
子犬という時期を過ぎてから、うちへ迎える事になりました。
基本のトイレの躾で悩んでます。
今、ケージ(横幅120センチ)の中に、ペットシーツトレーを置いてしつけてるのですが、
ケージの外に出すと、いきなり絨毯の上でしてしまうので、
ケージの外にも、オシッコシーツトレーをもう一個、追加で置いてはいけないのか?と思うようになりました。オシッコシーツはもうちゃんと認識しているようです。
躾の本には、トイレはケージの外には作らない方が良いと書かれてます。
ケージの中から私の姿が見えないときは、クンクン泣いてるし、
そのうち小さなクンクンが、大きいキャンキャンにエスカレートしていくので、
ひどく鳴きはじめた時には薄いカーテンも下げるようにしました。すると、静かに落ち着いて泣き止んでくれるようになりました。
が、こうしてあまりケージの中を見れないような状態にしてしまったせいで、
今度は、排泄のタイミングで褒めてあげる!というトイレの躾が、どうしてもうまくいかないようになったのです。で、悪循環になってしまったようです。
夜泣きは、住宅事情を考えると、無視するのって難しく、缶を投げる天罰方式も音が相当迷惑になるので、我が家はこのカーテン方式にするしかありません…。
トイレは、ケージの中と外に二個作るのは、やっぱり止めるべきですか?
それとも、トイレも夜泣き対策も、なにか良い方法はありますか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
もう一度最初からトイレの躾が必要ですね
基本的にトイレが完璧に出来るようになるまではゲージでの飼育が望ましいのですが鳴くのですよね
近所迷惑はわかりますが基本無視が一番効果的です
あとはご褒美ですね…犬の方が人間より根気があるので飼い主が負けちゃうんですよね…難しいですが
トイレに関しては寝起き、遊んだ後、ゴハンの後にトイレに連れていきするまで根気よくちーちーと声を掛けてできたら誉めながらご褒美が効果的です
失敗しても絶対に叱らないのがポイントです
No.2
- 回答日時:
トイプードル6ケ月です。
うちも最初はケージのトイレでしていたのですが、リビングに出すようになったら、リビングのあちらこちらにしてしまって
困りました。オシッコするような仕草をしたら、トイレシーツに誘導したり
持ち上げて持っていったり、教えてあげるようにしました。その際
チーチーと言ってトイレシーツをトントンと叩いたりしました。
最初はリビングにトイレを3ケ所くらいつくって、だんだん1ケ所にして
いきました。そして出来たら必ず褒めてあげました。
今では、ケージの中ではまったくしなくなりましたが、6~7時間くらいは
我慢できるそうなので、特に不便はないです。10時間以上留守番させる
場合はちょっと不安ですが、今はリビング1ケ所に粗相する事なく
ちゃんと出来るようになりました。
No.1
- 回答日時:
普段もケージ飼いですか?
7ヶ月だと、人が家に居る時はフリーにしても大丈夫なのではないでしょうか。
フリーだったら、ちゃんと見てあげれば、排泄のタイミングを逃す事はないですよ。
トイレは、ケージの中と外と、両方あってもいいと思います。
本当は外だけの方がいいと思いますが(寝床とトイレが近くないように)、留守番や就寝時にケージなら、ケージにもトイレがないと困りますよね。
就寝時にケージにカーテンを引くのは、どうせ飼い主は寝ていて犬を見れないのだから、問題ないと思います。
トイレの認識が出来ているとの事なので、ケージにいる時以外に躾ければ、すぐに覚えて粗相は無くなると思います。
夜鳴きは、とにかく無視するしかないです。
怒ると、「鳴いたらかまってもらえた~」と思われちゃうので。
我が家もマンションで、音の天罰方式は使えなく、カーテンを引くとウンチをしているか見えなくてイヤだし、困りました。
なので、同じ部屋で寝る事にしました。
そしたら安心するの鳴くことはありません。
でも、ガサガサうるさいですが・・・w
鳴いてはいないので怒ることも出来ずww
もし可能なら、同じ部屋で寝てみては?
我が家では、暑い時期以外は私のベッド脇にクレートを置いて寝かせてます。
今のような暑い時期は、寝室の一角を柵で囲って、トイレとクレートと犬用ベッドを置いています。
その時の気分なのか、クレートとベッド両方で寝ています。
うちは留守番はリビングフリーなので、もうケージはトイレ専用ケージになっています。
質問者さんも、フリーが出来れば、トイレも1個で躾できるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
子犬が落ち着かない
-
猫をケージに入れると外に出す...
-
ペットホテルに預けると、一晩...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
ペット(犬)が急にケージで寝...
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
子犬 ケージに布
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
犬がマーボ-ナスを手べてしま...
-
ペットショップの
-
犬猫の檻をなぜ「ゲージ」とい...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
ケージに入れようとすると嫌が...
-
3ヶ月の子犬の長時間車での移動...
-
触ると噛む。柴犬(♂去勢済)7ヶ月
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
2ヶ月の子犬の要求泣き 大きく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2か月のトイプードルを迎え1週...
-
トイプー3か月です。ケージの中...
-
毎朝ウンチまみれで気が狂いそ...
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
犬を室内でフリーに飼うにはそ...
-
犬用のベッドの下によく潜り込...
-
猫をケージで飼ってる方、飼っ...
-
子犬が食後からの餌皿を噛む
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
子犬 ケージに布
-
退院してから犬がケージで寝て...
-
迎えて1週間の子犬。4日目くら...
-
犬がマーボ-ナスを手べてしま...
-
ケージの中でご飯を食べません!
-
お迎え初日の子犬が寝ない
-
子犬が落ち着かない
-
繁殖引退犬への接し方について...
-
犬のなやみ
-
小犬をケージに入れるとギャン...
おすすめ情報