
年長になる娘がおります。今6歳で3月からピアノを始めました
私自身がピアノの経験がなく子供の頃から習いたいとずっと思っていましたが習えずでした
娘にはピアノを弾ける子になってほしいと思っていて娘も是非やりたいと言ったので習うことにしました
今行っているピアノ教室は30分の時間です
幼稚園児では30分が限界だそうです(確かに途中あくびをしたりしています・・)
まず音階を歌って、先生のピアノの通り弾いて、教材の楽譜を先生が一度弾いてそれを娘が2度ほど弾いてあとはうちで練習してきて下さい
これで終わりです
え?これだけ?毎回そんな感じです
私はピアノをやったことがないのでよくわからないのですが、うちで練習しなければ全く進まないはずです
娘は飲み込みも遅く楽譜がいまいちわかっていないようで記号の意味もわかっていないと思います
たいして弾けてもいないのに上手に弾けました!と言われてシールをもらうのですがシール選びに時間がかかっています・・・
30分しかないのに・・・
先生にこれで本当に弾けるようになるのですか?とは聞けません
なんとなく失礼かと思いまして・・・
当の娘は嫌いではないようでとりあえず練習したら?と言えば練習して1回弾けたらおしまいみたいな感じです
楽譜もいまいち読めてないのでしどろもどろに弾いている感じです
水泳をやりたいと言われピアノやめるならいいよと言えばピアノをやめる!と言う始末です
でも今日はピアノだよと言うとはりきります
そこで、ピアノを習っていた方にお聞きしたいのですが、最初はみんなこんな感じでレッスンするのでしょうか?
レッスンを続けていくと誰でも両手で弾けるようになるのでしょうか?楽譜も自然とわかるようになるのでしょうか
本人のやる気が一番だとは思いますが・・・
娘のピアノ教室について行ってわたしが家で練習したりしていますが私も弾けるようになるといいなと思っていますがそれは無理な話でしょうか
未知すぎるピアノについて教えて下さい
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノを教えている者です。
6歳と言うことですが、1年生ですか?それとも年長さんですか?
もし1年生だったら他の教室に変えたほうがいいかもしれませんね。
普通ピアノは先生が弾いてあげてはいけません。
なぜなら譜読みの力がつかないからです。
子供は耳が良いので何度か聞けば楽譜が読めなくても弾けてしまいます。
ですからその指導法で楽譜が読めないのは当たり前です。
もしかしたら昔ヤマハに勤めていた先生かもしれませんね。
ヤマハは耳から入りますから。
あとは先生にも考えがあって1年生になったら、もしくは習い始めて半年経ったら譜読みを始めるという指導法なのかもしれません。まあ普通その年の場合、初めから読ませますが。
その様子だと手の形などの指導もなさそうですね。
少し様子を見て他の教室に変えたほうが良いかもしれません。
ありがとうございました
娘は年長です
確かにヤマハで教えていた先生です
そういうのも関係あるのですね
様子を見て考えたいと思います
求めていたご回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
こんにちは
あえて辛口の意見を言います。
レッスンは週に1~2回程度でしょうか?
それと家で一回くらい弾く
これで上手になるのなら天才です。
うちの娘もレッスンに通ってますが
特に幼少期のレッスンは家でどの程度弾いて練習しているか?
練習方法が間違ってないか?
先生に確認してもらう場と考えたほうがよいでしょう。
家でしっかり練習してくる子はやはり上達しますし。
先生はどれくらい練習してきたのかほぼ見抜きます。
長時間は無理でしょうが
短時間でもくりかえし練習させる事が大事と思います。
家で練習して上達していく子供にはその次のステップへ進みますが
練習もしないでレッスンにいくようでは次に進みようがないのでは?
家できちんと練習させて
それでも先生の反応が変わらないようならそれから考えればよいのではないですか?
>練習したら?と言えば練習して1回弾けたらおしまいみたいな感じです
これは普通『嫌いではない』のではなく『好きではない』ときの反応ですよね
>今日はピアノだよと言うとはりきります
適当にやっとけばシールくれるのだから張り切るでしょう
ためしに今日からシールくれないらしいよ っていってみたら?
いずれにせよ早急な結果を求める時期ではないと思います。
もう少し長い目で見てみたらよいのではないですか?
