dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在Vistaの32ビット版を使っています。アプリケーションの64ビット対応はそれぞれのメーカー対応によるでしょうから別にして、今までバックアップでDVDや外付けHDDに保存していたテキストファイル、PDFファイル、画像ファイルなどのデータファイルはWindows7の64ビット環境に移行しても問題なく使えるのでしょうか?その他64ビット環境へ移行する場合に注意しておくことがあれば教えてください。

A 回答 (8件)

>今までバックアップでDVDや外付けHDDに保存していたテキストファイル、PDFファイル、画像ファイルなどのデータファイルはWindows7の64ビット環境に移行しても問題なく使えるのでしょうか?


はい、使えます。
それらのデータは64bitのアプリケーションと互換性があると思いますが、念のために作成したアプリケーションについて互換性を確認してください。
Windows 7(64bit版)には32bit版用のアプリケーションソフトを動作させる仕掛けが用意させていますので、多くの32bit版用アプリケーションが正常に動作するようです。
尚、Vista用のアプリケーションは殆どが正常動作するはずです。
XP以前のアプリケーションでは動かない古いバージョンのソフトもありますが、一般的には後継のアプリケーション(バージョンアップ)で対応されていますので、蓄積されたデータを活用できるはずです。

>その他64ビット環境へ移行する場合に注意しておくことがあれば教えてください。
万一、使えなくなったデータがあったときのことを考えて、Professional/Ultimateを選択されることをお勧めします。
これによって、Windows Virtual PC上でXP Modeを無償で運用可能になり、データやアプリケーションを継続して使えるようになるはずです。

参考URL:http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd819177 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございました。お盆の帰省で御礼が遅くなってしまいました。アドバイスに従ってWindows7はProfessionalにします。ソフトは色々入れていますが必須のものはUNIX系のものが多く確認済みですが写真の読み込み、ラベル印刷、Drawソフトなどもあるので確認します。
取り急ぎ御礼まで。

お礼日時:2011/08/17 16:22

夢のあるお話でいいですねえ^^



ただし、ブラウザ(IEなど)を使うときなどは64bit版の
ブラウザは使えません。フラッシュ等が64bitのものが
ないからです。したがって、ブラウザは従来通りの
32bit版を使わなければいけません。

あとは、64bit版のドライバを使わないといけません。

何せ、私は32bitのWindows7しか使ったことはないので
64bit版の話を聞くと、うらやましいです^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をいただき有難うございました。IEの話は初めて知りました。Vista32bitVersionで十分なのでしょうが(今の使い方であれば)4年使っているので新し物好きにとってはそろそろ我慢の限界というだけです。取り急ぎ御礼まで。

お礼日時:2011/08/17 16:16

先に回答されている通りデータその物は、使用出来ます。


条件をクリアしている場合のみです。

但し、32bit.OS → 64bit.OS はクリーン・インストール
に成るので、バージョン・アップ出来ません。

Windows Vista.32bit で支障が無いのなら、Windows 7.32bit
にされる事をお勧めします。
32bit.OS → 32bit.OS でしたら、バージョン・アップ出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。現状で機能的に問題ないのですが現在のPCは4年使っていますので更新しようとしています。根拠はないのですが気分的に更新する以上、最新の環境にしたい程度の素人判断です。ただこの世界は常に上位互換性が保証されているわけではないので厄介です。
取り急ぎ御礼まで。

お礼日時:2011/08/17 16:10

あなたが保存されているデータは32bitでも64bitでも関係はないです


ただ、ソフトが動作するかが問題です
現在は、64bit対応のソフトは非常に少なく、大半が32bitです。
でも、大半の32bitソフトがwow64で動作して利用することが出来ます

ソフトが問題なくても、あなたが使っている周辺機器が64bitに対応しているかが問題ですね
プリンターやスキャナーですが、Vistaの頃からほぼメーカーは64bit対応になりつつあり、現在ではほぼ対応していますが、Vista以前に購入されて使っているようなプリンターやスキャナーでは32bitしか未対応の場合があります。 

個人的には、64bitへする場合に一番注意するのは、利用する機器のドライバが64bitに対応しているかですね

64bit未対応の機器があっても、私は64bitにしました。プリンターやスキャナーだったのでXPモードやVMWareで、使えばいいってことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございました。プリンターはCanonのMGシリーズの最新機種なので多分問題ないと思います。ソフトはTexを使ってFortran90やC#で数値計算をし、レポートを作成しているので64ビット版がリリースされています。希にしか使わないソフトは一度、調べてみます。
取り急ぎ御礼まで。

お礼日時:2011/08/17 16:03

使用するソフトが64bitでも動くか?


使用しているハードウエアのドライバーの64bit版があるか?
あるいは32bit版でも動くか?

これさえ問題なければ大丈夫です。
データは問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございました。周辺機器はプリンター程度で確認済みですがアプリは数も多く手間がかかりそうですが確認しようと思います。むしろ32ビット版のみで動くアプリ一覧なんてものが公表されていれば便利ですね。取りあえず御礼まで。

お礼日時:2011/08/17 15:56

データに関しては64bitもへったくれもありません。

大丈夫です。

お使いのソフトが古いと場合によっては対応していない場合があります。しかし、殆どのソフトは問題無く動作しますよ。僕もWindows7 Professional 64bitを発売当初から使ってますが今までXPモードを使った試しがありません。互換性に困ったこともありません。

問題は、周辺機器です。プリンターなどはドライバーで制御されますが、ドライバーだけは32bitは32bit、64bitは64bitです。64bit版のドライバーが無い場合、その周辺機器は使用不可能となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をいただきありがとうございました。周辺機器はプリンターのみで最新機種なので大丈夫かと思います。環境が進歩するのは有りがたいのですがPCの場合は平気で連続性がなくなることがあるので面倒です。アドバイス有難うございました。

お礼日時:2011/08/17 15:52

データーは関係ありません。


問題になるのはアプリです。
ただ64ビット非対応のアプリで作ったデーターは、64ビット環境でアプリが起動できないので、移行が出来ないのは当然の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスを有難うございました。
アプリはTex、Fortran90、MSのC#、Office程度ですので問題ないかと思います。
有難うございました。

お礼日時:2011/08/17 15:44

特に32bit版で不満が無いのなら、そのまま使い続けたほうがいいと思いますよ。


Core2シリーズ以降であれば64bitも動作しますが、特に64bitにする利点も無いと感じます。
メモリ容量くらいでしょうか。
今までデバイスドライバが非対応、ソフトウェアが非対応といった可能性はありえます。
うちも一部のソフトが使えず、仕方なく古いPCで動かしているものがあります。
デバイスは幸いすべてメーカーが対応していたので問題ありませんでした。
動かなかった場合の解決策は、仮想OSで32bit版を動かす、他のPCで使うといったもので結構面倒です。

保存しているファイル自体には影響は無いので、乗り換えても問題はありません。

Vista32bitから7へなら同じ32bitでも良いのではないでしょうか?
ただ、メモリを4GB以上積むのであれば64bitも有りだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の(一番に)アドバイスを有難うございます。
帰省していてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
実際、現状で特別不満が有るわけでは無いのですが4年使用してメモリかHDDの不調ではないかという
現象が出てきたので、この際、新マシンにしようかと計画しているところです。

お礼日時:2011/08/17 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!