
こんばんは
winからmacへ乗り換えを検討中です。
最大の問題は現在winのホームページビルダーで作製している
HPを、macに乗り換えた後どうやって管理するかという事です。
(mac版はない様ですね)
(1)ブートキャンプとやらでwin環境を構築しwinビルダーで管理する。
⇒投資額としてはどの位なのでしょうか?
(2)GoLive等のmacソフトを購入し以降はGoLiveでHPの管理を行う。
⇒HPビルダーで作製したHPをGoLiveで管理できるのか??
(3)HP用としてwin機を確保しておく。
⇒スペース的な事もあり、できれば2台体制は選択したくない。
とはいえ有力な選択肢。
上記の(1)~(3)でおススメな選択はどれでしょうか?
またこの他にも「こんな方法はどう?」というご提案がありましたら
是非ともお聞かせ下さい。
但し、macへ乗り換え自体の賛否はご遠慮下さい。
あくまで乗り換えを前提とした回答をお願い出来ればと思います。
以下蛇足ですが、
macで動作するおススメのフリーの2次元CADソフトがあればお知らせ下さい。
それでは宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもHP作成ソフトなんてどのソフトを使っても大差ないですし、極端な言い方をすればテキストエディターとFTPクライアントさえあれば管理できるものです。
もちろんソフト毎のインターフェイス等操作性に関しての差異があるので、乗り換える場合の違和感があり一時的に作業効率が落ちる事でしょう。
まぁなによりOSを乗り換えれば、そこが一番でかいです。
goLiveに関しては2007年には廃版になったソフトですのでその辺りは情報収集の不足を指摘されても仕方のない事です。
OSXで使用するhp作成ソフトに関しては意外と色々在るにも係わらず、バンドルのiWebやAdobe Dreamweaverだけがクローズアップされるのは、初心者的にはiWebで十二分だったのと、プロ志向にはDreamweaverって感じで後はHP作成そのものの志向がブログなどのオンラインソフトにシフトしてしまったからがおおきいかと。
実際には色々在ります。でビルダーにインターフェイスが近いものだとFreewayかな・・・
http://www.act2.com/products/freeway5.html
私自身はADOBE CREATIVE SUITE 3以降にDreamweaverがセットされている関係でそれしか使わなくなってしまったのですが、旧バージョンでは結構使い勝手が良かった事を覚えています。
Expressでも十二分な性能ですがPro版を導入でも一番安上がりかと。
2次元CADに関しては使用していないので解りません。
No.6
- 回答日時:
間違ってたら指摘していただきたいのですが僕の認識では、FreeWay Express は FreeWay 以外のアプリで作った html ファイルを開くことはできません。
つまりFreeWay Express では、「現在ホームページビルダーで作製しているHPを、引き続きmacで管理する」ことはできません。また、BiND for WebLiFE も iWeb も RapidWeaver も同様の特徴を持っています(自信なし)。この特徴のことを仮に「クローズド」である、と呼ぶとしましょう。「クローズドなhtmlエディタ」というのは、例えば1カ所だけ文字色を変えたいのでそこだけテキストエディタで開いて書き変えて保存した、という場合でも、途端に開けなくなったり、「開くことは可能だが変更は破棄する」だとか、そういうヤツらです(自信なし)。htmlファイルが読めない html エディタって、なんなんでしょうか。
現状「Macで」「クローズドでなくて」「WYSIWYG」という条件に合うhtml エディタは、僕はよっつしか知りません。
・Dreamweaver ¥45000
・FreeWay Pro(「HTML ファイル読み込み」機能があるそうです)¥22900
・SeaMonkey ¥0
・KompoZer ¥0
(繰り返しますが、ここに書いたことに自信はありません)
http://www.act2.com/support/faq/index/id/420/
No.4
- 回答日時:
Dreamweaver は4万5千円もするので、VMWare Fusion + Windows
の方が安く上がるんじゃないでしょうか。
(BootCamp + Windows なら当然さらに安いけど、たぶん面倒くさい)
ただその前に、とりあえず SeaMonkey のWindows版をダウンロードして、
お手元のサイトを開いてみてはどうでしょうか。無料だし。
それで大きな問題がなければ、Mac でも SeaMonkey で行けるでしょう。
http://www.seamonkey-project.org/doc/2.1/system- …
http://www.sora-blue.net/~hp/seamonkey/top.php
http://www.mozilla.gr.jp/docs/seamonkey-guide/
http://www.taniweb.jp/features/contribute/
No.3
- 回答日時:
ホームページビルダーはどちらかと言えばIEに特化したソフトです。
IEにのみ存在するコードを削除する事が可能ならそのままMac用のソフトで作成出来ます。
1)仮想環境のソフトを使用し、PCの環境を構築する
(PCを廃棄前提ならHDDをUSB接続し、環境をインポートする。)
仮想環境ソフトにはVMwae(有料)バーチャルボックス(無料)等が有ります。
ホームページ作成ソフトとしては『Adobe Contribute CS5』をお薦めして置きます。
*Adobe Dreamweaver CS5の安価版扱いのソフト
