「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

今度ユーザー車検を受けるつもりなのですが、タイヤのサイズについて教えてください。ドアの内側に純正のサイズが書いてあると思いますが、検査の人はそこもチェックしますか?

純正ホイールに扁平率70から65のタイヤに変更し、若干の誤差が出ています。調べて計算したところ40kmでは1km程度です。それを踏まえたうえで40kmのメーター測定のときにボタンを押せば車検には通りますか?それともタイヤの純正サイズをチェックして、違う場合は車検に通らなかったりするでしょうか?

A 回答 (5件)

>純正ホイールに扁平率70から65のタイヤに変更し、若干の誤差が出ています。



フェンダーからはみ出していないなら、サイズはチェックもしません。

純正スチール+扁平率70→オプションで純正アルミ+扁平率65
これはよくあるパターンでメーター誤差も僅差で無視できる範囲です。
メーター測定用押ボタンも40キロでいいですし
たまたまタイミングずれ誤差範囲超えても再検査でOK。
それによってフェンダーからタイヤがはみ出すことや
下周りチェック時ハンドル操作でタイヤが干渉することもないです。

一見はみ出しそうな微妙なサイズだと、ホイールナット叩いて
締まり具合チェックする長い金槌の柄部分でチェックします。
他の検査員呼んで、「どう思う?」なんてやり取りも経験あります。

ユーザー延べ約15回やってみてその他のちょっとしたコツは・・・
予約は早めに。スチール+ホイールカバーならカバー外して。
プローブは浅めに突っ込む。(ディーゼルはなし、吹かした排ガス色の目視)
4灯ならガムテで目隠し、HID換装で8000K以上は×で6000Kまで。
最近の車種なら一部除き、垂直方向の光軸調整は車内からダイヤルでできます。
左右調整は車内からできないので最低限の工具持参かテスター屋でも可。
4駆はコースが違うか併用です。
無事故、初回ならそのままで大体通ります。

近くに車検場あり、平日休めるなら一度見学するか
その時に書類一式購入、自賠責更新しておくのもいいです。
(見学お勧めは、2又は4ラウンドの最後くらい=空いている)
当日でも親切に教えてくれますが、事前にいろいろ知っていると
安心できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。ユーザー車検は何度も経験がありますが、2年、4年前の経験なので毎回いろいろと忘れてしまいます。タイヤサイズ以外にもいろいろとアドバイスありがとうございます。全くおっしゃるとおりだと思います。

以前はハンドルを換えていて、ホーンマークがなくて(その上にステッカーを貼ってしまったので)引っかかったり、セキュリティー装備のステッカーを以外の場所に貼っていてその場で剥がした経験があります。

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 12:22

外径差がスピードメーターで1キロ差程度の適切なサイズなら 外観上も何の違和感が無いと思われるが?


もしかしてムチャクチャ変わったホイルが付いてるとか?

変わったホイルの場合はタイヤは良いが ホイルの認定マークを確認されるぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2011/08/31 21:20

特殊な場合を除き4本のタイヤサイズが同じで車幅から出ていなければ注目されることはないと思います。


ただしスピードメータに出る誤差範囲から外れるとNGですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 12:17

今迄に4回、ユーザー車検を経験しています。


チェックしません。
メーター測定の時ですが、多少プラス側でボタンを押せばOKです。
これは、マイナス側よりプラス側の方の誤差大きく許容しているからです。
再検査になる可能性が高いのは、ヘッドライトの光軸だと思います。
自分で調整出来ないのであれば、予備車検場、又は車検場の近くにあるGSやSSでやってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も3回ほど経験があるのですが、2年以上前のことだと忘れてしまいます。光軸は一番ひっかかりやすいポイントですよね。前回不合格になり、ケチって調整を自分で感覚で行いましたが、再検査一発で通りました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/20 12:16

外観上に違和感有れば確認するだろ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

70と65で違和感あるかないかは常識的にわかるだろ

お礼日時:2011/08/20 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報