
二ヶ月程前、通勤用の中古スクーター(YAMAHA JOG APRIO)を買ったのですが、煙が酷くて困ってます。
平地を20~30で走っている分には全く問題は無いのですが、急な登り勾配を同じ速度で走ると、後続車に申し訳ないぐらいの白煙が出ます。消火器の煙とまではいきませんが、それに近いです。初めはエンジンが焼きついたと思ったのですが、オイルは規定値まで入ってましたし、純正オイルなので問題は無いだろうと思うのです。混合気がうまく燃えてないのでしょうか?一体原因は何なのでしょうか?よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2ストは基本的にオイルが燃える時に白煙を出します。
下手に混合を変えると、逆に焼きつく可能性があるので、触らない方が良いと思います。
おそらく、前のオーナーもしくは、貴方が普段ゆっくり走っているので、燃焼しきれなかった、オイルがマフラー(チャンバー)内に大量に残っているのでしょう。
それが、上りでアクセルを開けて走っていると、燃えて、過剰にマフラーから煙を吹きます。
これは、オイルに関係なく発生します。ガンガンまわして乗っていれば、自然と燃えきってなくなりますので、気にする必要はありませんが、心配であれば、一度バイク屋さんに相談してみてください。
あんまり大事に乗りすぎると、そういった問題が発生する様ですね。早速明日、全開にして走ってみます。陳腐な質問に答えていただきありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
直接の回答では無いのですが、皆さん2ストロークエンジンの煙をオイルが燃えたためと書かれていますが、正確ではないので訂正を・・・2ストロークエンジンの排気煙の正体はオイルが燃えたために出る煙では無く、オイルが蒸発したために出る蒸気です。
もちろん燃焼室に入ったオイルのごく一部は燃焼しますが、そのほとんどは燃焼による温度の上昇のために蒸発し蒸気となります。その蒸気が排気管内部で冷やされて細かな粒となるために白く見えるのです。やかんの湯気と一緒です。多量の白煙については多分皆さんがおしゃられているように排気系統に残留したオイル(燃焼する訳ではなく気化するだけなので冷やされると元のオイルに戻り、それが排気系統内部のサイレンサー等にたまる)が高負荷運転で排気系統が高温になると再度蒸発して白煙の増加につながるのです。最も手っ取り早いのがマフラーの交換又はマフラー内部にたまったオイルやカーボンを焼き飛ばしてしまう方法です。新品に交換するのが最も手っ取り早いのですが費用も掛かりますので、マフラーをエンジンから取り外して焼き飛ばしてしまうのが簡単で費用も掛かりません。焚き火ができれば、焚き火をしてその中に外したマフラー(マフラーに付属するガードや飾りは取り外して)を入れて30分程度じっくり焼いてやればOKです。焚き火ができないようであれば、ガスバーナーやトーチランプで行う事になりますが、この場合焚き火よりも温度が高くなるのであまり温度を上げすぎる(マフラーが赤熱するほど焼いてはいけない)と内部の吸音材が熱でだめになってしまうので要注意です。焼き終わったらせっかく外したのですから錆びなどを落とし、耐熱塗料で再塗装しておけば更によいでしょう。
他の可能性として分離給油のオイルポンプの調整不良の可能性もありますが、可能性は低いでしょう。また、この場合は整備の知識がない方が調整をすることは避けるべきです。下手に給油量を減らしてしまうと、それこそエンジンを焼きつかせることになります。
詳しい回答ありがとうございます。焚き火の出来る環境なので、早速試してみようと思います。初心者的質問に答えて頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
先のかたがおっしゃるように、オイル溜まり・サイレンサ
のグラスウールのオイルによる詰まりでしょう。
坂道をがんがん乗って焼けばいいと思いますが、田舎のバイク屋(住宅街では無理です、交換を進められます)で
あればガスバーナーで焼いてくれます。
No.3
- 回答日時:
中古なのでエンジン廻りが少しくたびれてきていることも影響していると思います。
エアフィルターの吸気から始まって、キャブレターのジェット類の微妙な詰まり、ピストンリングのヘタリ、チャンバーのオイル溜りなど、いろいろな要素が関係していると思われます。
エンジンの調子は申し分ないですか?他のスクーターと比べて「ちょっと非力かな?」と感じることはありませんか?
購入されたバイク屋もしくはヤマハ(YSP店)で点検してもらっても良いと思います。
ガンガン回して直ることもありますが、長時間続けると『焼き付き』という最悪の結果になることもありますので十分にご注意ください。
確かに非力と感じる事はありますが、特に悪いという訳では無いようです。その辺りは中古車という事が要因ではないかと思います。質問に答えて頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス エンジン始動時のオイルが焼けたような臭いの白煙と高速道路合流時にアクセルを踏み込んだ際に大量の白煙が 7 2022/12/12 08:42
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス エンジンのピストンシリンダーが摩耗する原因はなんでしょうか? きっちり3000km毎にオイル交換して 8 2023/01/09 13:21
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原動機付自転車)、YAMAHAのJOGに乗って10年になります。自転車を主に売っている近 6 2022/08/06 07:12
- カスタマイズ(バイク) ビラーゴ250 1 2022/07/22 07:05
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- 国産車 車のボンネットからやんわり白煙が出ました。 今朝方通勤時に信号待ちをしているとぼんやりボンネットから 5 2022/10/17 07:25
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
バイクのマフラーに穴をあけて...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
32セドの部品移植
-
マフラーから白煙が
-
対策マフラー
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
アドレスV100買いました!!
-
バイク純正マフラー→社外マフラー
-
XJR400に合うマフラー
-
KAWASAKI ZRX2 400 の、マフラ...
-
スクーターの白煙対策(調整方...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
マフラーカッター用に、マフラ...
-
モンキー バックファイヤー
-
CBR250R 前期に後期のマフラー...
-
Shadowのマフラーって。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ショート管について
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報