電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校生、高文連の地方演劇大会で、ある曲(邦楽です)を、「バンドコピーで」という脚本の指定があったのですが、この場合著作権法上どのような手順を踏むのが正しいのか、詳しい方いたら教えて下さい。

・入場料は取りません
・バンドを使って、オリジナルの音源を作ります。アレンジは当然かなり変わってきます
・脚本の著作者は、自分のところで上演する際に「かなり面倒な手続きを踏んだ」と連絡もらってますが、具体的には教えてもらってません
・もちろん、その演劇の上演許可自体はきちんともらってます

A 回答 (3件)

入場料を取らず、出演者にギャラが出ず、非営利であれば、著作権法上許可を取る必要がありません。


それ以前に、許可を申請する窓口そのものがありませんが、その点はいかがですか?
替え歌は、「原作の同一性保持」という別の法律に関わるので、非常に面倒ですが、原曲に対する演奏上でのアレンジであれば、まったく問題はありません。

著作権法 第五款 著作権の制限(営利を目的としない上演等)
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。ただし、当該上演、演奏、上映又は口述について実演家又は口述を行う者に対し報酬が支払われる場合は、この限りでない。

著作憲法上、著作者がその権利を不当に拡大主張しないように、著作権は制限を掛けています。
入場料を取らず、営利目的でもなく、ギャラの支払いも無い場合は、「著作権」という網の外のものなので、許諾とか許可を認めるという権限を持っている人は存在しません。従って、申請の必要はなく、許可を求めようにも窓口そのものがありません。
網に掛かっている魚は、漁師に対して、「逃がして下さい」とか、「お許し下さい」などと言うかもしれませんが、外海を泳いでいる魚は、漁師に命乞いをする必要はありません。
著作権というのは、漁師の投げた網のようなもので、網に掛かってない魚が漁師に命乞いに行くと、これ幸いに捕まります。何の権限も無いのに、「いや、困ります」とか、「やめてください」とか、どさくさに「では、いくら払って下さい」などと言う人や団体が非常に多いので注意して下さい。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6918274.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい例示、ありがとうございました。

営利目的でないものの範囲解釈はいろんな人がいろいろと書いてあってなんだかなぁと思いました。

お礼日時:2011/08/30 20:13

No.1です。



補足です。
私は高文連の演劇大会に出場経験がありまして、出場は昔のことなので事情が変わっていたらごめんなさいね。
高文連の演劇大会で上演する劇の場合、非営利目的でもきちんと脚本の上演許可を取って、「上演許可証」の文書を大会本部に提出する規則があったと思いました。この手順が遵守されないと、失格になってしまい、審査対象外になってしまうんですよ。最悪の場合、上演もできなくなります。
効果音についてはよく覚えていませんが、高文連にも確認をして、念には念を入れた方がいいと思います。
うっかりで失格になってしまうと、大変ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。上演許可証はもう一人の顧問が動いていますので大丈夫です。効果音は著作権フリーのものを使ってます。なので、音楽だけが残っている段階なんですよね。

お礼日時:2011/08/30 20:12

こんにちは、はじめまして。



私の劇団で以前上演した演劇中によく知られている歌謡曲の替え歌を唄うシーンがありまして、音響担当者がJASRACに連絡して、許可申請して使用料をお支払いしました。「2公演中とゲネプロで合わせて何回唄うかも書類にしなきゃいけないから大変だったー」と言ってました。
まずJASRACのサイトで当該の曲がJASRACの管理なのかを調べてから、連絡を取った方がいいです。入場料をとらない非商用目的でも使用料がかかる場合がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございます。そうですか。替え歌でも許可申請いるんですね。
今回の場合は、もう歌も完全に入った状態の録音を流すと言うことろでどうなるかというのも知りたいと思っています。

お礼日時:2011/08/16 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!