dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします  ( *・ω・)*_ _))ペコリン


新車で買って3年目の「2代目ヴィッツ・1300cc・FF」です。
タイヤが165/70R14で純正スチール装着です。

タイヤ交換を考えていたので量販店に行きました。
ついでにアルミホイールも買おうかとショップで見積もりしてもらったのですが、ショップの人から「せっかくアルミにするなら1インチくらいアップして15インチにしてみては?社外製アルミを買われるお客さまのほとんどがインチアップされていて、純正サイズの社外アルミを買われる方はあまりいらっしゃらないですし・・。」と提案されました。
タイヤは185/55R15になるそうです。

値段も大した差は無いし予算内なので、185/55R15にした場合のメリットが大きいのならばそうしようと思うのですが、デメリットの方が大きいようなら純正サイズを選択しようかと考えています。

店員さんからは
メリット:見た目が良くなる。グリップが上がり、急ブレーキ時の停止距離が短くなる。高性能なタイヤが選べる。ブレーキ冷却性能が上がる。など

デメリット:重くなるので、乗り心地・燃費が悪化する。(といっても、1インチアップなので、大した悪化ではない。)

だそうです。。

タイヤの銘柄とアルミの銘柄を同じにして比較した場合、14でも15でも金額はほとんど変わらず、どちらでも7万円台で買えます。

現状の純正タイヤで不満は特にないです。
また、ホイールが大きいとかっこよく見えるとか、そういう感覚も趣味もないです・・・。

どちらを選んだ方がベターでしょうかね・・?

助言を頂けませんでしょうか・・・。

A 回答 (12件中1~10件)

必要有りません



70から55への 履き替えは かなりの乗り心地の差が有り過ぎます。
ショックアブソーバーが付いてきません 

幅の2サイズUPも 燃費に大きく影響出ます ハンドル重くなります。
グリップが良くなる半面 パワーを食われ μの低い 浮き砂利、濡れた路面は、返って滑り出すと
止まらなくなります。

見た目がすこし良くなるだけで 使用するに当たってのメリットは有りません

販売店は、高い方の部品を売れて良かったと言ったところでしょう。

1インチUPと 55タイヤは 70と比較し かなり値段は違います
標準70タイヤの方が めちゃくちゃ安いです。
14インチアルミに交換し標準サイズタイヤの方が デメリットが無く 安く済ませられると思います
タイヤアルミセット買いなら 通販 オークションでも 組み付けバランス済みで発送してくれるので
捜してみて下さい 価格は かなり安いはず
カー用品店に 騙されない様に!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:22

2代目ヴィッツは


185/65R15が純正サイズでは?
55扁平では外形が小さすぎる気がします。
アルミは完全に見た目で選ぶものなので、
どうせならインチアップした方がいいと思います。
見た目に興味が無いなら14インチの純正ホイールを
そのまま使うべきと思います。
15インチの方が売れ筋なはずなので、
後でヤフオク等で売るときにいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:15

アルミへの変換の必要性を感じませんが・・・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:15

他の回答にもあるように、見た目やグリップ力など現在の性能に不満がなければ無理にインチアップする必要はないでしょう。

セット販売だと1インチアップ程度では値段はさほど変わりません。タイヤ単品で比較すると、14インチよりも15インチの方が単価が高くなるので、今後のタイヤのみの交換の時には割高になると思います。


で、No.3の方への補足にある「ローダウン」について。

これは、ただ単に「作業」ではないですよ。足回りの部品(バネやショックアブソーバー)を別途購入・交換して車高を下げることです。タイヤのインチアップとは直接は関係ありません。ですので、ディーラーでもホイールのオプションと足回りのオプションは別に用意されています。

ローダウンを行なうと、タイヤハウス(タイヤとボディとの隙間)が狭くなります。見た目で大きいホイールを好む人にとっては、ローダウンしてタイヤハウスの隙間も狭くしないと、すごく滑稽に見えてしまうんですね。
車高を下げると言う事は、バネの長さが短くなる為、乗り心地は当然悪くなります。


>このケースでは、装着作業時にローダウン作業も同時に依頼するつもりが無いのであるならば、あえて選択しない方がいいオプションと考えた方がいいでしょうか?

ディーラーオプションの場合、デザインが車に合っているせいなのかわかりませんが、ローダウン無しでインチアップだけしても意外と良く見えるように感じますね。1インチアップ程度ならさほど違和感がないと思いますが、2インチアップはさすがにローダウンしないと違和感はあると思います。いずれにしても購入者側の判断ですね。

足回り交換でもそれなりに費用がかかるので、それだけの価値がある人にとっては良いかもしれませんが、こだわらない人にとっては余計な出費となってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:16

補足への回答です。



メーカーオプションでインチアップホイールを選択した場合ですが
ローダウン等は行いません。
これはディーラーオプションで選択しても同じです。
別売りサスペンションキットを選択して取り付ければ
10~20ミリのローダウンはできます。
ただしそれが必要かは?です。

しかし、純正70扁平タイヤ装着車にインチアップで55扁平を勧めるとは
そこの量販店の店員は商売人ですな。
14でも15でも新規購入価格はほとんど変わらないとのことですが
数年後にタイヤが摩耗し交換をした場合に価格に差が出てきます。
当然ながら55扁平タイヤの方が割高になります。
その辺のからくりはややこしいので割愛します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:16