継続は力なりです。
ありがとうございます。
上達しないから相談した訳ではなくピアノのレッスンを知らないので一般的にはみんなこういうレッスンから始めて将来は弾けるようになるのかしらと思っただけです
みんな同じような感じなのかなと…
今日もピアノでしたが弾ける事は嬉しいみたいです
家でもたくさん練習したいと思います
No.2
- 回答日時:
ちょっとレッスンがいい加減なのかもしれません。
理由を適当に付けて教室を変えることを勧めます。
どうせ音大に入ったり、プロになるわけではないから、と適当にやってるような気がします。
ただ3月から始めたということなのであまりはっきりした事は言えませんし、
あまりにも初歩の楽譜だと、それくらいのレッスンにしか出来ないのかもしれません。
同じ先生が、小学生や中学生にはどう教えているのかが分かるといいのですが・・・
大人に教える時は少しやり方が違うのでお母様も弾けるようになりたければ
ご自身で先生につかれる事をおすすめします。
私の習っていた先生は、音階やリズム・記号が読めるようになるよう、五線譜を使ってトレーニングして、音符も書いてきて下さいという宿題を出しました。また、ピアノアルバムだけではなくて、バイエルなどの練習曲も並行して練習していました。ヤマハ○歳児らんどのような所であれば、上記のような指導でも納得できるのですが個人でやっているとなると、適当な印象を受けるのは確かです。少なくともわたしは、弾けもしないのに先生から○をもらった記憶はありません。
もう一つ。6歳の女の子に水泳をやらせるのはすすめません。肩幅が発達するからです。
いかつい体型の女性になりたくなければ、成長期の水泳は絶対に勧めません。バレエのほうが
スタイルが良くなります。水泳など習わせては思春期に泣かれると思います。。。
ありがとうございます
水泳の方は実は私も全く考えていなくて…
水泳は習っていなくてもとりあえず泳げますし
でもピアノは教えてあげなければ出来ないしで選択したものです
様子を見て考えたいと思います
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
そんなものでしょう。
20才になる娘も、3才になるかならないときに近所にピアノ先生がおられまして、毎日生徒に教えておられました。娘はピアノの音色につられて窓から見ていったそうです。で、先生が「やってみる?」とたすねられたら、娘がやってみたいといったそうです。
しばらくは親は知らない世界で教えていただいていたそうです。で、あるとき3才位の時にその先生から、「この子は才能あるから、ピアノの練習されたらどうでしょうか」というお言葉があって初めて親は気がつきました。でピアノを習いは十めました。でも今は人よりはうまくピアノを弾けるかもしれませんがただの人になってますがね。
最初は、手の丸め方とか好きな音階を引くとかで、楽譜なんて関係ありません。あなたは楽譜を読みことが出来ますか?楽譜を読めなくてもピアノは弾けるし、継続こそ力でです。ちなみ娘は楽譜は今でも読めるようです。
楽譜うんぬんではなく、好きなことをやっていればおのずとそういったところはついてきますので、ご心配は無用かと思います。両手で引く事もできるようになります。
現段階で、無用な過度のご期待を抱かれているように思います。なるようにしかなりません。レッスンのやり方は、先生の個人個人やりかたがありますので批評は控えますが、習い始めたばかりで譜面が読める方が異常な気がしますよ。
好きなならば続くでしょうし、要は本人次第です。あなたは何をお求めになっているのでしょう?
ありがとうございます
別に娘に何か期待している訳ではありませんし何も求めているわけではなかったのですがピアノの世界が全く未知だったのでご意見を聞きたかったまでです
質問の仕方が悪かったようですみませんでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 2 2023/08/24 10:48
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 3 2023/08/06 23:24
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 昔からピアノの発表会などで途中、急に頭が真っ白になり楽譜が読めなくなり手が震え弾けなくなります。 ピ 2 2022/08/28 11:25
- クラシック 私は本性はピアノを習いたいのか習いたくないのかどちらなのでしょうか。 自分でも良く分からないので、質 9 2023/04/26 10:55
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- クラシック 無謀な挑戦ですか? 高3女子です。 高1から高3の4月までピアノを習っていました。 ブルグミュラーの 13 2022/06/10 15:56
- その他(悩み相談・人生相談) 私の後悔の気持ちは一生消えないでしょうか。 ふざけた回答や誹謗中傷の回答や適当な回答は無しでお願いし 6 2023/04/23 12:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ教室の親御さんについて(...
-
ピアノの演奏
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
ピアノレッスンの進め方
-
初めて子供さんにピアノを教え...
-
ピアノのレッスン中、親はどう...
-
ピアノ教室でふざけすぎる娘
-
ピアノの進度について
-
生活保護であることをなぜここ...
-
集中力のない生徒の指導について
-
6歳の娘のピアノ・・・このまま...
-
ピアノを触ってくれない生徒と...
-
ピアノの教え方について
-
ピアノのクラシック音楽を小さ...
-
ザハイロウズの「青春」歌詞に...
-
グランドピアノの蓋の角度
-
バードランドの子守唄、オスス...
-
音楽教室(ピアノ)の先生の行...
-
ピアノ教室を変えた事がある方
-
今度学校の全校集会で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供のピアノの先生からやめて...
-
ピアノ教室でふざけすぎる娘
-
わがままな生徒に困っています
-
ピアノ歴3年半でグレード11...
-
4歳のピアノの生徒がふざけたり...
-
ピアノの先生が、レッスンの度...
-
生活保護であることをなぜここ...
-
6歳の娘のピアノ・・・このまま...
-
小学3年生の娘がピアノを習っ...
-
ピアノの教本
-
ピアノの先生を替えたほうが良...
-
●ピアノ●「エリーゼのために」...
-
ピアノの先生は何故怖い?
-
全く上達しない子供のピアノ
-
今からでもピアノ専門?何歳まで?
-
子供のピアノ発表会は出ないと...
-
ピアノ教師の方へ!!
-
ピアノの教本について
-
子供のピアノ
-
ピアノの先生へのお歳暮
おすすめ情報