dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「確かに私は『絶対に手ぶらで来て!』と言ったけれど、まさか本当に手ぶらで来るなんて信じられない」

「『お互い、内祝いとかは無しにしましょう』と言ったけれど、本当に何もよこさないだなんて」

「(階段で荷物を持ちましょうと言ってくれた人に)『大丈夫です』と言ったけれど、そう言われて立ち去る!? 『いえ、やっぱり持ちますよ』と言うでしょう普通」

「(食事場所は)『どこでもいいです』と言ったけれど、デートでこんな、食堂のような所に連れて来るだなんて」

「(食事代は)『私のぶんは払います』と言ったけれど、本当に女性に財布を開かせるなんて」

……のように感じた経験はありますか。

A 回答 (11件中1~10件)

>「遠慮を真に受けるなんて」と思ったことありますか



      ↓
ありあり・・・ご紹介頂いた事例は殆どが経験しています、似たような体験をしています。

その辺が、シチュエーションの違いも有るが、遠慮・見栄・謙虚・言葉足らず・建前etcの微妙な差や違いになるのかも・・・

良く似た事例で

◇職場の新人を食事『寿司』に誘ったら、同期(親友)もご一緒させてもらって良いですか?
一瞬、財布の中身が心配だったが・・・あぁ~いいよ。
注文してくれる時に時価のお品書きが気になり、余り食べずにお腹が一杯になったのは、<見栄>

◇マージャンで大勝したら、相手の方に借りと言われ、「ある時で結構ですよ」
その後の対戦しても、負けても、返済も相殺もされず、喉から出そうなあの時の分はどうなってるのか、お忘れではの台詞が言えない出ない。<遠慮・見栄>

◇招待ゴルフコンペで、何度も説明出来ず煽てられてのハンディキャップがシングルに、結果は案の定、普段のアベレージで廻りながら“ブービー”に、キャリアの長さと順位のギャップに恥ずかしい思い。
この時には、ネットではなく、グロスを見て欲しいと心より思いましたが後の祭り、大いに話題や冷やかしの主人公になりました。
しかも、ニギリでの痛い罰金が・・・<遠慮・見栄・言葉足らず>
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/30 12:23

例に出たようなのは、ないね。

面倒くさくない?そんなの。してほしいことだけ言えば間違いないのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 07:43

なになになになに~。



こんな事、辞書が無いと本音が訳せない、私にはわかりかねます。

「嫌い」というけど「好きなの」って松田聖子の歌だってよくわからないのに。

あ……、だから日本人と結婚出来なかったんだと言われた事がある。

でもこういう文化って、表面スムースだけど中身ドロドロじゃないっすか?

質問の回答は、自分ではありません。他の人に思われた事はたっくさんあると思います。手ぶらで電話せずにいきなり行きますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 07:43

そんな経験はありません。




荷持を誰かに持ってほしくてしかたがない時に「持ちましょう」なんて言われたら頼みますよ。

知らない人にものを持たせたりするので気が引けるっていうなら「大丈夫です」といって自分で持つ。自分で持つって言っちゃったんだから自分で持つのは当然のこと。それを相手を怒るなんて八つ当たりにも程がある

「大丈夫」って言ってるのに勝手に荷物もたれたら人の話を聞いてないのかとびっくりしますよ。



そんなに手ぶらで来てほしくないのに「絶対に手ぶらで来い」と言って本当に手ぶらで来たら怒る。
こんなのは遠慮って言わない。ただの理不尽な要求です


要望があるならきちんと言葉で相手に伝える。エスパーじゃないんですから「口ではこう言ってるけど実はこう思ってる」なんてことは読み取れるはずがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 07:43

質問に沿った回答ですか。

 経験はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 07:44

遠慮して一応言う、遠まわしに言うというのは、日本独特の文化です。


言い方や解釈の仕方は、地方によっても差があります。
よって、こう言った時はこう解釈するのが正しいと、一概には言えません。
また、「国際化」という言葉が出始めた時から、すでに壊れつつある文化ですから、年齢によってもかなりの差があります。

『絶対に手ぶらで来て!』・・私なら、多分手ぶら。逆にこう言って何か持ってこられると、うれしいか、困惑、恐縮。
『お互い、内祝いとかは無しにしましょう』・・「お互い」ですから。皆と合わせましょう。抜け駆けはいけませんよ。
『大丈夫です』・・持って欲しかったら、「ありがとう」と言いますよ。逆の場合は、「でも大変でしょう?」くらいは、再度聞きますか?
『どこでもいいです』・・どこでもとは言わなければ良かった、仕方ないって思いますけど。
『私のぶんは払います』・・そのまま受け取らないと、「いや俺が払う」「私が払う」で、言い合いになりませんか?

まあ、あまり遠慮するの必要がない会話ができるほうが、言い方に悩まされず、人間関係スムーズだと思いますけど。
後は、相手によって、ですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/03 07:45

No.4さんに概ね同意します。


ただ、食事場所に関しては「初デートがラーメン屋」だったりするとフられても仕方がないかなと思います。
遠慮して「いらない」と言うことで、それが手に入らないのは内心惜しい気持ちでいますがそれで相手が非常識だとは思いません。
私が大人の付き合いというものを知らないというだけで、反対に「まさかそんなことをするなんて!」と思われることはしました。

失態をした人がたまたま近くにいた私を案じてくれたのですが、それに対して「大丈夫です」としか言いませんでした。
(そばにいたと言っても少し距離があったので私が一番近くの「本人」を案じるべきでした。)
だからでしょうか、「なーんだ」と言われてしまいました。

人付き合いって難しいですね。
回答になっていなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このご回答をいただく前に、No.4へのお礼はご覧いただけなかったのでしょうか?

お礼日時:2011/08/03 07:46

ありません。


本当に遠慮する時以外にそういうことは言いませんから。
大人の付き合いとしてそういう事を言った時にも、相手がそれを真に受けるのは当然・正当なことであると考える性質です。

ただし、思われたことはあるかもしれません。
もしも、そういう相手だったら私と付き合っても楽しくないだろうからむしろそういう齟齬を理由に離れていただいた方が良いのではないか、と思います。

この回答への補足

 ありがとうございました。

補足日時:2011/08/03 07:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/30 12:22

絶対にと使っているのだから、手ぶら出来てもいいのでは? 内祝いなしにしましょうというのは、お互い楽でいいと思います。

  食事は、どこでもいいというなら、相手にまかせてるので、文句をゆうのはどうかと思います。 たいていの女性は、どこでもいいといいますね。 私の場合、麺類、ごはん系がいいといいます。   それでいいと言っているんですから、いいと思います。  なにか変でしょうか?

こうしてほしかったら、きちんと言うべきだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠慮・社交辞令の是非を議論する質問ではありません。
質問に沿ったご回答をいただければ幸いです。

お礼日時:2011/07/30 12:21

こんにちは



ありませんね。あまり心にも無いことは、言いませんから。

こちらの言葉を、言葉どおりに受けとて貰えず、恐縮したことはあります。

人間関係って、面倒で、難しくって、面白いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/30 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!