dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は以前空手の道場に通っていたのですが、この度素手ではない武道を始めたいと思っています。
そこで質問なのですが、武器を使う武道と言えば剣道、フェンシング、棒術、杖術、なぎなたが思いつきますがそれぞれの違い、また他にもあれば教えていただけませんか?

希望としては:
 ・演舞、型(?)が中心ではなくある程度実践的。
 ・できれば防具などの初期費用はなるべくおさえたい。
 ・もし大阪、兵庫県の尼崎、伊丹市あたりで道場を知っていたら教えてください。

上記全ての比較ではなくどれか一つでも構いませんのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

剣道と薙刀は元が武術とはいえ1:1で決められた厳格なルールで勝敗を競いその命中判定は厳しいが実戦的ではない。

棒、杖はほとんど型のみで対人練習は無いと思う。
フェンシングは得点スポーツ。

実戦を歴史的リアルさと解釈するなら、甲冑を着て戦うのがもっともリアルで(実戦)的。
参考http://www.google.co.jp/imgres?q=sca+war&hl=ja&s …



関西では関西Avalon
http://avalon.tsukaeru.jp/

もっと「実戦」的
http://www.castletintagel.com/
こちらは甲冑だけではなく甲冑を着ていない剣術もあり、柄頭でなぐったり相手の腕を掴んで倒したりする。上級者は金属の剣を使う。
参考http://www.youtube.com/watch?v=FXvIwCooCq8

ただし道具が高いでも、一生もの
ビギナーは道具はレンタルできる

実戦的:身を守る盾の概念は周囲の物をどう使うかで身を守れる。棒で相手を攻撃することで身を防ぐというのは次の段階。
練習では複数戦もある。カナダのグループは機動警官と対戦練習をするのが有名。
海外では数千人がいっせいに戦う。城攻め、カタパルト、弓、クロスボウありきわめてリアルで(実戦)的
武器もポールアームからダガーまでさまざま。中級レベル以上になると相手の甲冑の隙間のみを刺すことでポイントになるルールあり。これもリアルに(実戦)的
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が挙げた武術に関して一つ一つコメントを書いてくださりありがとうございます。

教えていただいた団体は初めて知りました。
しかも試合や稽古だけでなく騎士道など日本の武道とはまた違った事が学べそうで面白そうです。
ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/30 10:26

こんにちは。


一般の方が出来るかどうかわかりませんが
警備会社の綜合警備(ALSOK)で護身術競技がありまして
長い棒やナイフ等を持ち柔道と剣道をミックスしたような競技があります。

暴漢に出くわした時の対処の為ですので実践的ですし見ていてかなり面白いです。
全国大会などあるので見れると良いですね。


http://www.alsok.co.jp/company/news/news_details …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクまで貼って頂きありがとうございます^^

お礼日時:2011/07/30 10:04

こんにちは。


一般の方が出来るかどうかわかりませんが
警備会社の綜合警備(ALSOK)で護身術競技がありまして
長い棒やナイフ等を持ち柔道と剣道をミックスしたような競技があります。

暴漢に出くわした時の対処の為ですので実践的ですし見ていてかなり面白いです。
全国大会などあるので見れると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般の人は出来ないようですがこんな大会まであるなんて知らなかったです。
ちょっとこういう方面で一般の人間が学べるものも探してみようと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/30 10:03

 >また他にもあれば教えていただけませんか?



 弓道。実践的で、初期費用が抑えられて、そこそこ道場が点在している武道。
 ええっと、実践?それとも、実戦?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

すみません、、誤変換でした“実戦”の方です。

お礼日時:2011/07/26 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!