
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確認ですが、
その起動ごとに再設定する必要があるマウスポインタのファイルは、
どこに置いてありますか?
以前、WinVistaでダウンロードしたファイルを標準設定のまま、
ユーザーフォルダ内のDownloadフォルダ内に置いたまま設定したら、
再起動すると設定がリセットされてしまうということがありました。
もし、自分のユーザーフォルダ内にファイルを置いてあるのでしたら、
C直下に専用のフォルダを作ってそこに置くとか、
本来のポインタファイルの格納場所である
C:\Windows\Cursors にコピーして設定してみたらどうでしょうか。
すでに上記を設定してあってもリセットがかかるのでしたら、
私にはわからないです。

No.7
- 回答日時:
No3です。
ググった感じでは、やはりファイルの保存先が原因のようです。よそで全く同様の質問がありました。これはVistaでの事例ですが、この方法はそれこそWindows95からの伝統で変わっていません。
http://pasokoma.jp/45/lg456698#456739
結果として、No4さんの言っているとおりです。私自身もこのフォルダに入れています…と言うより、他のフォルダに入れるという発想自体がありませんでした。あれ、でもスクリーンセーバーはどこに置いてもいけた気がするし…ここは「Windowsの仕様だから」という究極の結論になっちゃいそうですね。
4の回答で解決しました。
他のフォルダにいれるとかした覚えはないです。
特に選んでないインストールしたダウンロードフォルダにはいってました。
No.6
- 回答日時:
( http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se06993 …
-------
2つ有りましたが、上の(左利き用マウス)hidarikiki.lzh をDLして見ました。
win7の64bitで使って見ましたが、大丈夫のようですが、PCの内容は人に依って夫々Install内容が違うので個々のsoftでバッテングしないとは言い切れないかも知れません。
要は、自己責任で使うかどうかは判断して下さい。
----
DLした、hidarikiki.lzh ←からは直接readme.txtは読めませんが、DLしたhidarikiki.lzhは、DLした場所で解凍すると、hidarikikiと言うフォルダーが出来、その中のhidarikiki.exeをwクリックすると、タスクトレーの右(若しくは▲)←をクリックで(左と言うアイコン)をWクリックで
(左利きにする)←をクリックで、再起動しても、左利き用として起動します。
----
何か失敗してたら(iniファイルを削除)全部消したい時は、レジストリーは使用して居ないのでフォルダーごと削除します。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
質問の中で「googleで探した」なんてどこにも書いてないですよ。
せっかく回答したのに・・・
重箱の隅をつつかれた気持ちになり残念です。
普通検索してみつかって問題がなければわざわざこんなところで質問はしないと思います。
そしてこれは回答でもなんでもないと思います。

No.3
- 回答日時:
では、最もシンプルなものを。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se06993 …
これはWin95のみ対応となっていますが、マウスポインタの構造は95Plus!以降で変わっておらず、VistaのマウスポインタをXPで使うことが可能で、個人的にWin98の頃に作ったマウスポインタを7に組み込んでいるので、問題ないはずです。少なくともXPでは問題なく認識しました。
ところで、マウスの設定は一度やればずっと覚えているものだと思っていたのですが、何かマウスのユーティリティを入れているので、その影響だと言うようなことはありませんか?また、今どういう物を使っているのか補足してもらえると、話がかみ合わなくなることもないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード 無線キーボード&マウスを2台のPCで共有したい 4 2023/07/28 19:05
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- マウス・キーボード Mouse without Bordersについて 2 2023/07/31 12:40
- ドライブ・ストレージ RS232C 通信でエラー(受信が正確でない)がでます。どなたか教えてくださいませ。 11 2022/09/03 11:53
- Chrome(クローム) WINDOWS7でGoogle Chromeを使い続けるには? 5 2022/12/09 15:54
- マウス・キーボード マウスって便利な入力器具ですね。マウスに変わって使われる次世代の入力器具はどんな物になるでしょう 6 2022/10/05 14:44
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- Wi-Fi・無線LAN PC起動でスマホ連携が出来無くなる 2 2023/01/09 08:22
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メディアプレーヤーについて
-
パソコンの使用容量の調べ方に...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
IEでjpeg画像が全部砂嵐に
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
ウインドウズ メディアプレーヤ...
-
PC起動時のOS選択画面のO...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
Cドライブ(システムドライブ)...
-
スマートカードを挿入してくだ...
-
最近使ったファイルの表示を消...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
パワポで曲がった両矢印の簡単...
-
パワーポイントで作図した図を...
-
タイムカードの氏名所属などプ...
-
画像を、余白0でA4全画面で...
-
Excelにて用紙(縦)の、中央左...
-
封筒における漢字の「11」の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
Excelの「'」マークの消し方
-
フォルダの中の写真が見られない
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
「アクセスが拒否されました」...
-
wordの文書タイトルを消したい...
-
media playerで再生したいのに...
おすすめ情報