他はAppleのiWeb(^_^)
尚:GoLiveは消滅しています。
No.2
- 回答日時:
spccさん、こんにちは。
・ Macでの効果的なweb支援ソフトはAdobeのDreamweaverぐらいしかありません。
基本はweb/html構成なので、HomePage Builderで作成したものでも、Dreamweaverで引き継いで作業することは全く問題ないです。
あるとすれば、Dreamweaver の操作を覚えることぐらいです。
・HomePage Builderにこだわるのでしたら BootCamp がまずあります。最初は良いと思いますが、その都度切り替え起動するのはとても面倒になります。
そこで、Mac上バーチャルで動くFusion、またはParallels等のソフトがお勧めです。
予算は、VMWare Fusion/Parallels は価格コムとかで 5,000~9,000円。
Windows OSは当然新規必要なので、DPS版 Windows 7は 15,000円~。
正規版だと、価格コムとかで、XP/VISTA/Windows7 22,000円~。
BootCampだと、Windowsの正規版を購入すればOKです。
が、これから最新のMacを買うとOSは、Lionになり、BootCampではWindows XPはインストールできない情報を聞きました。
VMWare Fusion/Parallelsを使うと可能です。
よってBootCampにした場合、もしspccさんのHomePage BuilderがXP用だと、Windows 7でそれが作動するかどうかが微妙になりますのでご確認を。
最短格安だとWindowsを諦める、というのもあります。→ Dreamweaver CS5 for Macは、45,000円~。
CADソフトは、使用者のレベルと求める物に個人差があるので分かりませんです。
「MacOSX CADソフト」で検索してみるといろいろあると思います。
上手く予算があってスムーズな乗り換えができることを願っています。
No.1
- 回答日時:
> (2)GoLive等のmacソフトを購入し以降はGoLiveでHPの管理を行う。
> ⇒HPビルダーで作製したHPをGoLiveで管理できるのか?
AdobeとMacromediaの合併により、GoLiveが姿を消してから、そうとう時間が経過しているはずですが?
こういう表現は、あなたにとって厳しいものと受け取られる可能性が高いですが、検討を行うための前提である、情報収集に、あなたがどれだけ真剣に取り組んでいるか、疑問を投げかけざるを得ません。
> 但し、macへ乗り換え自体の賛否はご遠慮下さい。
あなたの検討のしかた自体に問題があるので、やはり論点はそこ(Macintosh乗り換え自体の賛否)に収斂せざるを得ないのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- ノートパソコン おすすめwinノート 2 2023/05/24 06:12
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- セキュリティソフト ウイルスセキュリティソフト 1 2022/07/12 13:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) コンピュータゲームについて教えてください。 20年以上前に「Life & Death」という病院で手 1 2023/03/13 00:05
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- iPad iPadの初期設定がわからない 2 2022/12/15 12:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
iMac起動時のエラーメッセージ
-
0000docomoに「接続済み」なの...
-
macを再インストールしたら、オ...
-
MacでGoogle手書き入力が使いたい
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
iMacのモニターを使って
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
iPhoneでアップルミュージック...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Adobe Acrobat Readerの使用許...
-
MacBook 入力ソースに日本語がない
-
MacのTime Machineが、なかなか...
-
Mac bookで録画ファイル.movを...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsからmacの買い替えを考...
-
msc OSX10.6 縦書き
-
化学にはwin?mac?
-
ビデオスタジオ11をmacへ入れ...
-
macでwindowsのゲームをプレイ...
-
デスクトップに写真を貼り付けたい
-
macでの仮想CD
-
macで連絡表作成
-
ウェブカメラの映像をデスクト...
-
CD作成ができるmac用音楽編集ソ...
-
mac対応で、画像に文字や可愛い...
-
MacのFTPソフトについて
-
macでwindowsのアプリケイション
-
macのラベルマイティのようなソ...
-
Mac OS X のテーマ
-
Mac用PDF変換フリーソフトを教...
-
Macで使えるぺたろうのようなソ...
-
macからiPhone/iPadのmusicを操...
-
昔のプレイステーション専用のC...
-
ACID musicstdio10ってmacも使...
おすすめ情報