.jp/ia-accessor …
セレクターの使い方はお分かりだと思いますが、DVDプレーヤーとTVチューナーのAV出力をセレクターの入力端子にそれぞれ接続、セレクターのAV出力とTVの外部入力とをAVコードで接続します。ソース(チューナーとDVDプレーヤー)の切替えはセレクターの切り替えボタンで切り替えることになります。当然、TV側は外部入力に切り替えておいて下さい。(セレクターとTVを接続するAVコードが別途必要になりますので、お忘れなく!)
くどいようですが、TVに入力端子が二つないか再確認して下さい。二つあればセレクターは必要ありません。
もし、この回答でもまだ分からないという点があれば補足願います。時間をもてましているボランティア精神に溢れている人間からの回答でした。おやすみなさいませ!…zzz
回答ありがとうございます!
身の知らぬ私のために、わざわざ説明書まで読んでくださるなんて・・・。
惚れてしまいそうです。素敵な方ですね。(私は男ですが)
テレビはすみずみまで他に入力端子がないか調べてみましたが
やはり1つしかないようですので、おっしゃるようにセレクターを購入する必要がありそうです。
「セレクターってなに?」と聞かれるのを予見して、これまた
わざわざアドレスまで貼ってくださるなんて、うぅ。
分かりやすく説明してくださったので、理解できました。
地デジチューナ←→セレクタ←→テレビ
DVDプレイヤー←→セレクタ←↑ 、ですね。
セレクターとAVコードを購入してきます。
お陰様で、先がやっと見えました。
菓子折りを持ってお伺いしたいくらいです。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
#3さんへのお礼を読んでいませんでした。
DVDデッキでなく、DVDプレイヤーなんですね。
”デッキ”とは、録画機能が付いた機器を指すんですよ・・・
先に書いたように、プレイヤーなら入力端子はないので、地デジチューナを接続する端子さえありません。
接続すること自体が無意味です。
DVDプレイヤー → TV
地デジチューナ → TV
と別々に接続しましょう。
TV側に赤白黄の外部入力端子が1対しかない場合は、下記のようなセレクタを使い、必要に応じて切り替えられるようにしましょう。
http://joshinweb.jp/av/850/4975769308772.html
回答ありがとうございます。
すみません。DVDデッキとは、録画機能が付いているものを指すんですね・・。
DVDを入れて再生するのは、「DVDプレイヤー」なんですね。
DVDを使い奴は、再生だけだろうが、録画付きだろうが
全て「デッキ」と呼んでいいと思っていました。
素人の説明は、こういう本人の思い込みによる説明違いがあるから
回答する人も大変だよねー、と、他の方の質問で時々思っていたことなのですが
まさに自分でした!恥ずかしい。
No.5の方からの回答をお読みし、理解したと思い、本当に理解したのか自分、と不安なところを
回答者様の「結論:まとめ」で、確信を得ることができました。
セレクターとAVコード買います!
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>あぁっ!今いちど説明書をじっくり読み返してみると
>私の接続方法には「録画機器に接続する場合」と書かれていました(汗)
>録画機器には、DVD再生機も含まれていると思い込み
>同じ配線をしてしまいましたが、違うんですね。
突然出てきたDVD再生機って何のことですか?
DVDデッキのこと?
DVDデッキ=録画機器なので、録画機器に含まれますよ。
そもそも、再生機に地デジチューナなんて接続出来ませんから・・・
で、地デジチューナはDVDデッキの外部入力端子に繋がれてますよね?
そうであれば接続には問題ありませんよ。
映像が見れるのに、音声が聞こえないなら接続以外に問題がありそうです。
(さすがに何が悪いかまでは指摘できない)
ちなみにDVD再生時は、地デジチューナの電源を切るか、DVDデッキを外部入力以外((L1やL2以外)に切り替えれば、地デジの映像はかぶらないはずです。
回答ありがとうございます。
私の持っているDVDデッキは、録画機能はなく、再生のみになっています。
そこでDVDデッキではなく、途中から「DVD再生機」と呼び名を変えてみたのですが
そもそもDVD再生のみの機能しか持っていないものは
「DVDデッキ」とは呼ばないのでしょうか(汗)
混乱を招いてしまい、申し訳ないです。
おっしゃるように、DVD再生時にチューナーの電源を切ると
問題なく再生できました!
(テレビ番組を見るときは、相変わらず音声はないですが)
再生であれば、問題はありません!うれしい!
>で、地デジチューナはDVDデッキの外部入力端子に繋がれてますよね?
