dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2です。千葉から新潟まで自転車で駅寝で行こうと思うのですが、
駅寝の仕方がわかりません。教えてください!!
出来れば泊りやすい駅なんかも教えてもらえると助かります。

この夏に千葉(市川)から新潟(村上)まで自転車で駅寝して行こうと思うのですが、
駅寝の仕方(駅のどのような場所で、どのように泊るのか、駅員さんが来たらどこに隠れるのか)がわかりません
泊りやすい駅なんかも具体的に挙げてもらえるとうれしいです。
ほかにも自転車旅行に関するアドバイスならどんなことでもOKです!!
今回自転車旅行は初めてなので詳しいことはわからないけど、絶対成功させたいので回答よろしくお願いします!!!

A 回答 (8件)

回答を貰ってもお礼のひと言すら書かないマナー知らずの若者だね。


こういう人間が自転車で旅行に出ると 行く先々で周囲の人間に迷惑をかける。
道を尋ねて親切に教えて貰っても お礼のひと言も発しないで走り去るだろう。
旅行はやめた方がいいね。
    • good
    • 0

鉄道の駅はやめて、道の駅の方が絶対いいですよ。

場所も幹線道路沿いでわかりやすいし、数もかなり多くなったし、トイレも自販機も24時間使用ができます。屋根付きの休憩所もあり、夜でもどうどうと居られます(こそこそ隠れる必要はありません)。特に夏は旅行している人が多いので、情報交換もできるし、人の出入りがあった方が安全です。中には温泉付きというのもあるので、下調べしてから行くと楽しみが増えます。いい思い出ができますように。
    • good
    • 1

残念ですが在りません。


昔は出来ましたが、今はどこの駅も出来ません。
入り口などはシャッターで締められてしまいますしそのシャッターの前で寝る事も出来ません。
中にもぐり込んでいたら、見つかった直後に不法侵入者として、警察に引き渡され、そこで旅は終りになります。
高校生だからという配慮はしません。
鉄道会社なども、現実的に時間外に鉄道施設へのテロ攻撃を受けた事もありますので、施設へ入って居れば、その対応は厳格に行う用会社からの通達が行われて居ます。


ですので、テントなどを積んで、キャンプ場を探して泊る、安いユースホステルなどを活用する、ホテルを活用する。などをされてください。

また、貴方の一日に走れる距離、平地の場合や山道の場合なども理解されて居ますか?
また、パンク時などの修理は自分でできますか?

新潟までの間になれば、山道を通ります。
自転車がパンクしたとしても最低数十キロ自転車屋など無いと言う区間が出てきますので、すべて自分で修理できる状態で無いと、誰かに救援を求めなければならないなど、とても情けない事になります。
よく考えて行われてください。
    • good
    • 0

北海道在住です。



こちらの無人駅は、半端ではなく無人駅です。
=電車は一日5,6本求まらない
=周りに民家はない
=玄関ドアも窓もない
=風も狐も鹿も熊も通り放題
=熊まではたいていないが、鹿や狐は普通にでます。
荷物やサドルを食われます。

そんな所で良ければ寝ている人は希にいます。
・・・正直刑法云々以前の状況ですね。
    • good
    • 0

無理です。


唯一、北海道だけは許容されているという話は聞きますけどねー。
公園とか、社とか探した方が良いですよ。
場合によってはバス停とかもいいですねー。

田舎のバス停は終バスが早くて、場所によっては屋根付で、人が寄りつか変からね。
近くに民家があれば、事情を話しておけば警察呼ばれる事も無いけど、嫌がられたり警察が来たらすぐに退去するのが前提条件です。
    • good
    • 0

基本的に「駅寝」というのは、深夜の時間帯に列車を待たなくてはならない人がいることを逆手に取り、衆人環視の中で休息が取れるということがそもそもの発祥であり、夜行列車がほぼ全滅している中で「駅寝」は大きな駅では不可能になっています(建物の外に追い出される=野宿と全く同じ)。



ということを逆に解釈すれば、小さな無人駅で、人の出入りが比較的自由に出来るような駅であれば、仮の宿泊場所として利用することは出来なくはありません。
ただ、営業時間外の駅に立ち入ることは、十分に住居侵入といった刑法的な罰則を伴う可能性がある諸刃の剣であることは申し述べておかないといけません。高校生ということであれば、旅行途上で補導といったとこになる確率は十分ありえます。

自転車で回られるのであれば、道の駅や終夜営業のドライブインのほうが、安全面でもいいと思います。
「駅」にこだわらず、無料で休息できる場所をいろいろ検索してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 1

泊まれないようになっているか、或いは推奨されていないか、です。


「駅員が来たら隠れる」って、迷惑掛ける事前提ですか……。やめましょう。
「泊まり易い場所」って、宿じゃないんですよ?分かってます?

それに、そういうのが分からない状態で
自転車で千葉から新潟とかはやめましょう。
    • good
    • 0

取り敢えず、「STB 駅」あたりのキーワードで検索してみ。

STBというのはSTation Bivouackの略で、駅寝のことです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mako-zou/stb/stb.htm

昔はもっとやりやすかったんだけど、低レベルな連中が駄目にしちゃいました。無人駅の場合、夜間に警官が巡回してきて誰何される地域も増えています。
最低限のマナーは屋内では絶対に火を使わない(雨でも)。一切のゴミを残さない。終電から始発の間だけ利用する位でしょう。トイレがなかったら排泄は出来るだけ我慢する。等でしょうね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!