
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
もう一つ調べてみてください。
以下のフォルダに、C:\WINDOWS\system32
wmp.dll
はありますか?
また、Windows Media Player は起動できますか?
この回答への補足
wmp.dllはあります。Windows Media Player は起動できますが、バージョンの調べ方がわかりません。
尚、勝手ながら、次のご回答を見られるのは、明日(29日)午前11時ごろになると思われます。
No.2
- 回答日時:
WMPlayer.OCX.7
としていましたが、バージョンの違いがあるかもしれないので、
WMPlayer.OCX
としてみてください。
それと、最後に
Set wmp = Nothing
End Sub
のように、
Set wmp = Nothing
を付け加えておいてください。
この回答への補足
再回答ありがとうございます
(1)
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim wmp
Dim cdromCol
Dim i
Set wmp = CreateObject("WMPlayer.OCX")
Set cdromCol = wmp.cdromCollection
For i = 0 To cdromCol.Count - 1
cdromCol.Item(i).Eject
Next
Set wmp = Nothing
End Sub
(2)
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim wmp
Dim cdromCol
Dim i
Set wmp = CreateObject("WMPlayer.OCX")
Set cdromCol = wmp.cdromCollection
If cdromCol.Count >= 1 Then
cdromCol.Item(0).Eject
end if
Set wmp = Nothing
End Sub
としましたが、やはり、いずれの場合にも
Set wmp = CreateObject("WMPlayer.OCX.7")の行で
「オートメーションエラーです。エラーを特定できません」
というエラーが出ます。
No.1
- 回答日時:
以下では?
Dim wmp
Dim cdromCol
Dim i
Set wmp = CreateObject("WMPlayer.OCX.7")
Set cdromCol = wmp.cdromCollection
If cdromCol.Count >= 1 Then
cdromCol.Item(0).Eject
'あるいは
'For i = 0 To cdromCol.Count - 1
'cdromCol.Item(i).Eject
'Next
End If
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
(1)
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim wmp
Dim cdromCol
Dim i
Set wmp = CreateObject("WMPlayer.OCX.7")
Set cdromCol = wmp.cdromCollection
For i = 0 To cdromCol.Count - 1
cdromCol.Item(i).Eject
Next
End Sub
(2)
Private Sub CommandButton1_Click()
Dim wmp
Dim cdromCol
Dim i
Set wmp = CreateObject("WMPlayer.OCX.7")
Set cdromCol = wmp.cdromCollection
If cdromCol.Count >= 1 Then
cdromCol.Item(0).Eject
end if
End Sub
いずれの場合にも
Set wmp = CreateObject("WMPlayer.OCX.7")の行で
「オートメーションエラーです。エラーを特定できません」
というエラーが出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでDVDのトレイを開く。、
-
ベータバージョンの記載の仕方
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
Visual Studioの slnという拡張...
-
Android のアプリをバージョン...
-
バイナリファイルの著作権など...
-
qmailについて
-
visual stadio 参照問題
-
Blenderのマルチスレッド化
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
開発環境
-
MSFormsとは何ですか?
-
Excel VBAマクロをマスターする...
-
cin.peek() cin.ignore(100,'\\n')
-
sourceforge.jpのソースコード...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
addDocumentFilterとはなんです...
-
超恥愚問ですが、CとC++の間に...
-
JDK1.6.0_26の日本語ドキュメン...
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
visual stadio 参照問題
-
EclipseでJavaコンパイラのバー...
-
URLDownloadToFileのコピペで64...
-
【javaコンパイル時のエラーに...
-
バイナリファイルの著作権など...
-
JSPファイルのヘッダー部分に画...
-
Selenium/VBA/Chrome エラーで...
-
VC++もしくはMFCからEXCELをコ...
-
OpenForm
-
tomcatのwebapps配下のディレク...
-
エクセルVBAがMACで動かない
-
DirectX SDKのダウンロード
-
RHEL6.0上で使用可能なJDKとTomcat
-
バージョン番号とリリース番号...
-
mavenでtools.jar
-
VBAでDVDのトレイを開く。、
おすすめ情報