 1300ccクラスだとメリットは見た目だけです。

グリップ性能は1300ccで185/55R15にすると高くなりますが、そもそもオーバースペックですので、14インチでも十分です。私もコンパクトカーで185/55R15を履いてますが(買ってた時から履いていた)、グリップ性能には全く不満はありませんが、乗り心地や燃費、扁平率の低さ故、タイヤの選択肢が狭いのでコストがかかります。

 ということでコンパクトカーでインチアップする方は、ほぼ見た目重視と思ってください。見た目重視でデメリットに目をつぶるのは別に悪いことではありませんが、質問者様が見た目より、乗り心地やランニングコスト重視なら現状のサイズで十分です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:16

ヴィッツの1300ccなら、純正の14インチがバランスはよいと思います。


一方、例えば峠道でのコーナーの踏ん張りとかに不満があるなら、15インチに変更すると走りも変わってきますよ。タイヤのよじれが少なくなる分、キビキビとした動きになります。ただし、加速感など少し重く感じる部分もあるかもしれません。

自動車メーカーは、タイヤサイズを総合性能だけでなく、コスト面からもチョイスします。
私も初代ヴィッツ(1L)に2週間だけ乗っていたことがありますが、純正の155/80R13というタイヤは、完全に燃費重視と軽さと安さだけで選ばれたタイヤだというのが分かりましたよ。
とにかくタイヤが細くフニャフニャで、コーナリングは恐ろしい、雨の日のグリップは頼りないと、最悪でした。本当にひどいタイヤでしたね。
これを14インチに変えただけで、かなり乗り味が良くなりました。もちろん加速感は若干悪くなりましたが、それに目をつぶって余りあるメリットが得られたと思っています。なにより高速走行や峠道でのヒヤヒヤが少なくなり、運転が楽になりました。

今時の車は、純正オプションでもインチアップサイズのホイール・タイヤがラインナップされています。1インチUP程度なら、大幅に乗り心地が悪くなるとか燃費が悪化するというのはありません。いくらヴィッツクラスの足回りが安いと言っても、そこまでひどく変化はしませんから、何に重点をおくかでインチアップするかしないかを検討すればよいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:21

性能的にはメーカーが膨大な金と時間をかけた純正が一番良いです。



仮に一部だけ性能が上がればほかの部分にそのしわ寄せが来ます。
グリップだけあげてもそれを受け止める車体の剛性が足りなくなります。

ブレーキは適正な温度という物が有ります。冷却しすぎても良いという物では有りません。

インチアップの一番のメリットはお店の売り上げが上がることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、本当にありがとうございました。

皆様から頂けたアドバイスを拝見し検討した結果、インチアップはしない事にしました。

アルミホイールは、ちょっと高いなとは思ったのですけど、ディーラーでメーカー純正品を買う事にしました。
タイヤも一緒に。。

お世話になりました。感謝。

お礼日時:2011/08/09 23:21

私は、扁平率70・60・55・50と乗っています。

今は純正で50の小型車です。悪い面で考えられるのは乗り心地がかなり悪くなると思います。また幅が広くなりグリップが良くなるので轍でもハンドルを取られやすくなり悪い道では走りにくくなルと思われます。
1インチアップは良いとは思いますが、70から60程度のサイズはないのでしょうか?55になると極端に乗り心地が悪くなりますのでトヨタの標準サスペンションには不向きのように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、助言を頂きましてありがとうございます。
純正サイズのままの方が無難そうですね。

純正サイズの方向で検討してみます。

お礼日時:2011/08/09 07:52

ユーザー側に目的のないインチアップは不要。



扁平率が70から55になることによる乗り心地悪化のデメリットが一番大きいでしょう。
タイヤ幅が広くなるので、抵抗が大きくなり発進が鈍くなりロードノイズも拾いやすくなります。
「インチアップすることによりかっこよくなる」とありますが、タイヤとタイヤハウスの隙間をそのままにしてインチアップして扁平率下げてもむしろカッコ悪いです。
かっこ良さを求めてインチアップするならローダウン(車高を下げる)もするべきでしょう。

目的を持たないと後悔することが多いと思うのでやめたほうがいいですよ。

この回答への補足

ローダウンなんていう作業もあるんですね。
初めて知りました。

一点だけ疑問に感じた事があるので、もしお手隙の時がありましたらで結構ですので、教えて頂けるとありがたいです。

それは車を買う時に、たとえば17インチホイール装着車で、メーカーオプションで18インチも選択できるなんてケースがありますが、こういう場合も18インチを選択したらメーカーでローダウンさせてから納車されているのでしょうか?

またはメーカーオプションの他にディーラーオプションでも、スポーティーパッケージ(スポイラーとワンサイズ径が大きいホイール・タイヤのセットなど)のような商品が売られている事もあり、この場合はディーラーで装着されるわけなので、ローダウン作業はせずに単に装着されるだけだと思います。
このケースでは、装着作業時にローダウン作業も同時に依頼するつもりが無いのであるならば、あえて選択しない方がいいオプションと考えた方がいいでしょうか?

次回の車購入の時に参考にしたいので、お聞きできればと・・。

再度質問になってしまいまして恐縮です。。

補足日時:2011/08/09 08:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、助言を頂きましてありがとうございます。
純正サイズのままの方が無難そうですね。

純正サイズの方向で検討してみます。

お礼日時:2011/08/09 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!