dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4ヶ月の娘がいます。
夏が来て、市営・私営のテーマパークや公園や市民プールのCMや広告を見かけるようになりました。
妊娠前は毎年夫婦で遊びに行ったりしてたのですが、妊娠していた一昨年と、娘が生後間もなかった去年は行っていません。
今年はどうだろうと考えた時に、まだおむつも外れていないし、娘は私と同じで紫外線に少し弱く軽度熱傷のように赤く腫れ上がるので、今年も見送った方がいいかもしれないな~と考えてはいるのですが、ふと何歳ぐらいからああした大勢の方がみえるプールは連れて行っていいのだろうかと疑問に思いました。

近くやちょっと遠出したところに、大きなテーマパークのプールや公営の公園で夏季だけ開放されるプールなどがいくつかあり、その大抵のところで水深30センチの小さい子供用のプールなどもあります。
中には屋内であったり、温水であったりするところもあり、今の年齢でも連れて行こうと思えば連れて行けるんだろうし、自分が行っていたときも、足を入れる穴があいている浮き輪などで小さい子が浮かんでいたり、膝丈のプールでパシャパシャ遊んでいる場所を横目で通り過ぎた記憶があります。

最近は水遊び用のパンツオムツがあるので、オムツの問題はクリアできるとしても、安全面・衛生面・紫外線など考えると、今年はちょっと難しいかもな、とは思うものの、どのぐらいから行けそうかとかよくわからないので、みなさんはどうされているかどう考えているか知りたくて質問させて頂きました。

連れて行くプールの施設によって、楽しめる年齢なども変わってくるとか思いますが、大勢の子供が入るプールに行った、もしくは行こうと思っている年齢やその年齢にした理由などを教えて下さい。
もちろんそれぞれの親御さんの考え方などあるとは思うのですが、なんとなく気になってしまったもので、色んな意見を聞きたいです。

A 回答 (3件)

こんにちは。

5歳2歳の男の子のママです。

この暑い夏、プールがいいですよね。
うちの子は、初めて大きなプールに入ったのは4歳です。
3歳過ぎにオムツが取れたので、それからですね。

オムツの問題はクリアとありますが、水遊び用のオムツで全てOKではないですよ。
うちは千葉ですが、近所の市営公営はほとんどオムツ不可です。
水遊び用もダメとちゃんと書いてあるところもありますよ。
ですのでやっぱり、大きなプールはオムツの取れた子って認識ですね、私は。

でも、中にはオムツOKのところももちろんあります。
行かれるのであれば、確認した方がいいですね。

年齢的には、去年下の子が11カ月の時にプールデビューしました。
日焼け止めをしっかり塗って、日よけのあるところに陣取って、足つきの浮き輪にのせて。
とっても喜んで遊んでましたよ~。
衛生面は・・・・プールに入れば、水は飲んじゃいますよね。諦めました。
紫外線はちょうど曇りだったのでよかったですが、
ギンギンギラギラだとしっかり日焼け止めを塗らないと、赤ちゃんのお肌はちょっと怖いですね。
去年4歳のお兄ちゃんは、真っ黒に日焼けしましたが(日焼け止め塗ってても)問題なしです。

おチビのうちは大きなプールに行っても、疲れるばかりであまり遊べないと思うので
家用プールが無難かな~と思います。

この回答への補足

みなさんご回答ありがとうございました。

9月後半に、大きいテーマパークのプールへ行ってみました。
水遊びオムツでOKだったので。
でもうちの子は駄目でした。終始大泣きで。同じくらいの子があちらこちらでとっても楽しそうに遊んでいるのに、ずっと泣いてました。浅い池などは喜ぶんですけどね。
今年はあきらめて早々に遊園地へ移動し、思いがけずメリーゴーランド初体験でした。
来年またチャレンジしてみます。

どの方の回答も大変参考にさせていただきました。
どうしてもお一人しか選べないので、一番早く回答くださった方をベストアンサーにさせて頂きました。
みなさんベストアンサーです。ありがとうございました。

補足日時:2011/09/30 02:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
いよいよ本格的に暑くなってきたのでプール楽しそうだなって思うんですけどね。
水遊び用でもオムツ不可のところがあるんですね。不勉強でした。
小さい子用のプールって子供の膝下ぐらいまでしかなかったりするので、オムツが外れたぐらいの子はもう少し深いプールじゃないと楽しくないんじゃないかな~とか、じゃああの浅いプールは乳児ぐらいの子のためなのかな?とか思ってました。
今まで小さい子とかかわりを持たず興味もなかったので、何歳の子がどのぐらいのことで喜ぶかとかがさっぱりわからなくて困ります。
子供の年齢も実は見た目からは全然推測できません。
4歳5歳でも浅いプールで楽しめるのかもしれないですね。