>そうであれば接続には問題ありませんよ。
回答者様のここでおっしゃる「DVDデッキ」は
私のいう「DVD再生機」も含まれているのでしょうか(汗)
それなら、他に問題があるということですね(汗)
No.3
- 回答日時:
支障がなければ、
○テレビ
○DVDデッキ
○地デジチューナー
のメーカーと型番を書いておけば、暇な人が調べながら回答してくれるかもしれませんね。
DVDデッキが再生専用ということから、入力端子と思っているモノが実はそうじゃないという可能性が高いような気がします。
でも映像は見れる・・・謎ですね。
回答ありがとうございます。
調べてみましたら、TVはシャープ製でLC-2083
DVDデッキはソニー製でDVP-NS530でした。
時間が余りに余って、ボランティア精神に溢れていらっしゃって、機器に詳しいお方、ウルトラCな解決方法があれば、ご教授ください。
DVDデッキには、赤白黄の3組の端子が2つついております。
逆にしてみたら、まったくダメでした。
No.2
- 回答日時:
少々混乱気味ですね。
>チューナー←→DVDデッキ←→テレビで配線しており→の部分は、先端が赤、白、黄色のケーブルで繋いでいます。
そもそもこの接続方法が誤っています。チューナーからのAV出力をDVDデッキ(プレーヤー?)を通して、更にDVDデッキのAV出力をTVに接続している状況です。つまり、DVDデッキのAV出力はそのままTV側に伝送されますが、チューナーのAV出力はDVDデッキを媒介する形となっていますので、このDVDデッキが抵抗(端的に言えば邪魔)している状態です。
お使いのTVに外部入力端子が一つしかないのであればセレクターが必要になりますが、恐らくは複数個あると思いますので、それぞれのハード(チューナー、DVDデッキ)を別々に外部入力に接続して下さい。例としてチューナーを外部入力1、デッキを2と言った形にします。(逆も可です。)
この状態でチューナーからの映像を視聴するのなら外部入力1に、DVDデッキなら2に切替えてご覧下さい。
もし、TVにD端子が装備されていて、チューナーやDVDデッキにもD端子が存在するのでしたら、こちらでの接続をお薦めします。アナログTVですので、D2までしか対応していないと思いますが、多少画質が向上します。音声は赤・白のケーブルで接続すればOKです。(D端子の「D」は形がアルファベットの「D」に似ているのでD端子と呼んでいます。デジタルのDではありませんので、お間違いなく!)
この回答への補足
あぁっ!今いちど説明書をじっくり読み返してみると
私の接続方法には「録画機器に接続する場合」と書かれていました(汗)
録画機器には、DVD再生機も含まれていると思い込み
同じ配線をしてしまいましたが、違うんですね。
失礼しました。
回答ありがとうございます。
アホな私でも分かるように噛み砕いて説明して下さったので
なんとなく理解できました。
(もしかしたら間違えて理解しているかも知れませんが)
TVを隅々調べてみましたが、外部入力端子が1つしかありませんでした。
外部入力端子=赤・白・黄の差し込み口ですよね^^;
Dの形をした端子もないため、「セレクター」が必要になりそうです。
本当にありがとうございました。
腹が立つのは、チューナーの説明書に、なぜ間違った取り付け方が書いてある?!
No.1
- 回答日時:
地Dチューナーの出力は赤・白・黄色です。
アナログ機器の外部入力を使うのです。
録画をしたい。別の番組を見たい場合には
アンテナ線を分配 (1)地Dチュナー→TVのビデオ入力へ (2)地Dチューナー→DVDデッキ なお且つDVD再生の為赤・白・黄色の出力をTVのビデオ入力へ接続です。
TVにビデオ入力端子がひとつしか無い場合には抜き差しをするか「切り替え器」を購入して下さい。
今の接続ですとDVD録画中はTVをビデオ1にすれば録画をモニターする状態で地Dが見れます。
録画の裏番組を見る。事は出来ません。なぜなら地Dチューナーはひとつだからです。
さっそくの回答ありがとうございます。
え・・・?すみません。私の知識不足でおっしゃってることが理解できません--;
チューナ取り付け説明書には、質問文に書いた配線にしなさいと書かれていたのですが
この方法では、音声が出ないのでしょうか。
DVDデッキはリーダーのみであり、DVDを見るだけのものです。
おぉぉ・・・。切り替え器??
すみません。パニクってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ AVアンプで映像を視聴しています。 4 2022/07/31 05:10
- カスタマイズ(車) ヒューズ電源+ソケットで車載DVDデッキの電源が落ちてしまう 4 2023/07/03 16:51
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 機械詳しくないのでわかる方教えて欲しいです 録画してたものを見ようと思って、テレビの方のリモコンで入 1 2022/10/19 20:30
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- アンテナ・ケーブル 購入したDVDの不具合? 5 2022/11/25 10:50
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポータブルDVDプレーヤー購入、...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
セレクターを使った繋ぎ方につ...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
ビデオデッキどうしたらいいで...
-
リビングのテレビの映像をその...
-
D端子接続で映像が映らない(DV...
-
DVDプレーヤーとテレビの接続
-
SHARPのAQUOS LC50U30で任天堂6...
-
3色コードについて
-
BOSEとテレビとの接続について
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
スマホでテレビ音声を聴くアプ...
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
現在のテレビにUSB 端子(入力)...
-
スピーカーケーブルをステレオ...
-
天然素材のBGMの曲名教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リビングのテレビの映像をその...
-
ポータブルDVDプレーヤーとTVの...
-
ビデオを見る為のテレビ接続の...
-
VHSの映像をPC画面に出力したい...
-
3色ケーブル、S端子、D端子の...
-
ヘッドホン出力の無いバイデザ...
-
パナソニックビエラ 入力切替に...
-
AVセレクター JX-S10...
-
パソコンの映像を録画するには
-
BDレコーダーの接続
-
パソコンのモニターの切り替え...
-
DVDと古いテレビの接続
-
REGZAにPS2を繋ぐと映像はでる...
-
これってもしかして、テレビ端...
-
ipodを車の画面へ表示は可能?
-
昔のVHSビデオの画面に切り替え...
-
ビデオ入力端子付きテレビはい...
-
パソコンのハードディスクの動...
-
VHSコピーガード機能の解除
-
BSデジタルチューナーとビデ...
おすすめ情報