dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

出品してるのですが、
ヤフーのオークションはお盆の時期はやっぱり出かける人が多いから高くなりづらいでしょうか??

後一般的なお給料日の頃が20日、25日とかに落札日にした方が高くなるのでしょうか??


詳しい方教えて下さい

A 回答 (3件)

ヤフオク評価270、ビッダーズ評価500の者です。


通常時の終了日を設定するとしたら、やはり週末です。
金曜日の23:00頃、
土曜日・日曜日の21:00から23:00頃に終了、などがお勧めです。

蛇足ですが即決オークションなら終了時間はいつでも同様ですが出品期間は一番長い日にちを設定します。
    • good
    • 0

3~4年前は、確かにそういった傾向がありましたけど


今は、殆ど変わりません。
年末年始は、落札ができる… という傾向が何年か前にはありましたが
昨年くらいからそういった事は無くなりました。

特に、ここ数年は、オークションストアを中心としたサクラの横行で、
落札価格を操作している物もありますので、商品によっては参考にもなりません。
この手の手段で、高い価格で落札されているのは、大抵初心者の方でしょう。


若干の変化があるとすれば、夏や冬のボーナスの頃位です。
ただ夏は、公務員と民間では、支給時期が1ヶ月以上違うので
あまり変わらないことが多いと思います。
それに、最近はボーナス自体無いところもありますので…

また携帯やスマートフォンでも簡単に検索や入札できるようになりました。


出品した物にもよりますが、新品や転売品など、競合する店舗が
あれば、市場の相場より安ければ、入札があるでしょうし
中古品なら、それを欲しがっている人が、その出品物を見つけられるかどうかによると思います。

落札価格が高くなるかどうかは、その品物の価値を認めた人が多いかどうかでしょう。
そういった人が少ない場合だと、落札価格低くなり、どうして欲しいと思う人が
多ければ、落札価格が高くなるだけです。

結局、需要と供給のバランスでしょう。

それに、そのような法則が成り立つとしても、出品で競合する人がいなければ
成り立つ話ですが、その時期めがけて同じ出品物が沢山でたら
結局は落札価格も下がると思います。


結局の所、欲しいと思うとが、emi1208様の出品物を見つけて、
最低限2人以上で競ってもらわないと、落札価格は高くならないと思います。


実例だと
1,500円で出品した商品ですが、最初は入札がなく自動再出品になりましたが
何故か自動再出品後の終了直前に、2人ほど入札があって互いに競われて
結局最終的には、4人くらいの人で競って、4,261円で落札されたことがあります。

これは極端な例ですけど、まぁ、オークションは欲しい人に見つけてもらい
さらに、商品説明や写真で入札意欲をかき立ててあげないと
お話にならないという事でしょう。
    • good
    • 0

逆に不況で家にいるから暇していてネットみててほしくなっちゃう人もおおいのではないでしょうか


オークションに出すコツはいろいろとありますが
たまに写真もなし、文章も適当で、終了時間も平日の深夜だったりするのを見ると売る気あるのかなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!