dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、結婚考え交際している彼女がいます。
私達はお互い25歳で先月結婚の約束をしました。
次にお互いの両親に挨拶に伺おうと思っていたのですが、

彼女の両親(特に父)は結婚に大反対しているようです。「理由はまだ若い事、男であれば本来20代のうちは仕事に打ち込み一人前になる為に必死で働かなければならない、なのに25歳で結婚を考えているだなんて考えが甘く信用できない。」との事ですが、彼女に聞く「もともとかなり愛娘家であり、単に寂しいだけで色々理由つけて反対してるだけだと思う」と言ってます。

私達としては当初からお互い結婚を意識し貯金を蓄えており、一緒に色々な困難を乗り越えて幸せになる覚悟ができ来年の結婚を決意しました。また早く子供も欲しいということもあります。
先日お会いさせて頂くよう彼女に頑張って貰いましたが、御父様から「会った時は結婚どころか交際も止めてもらうよう伝える。」と言われました。
上司に相談したところ「まずは手紙を出し続けたらどうだ」とアドバイスを頂き、手紙を書くことにしたのですがお恥ずかしながら文章が苦手で、なかなか良い文章が思い浮かびません。

今考えたのが

拝啓
突然お便り差し上げます失礼をお許しください。
初めまして、○○さんとお付き合いさせて頂いております ○○ ○○ と申します。
このような手紙でご挨拶するご無礼大変申し訳ございません。
先日、○○さんの御父様と御母様が私達の今後の将来に関してご心配して下さっていることを○○さんから伺いしました。私達は将来の事を踏まえたうえで、貯金を蓄え真剣に将来設計を立てております。つきましては、一度直接お会いしお話させて頂けませんでしょうか。
大変勝手な申し出でございますが、何とぞよろしくお願いいたします。乱筆悪文のためお見苦しい点も多いかと存じますが、何とぞご容赦お願い申し上げます。

敬具

今までこのような手紙を出したことが無く正直とても不安です。
「この文章が変」 「これを加えた方がいい」など何でも構いませんので、アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

もうさっさと挨拶に行ってしまったら。


早く行かないと本当に「決まったのに挨拶にも来ないで…」となるだけ。

うるさいこという両親だったら、結婚が決まる前に一度挨拶に行っておけば良かったですね。
自分たちの知らないところで結婚が決まっておもしろくないのと、
顔も知らないので不安があるのでしょう。

手紙作戦は、会ってからの方が良いのでは。
一度会って大反対されて、会ってもらえなくなったら考えたらいいと思いますよ。
今のまま手紙を出しても、「一度も挨拶にも来ない男」との結婚なんか許せません。
一度挨拶しておけば、こちらとしては手順を踏んでいるのですから堂々としておけばいいと思います。
    • good
    • 0

手紙なんて送っても意味ないと思いますよ。


彼女の言うとおり本当に「寂しさから色々理由つけて反対してるだけ」であれば、
あなたが手紙を出すことで「ちゃんと挨拶にも来れないのか、だから若いものは…」って
また怒りの矛先が違う方向に向くだけです。(そもそもお父様が相手しないからですけど、
そういう父親は自分が会わないからこういう発想になったとは思わないと思います)

>このような手紙でご挨拶するご無礼大変申し訳ございません。

ああ、本当にご無礼だよ、って思われて火に油を注ぐだけ。

本当に彼女のお父様がそういう理由で反対してるのなら彼女が頑張るべきでは?
>「もともとかなり愛娘家であり、単に寂しいだけで色々理由つけて反対してるだけだと思う」と言ってます。
こんな他人事みたいに言ってるからお父様を説得できないんですよ。
彼女は自分の手を汚さずお父様に嫌われないようにしてるだけ。
本当に何とかしたいのなら泣き叫んでも家を出ても彼と会うようにお父さんを説得するでしょう。
あなたがこう言うふうに手紙を出したり色々すればするほどあなたの立場が悪くなるってことわかってないんですねー。
    • good
    • 2

一人娘が居ます。



未婚の娘を持つ父親としては、どんなに素晴らしい男性を連れてこられても、一度くらいは苦言を呈する事があるでしょうね。
「そんなに簡単に娘は渡さないぞ!」との娘を思う事から来る行為ですので、その点には理解を示しましょうね。

>「会った時は結婚どころか交際も止めてもらうよう伝える。」と言われました。

この言葉、そのまま素直に受け取っても良いですが、父親からの挑戦状だと思っても良いでしょうね。
「それくらいの覚悟を決めて会いに来い!」との考えも入っていますよ。

色々な父親がいますので一概には言えないと思いますが、私なら娘の彼氏から手紙を貰っても余り良い気はしませんね。
どちらかといえば、男の分際で姑息な奴だ!との悪いイメージを持ってしまいます。

男らしく正々堂々と父親の前に姿を現し、厳しい父親からの追求に誠心誠意お答えする姿勢を見せて欲しいものです。

父親からすれば大切な娘ですので、自分自身の厳しい姿勢を見せても、それを乗り越えてくれるような男でなければ、安心して娘を託す事はできません。
結婚して二人で生活をしてゆけば、様々な問題にぶち当たりますので、父親という自分の壁を越えられないようなカップルが、長い結婚生活をすごせる訳が無いとの考えです。

先ずは彼女のお父さんに、会ってもらえるアポを取ってもらい、お父さんに会いましょう。
その上で、お父さんの考えを良く聞いて、自分自身で是正できる事があれば是正し、譲れない部分があるのであれば、それとキチンとお父さんにお伝えしましょう。
もちろん、たった一回で父親が了承してくれる訳はありませんので、何度も何度も足を運び、貴方の本気と誠意を見てもらいましょう。
    • good
    • 0

ご心配して下さっていること → ご心配なさっていること



現時点では、お父さんが心配しているのは娘の将来のみ。質問者さんのことは心配してません。
極力、突っ込みどころをなくしましょう。それを理由に会うことを拒否られます。
「おまえのことなんて心配してない。なんて図々しいヤツなんだ!」って・・・


あとは、もう少し、彼女さんを絶対に幸せにするみたいな意気込み的なものがあってもよいかも知れませんね?経済、生活面のほかに、人柄が大事ですよね?

後は、申し分ないと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

敬語が苦手でとても助かりました。
意気込みを文章で表わすって難しいですね。考えてみます。

せっかくアドバイス頂いたのですが、今、他の方からの手紙は逆効果でないかというコメントを見て少し躊躇っています。
彼女を本当に大切にするという誠意・真剣さを伝えるのってすごく難しいですね。

お礼日時:2011/08/08 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!