アパートのベランダでやる足首ぐらいまでしかないような小さいプールでも結構喜ぶので、足つき浮き輪でぷかぷか浮かせたら喜ぶんじゃないかな、でもオムツだし日焼けがな~、とか悩んでました。
やっぱり喜ぶのは喜ぶんですね。最近はスイマーバとかいう面白い商品もありますし。

衛生面は確かにしょうがないという気もしますね。プール行った後夜熱出たってお子さんの話もたまに聞きますし。熱ぐらいはともかく結膜炎とか手足口病とかはちょっと怖いなって思っちゃいますが。

ぷかぷか浮かせるっていう体験をさせてみたかったので、ちょっと検討はしてみたんですが、やっぱりいろいろ考えると負担も大きそうですね。

丁寧にご回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2011/08/09 03:28

プールによって、オムツのはずれていない子供はダメです。

プールに事前に確認しましょう。

うちは市民プールはOKだったので、1歳半くらいで連れて行きました。とても喜んでましたよ~
ただ足入れ浮輪はひっくり返るらしく禁止でしたね。(うちのプールだけかも)

あとは絶対目を離さないこと。去年溺れた子供をみてしまって…。お母さんの泣き叫ぶ声が忘れられないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プールによっては親の判断に任せず禁止にしているところもあるってことすら恥ずかしながら知らなかったです。
乳児を連れて行くには外食時もそうですが、何かと事前確認が必要ですね。

人も多く賑やかで水もあるから、やっぱり喜ぶは喜ぶんですね。
子供が喜ぶなら連れて行ける場所を探してみたいなって気にもなりますね。
プールによってそこまで違いがあるとは正直わかってなかったので、近隣のプールなど調べてみるといいかもしれないと思いました。

足入れ浮き輪は、禁止のところもあるんですね。
買おうかな?と考えた時に、沈む怖さとかをわかっていない小さい子が、手で支えるとかをしなくてもすとんっと下に沈むことはないけど、一度ひっくり返った時はすごく助けづらそうだなとは思いました。
すり抜けることはないけど、転覆するとかなり危険ですよね。
目を離さずにいても、ひっくり返った時は危なそうだなぁとは思います。

恐ろしい現場に遭遇されたんですね・・・。こうして話を聞くだけでとても怖くなります。
事故って一瞬の気の緩みですもんね。
絶対そんなことがないようにしたいです。

回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2011/08/09 03:47

プール(遊泳)ではありませんが、水遊びができる程度なら1歳代から行ってました。


ただし、1歳代の時は時間はごく短いです。
幼児でも入れる川などにも行きました。
今年も行きます。
水に入れる時間は1時間程度。
お昼御飯と遊ぶ時間も含めて3時間くらいいました。

プール、というものは、やはりオムツがきちんと外れてから(現在トイトレ中/特に主人が強く主張した)ということで、今年は見送りました。
4歳になる来年なら大丈夫だと思うので、主人は楽しみにしているみたいです。

自然の場所ならいいのですが、プールなどは反射熱もあるので、余計に焼けると思います。
日焼け止めを何回も何回も塗り、こまめに休ませるなどしたらいいかと。
で、短い時間なら、負担も少なく済むのかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり水遊びぐらいですかね。
市の公園にじゃぶじゃぶ池という、プールとかでなくただ、すっごくでっかい水溜りで子供の足首ぐらいまでしかない池があるんですが、あんな感じのトコなのかな?と勝手に想像してます。

時間は短めなんですね。親御さんで判断して切り上げさせるんでしょうか?
子供が疲れてくる感じなんでしょうか?

やっぱりオムツが取れてからのがプール、という場所は無難なんですね。
あんまり小さい子入れてると、周りの方もオムツ取れてないんじゃないの?って気になっちゃうし、不快な思いされるかもな、とも考えてはいたんですが。。。
良識のある旦那さんで素敵です。うちの旦那は連れて行く気でいて、私がオムツのことを言うと初めて気付いたって感じでした。w

仰る通り水中って焼けるし、日焼け止めは落ちちゃうし、で確かに不安です。
私も日焼けしすぎると赤く腫れて、酷いと水ぶくれができたり発熱したり、して病院に行くはめになることも何度かあり、一度BBQに行った時に娘の腕が私が日焼けした時にそっくりだったので、可哀想だなぁと思ってます。
それこそ本当に何度も日焼け止めを塗りなおすしかないですね。

わかりやすかったです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/09 03:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!