
エアコンコンプレッサーから外したマグネットクラッチが生きているかどうかテストしたいのですが、
まず抵抗を計ってみたら3.0Ωありましたので、
正常な数値だと判断し、12Vをかけました。
するとマグネットクラッチは電磁石になりませんでした。
想像ではカチって音がして浮き上がる、または離れるイメージだったのですが、
ピクリともしません。これは何秒も電気をかけ続けてテストするものなのでしょうか??
ちなみに電源はシガープラグから取っており、出ている線に+12Vを接続し、
本体に-を当てました。何Aきているか知りませんが、テストのやり方は合っているのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
『コンプレッサーから外したマグネットクラッチ』との事ですので
電磁クラッチ単体でテストされているという判断でお話します。
分解される時に構造はわかっていらっしゃると思いますが
従来からある普通のコンプレッサーは、正面から見ると
アマチュアディスク → プーリー → マグネット(電磁)クラッチ → コンプレッサー本体 となっています。
通電して「カチッ」と音がするのは電磁クラッチではなくアマチュアディスクです。
電磁クラッチに通電すると 穴の中を通っているシャフトが磁化されてアマチュアディスクが引っ張られプーリーにくっつく音が「カチッ」ですから 電磁クラッチ単体では音は出ないでしょうね。
私もやった事はないですが、文具のクリップ等の鉄を吸い寄せるかどうか 確認できるかも知れません。
3.0Ω確認出来ているのでしたら、断線もショートもしていないでしょうから
4Aほど流れていると思います。
※シガープラグ内のヒューズは大丈夫でしょうか?
※もし 仮り組み状態でやってるんでしたら エアギャップが広すぎてアマチュアディスクを吸着
していないのかも知れません。
作業状況が見えませんので 的ハズレな回答になっているかも知れませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
バイクのエンジンが暖まるとギ...
-
エンジンが温まったら、クラッ...
-
アドレスV125のクラッチって新...
-
ゼファー400の初期に乗ってます...
-
草刈機 タナカ CB-220Hについて
-
SR400がギアを入れたとたんエン...
-
バイクのクラッチが完全に切れ...
-
プッシュロッドが動かない
-
クラッチレバーをフルに握って...
-
GB250のクラッチ調整
-
ビッグスクーターのクラッチ滑...
-
3速が入りにくい?
-
シフトダウン、アップしたとき...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
クラッチはどこまで切りますか?
-
ミラL700のクラッチの遊び調整...
-
z400fx のレリーズの調整のやり...
-
ローギアに入れるとエンストす...
-
cbr400fのギアについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
クラッチレバーをフルに握って...
-
バイクのエンジンが暖まるとギ...
-
XJR4004HMのクラッチプッシュレ...
-
ZRX400に乗ってます。 赤信号停...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
z400fx のレリーズの調整のやり...
-
クラッチ切るとエンストします
-
SR400がギアを入れたとたんエン...
-
クラッチレバーを握った状態で...
-
シフトダウン、アップしたとき...
-
3速遠心クラッチモンキーのク...
-
エンジンが温まったら、クラッ...
-
走行中にエンジンストールする...
-
クラッチを切るとニュートラル...
-
停止時からクラッチを切りNから...
-
アドレスV125のクラッチって新...
-
CBR250RR mc22に乗ってるんです...
-
押しがけ
-
停止時1速に入らない
おすすめ情報