
27歳の女性です。
主人は29歳、今年春に結婚、まだ子供は居ません。
お互いの実家が近いので、夏に帰省、
私の実家に一泊し、その後そのまま主人の実家へ帰り、同じく一泊しました。
主人の実家へ帰る際に、「お昼過ぎに帰るので、お昼ご飯の用意などはしなくていいからね」と事前に伝えておきました。
実際に帰ったのが14時半前頃。
帰ると、「はっきり言って待ちくたびれた。話しの流れで言うが、大体男の家の方に先に帰るのが常識だ」と言われました。
時代だとか地域だとか、考え方にはいろいろあるとは思いますが、これって常識なのですか?
私は初めて聞いた事で、何よりそんな言い方はないのではと、小さい事と思いつつも、その言葉が頭から離れず、かなり傷ついています。
実家の事をないがしろにしたつもりはなかったし、もちろんこれからもそんなつもりは全くなかったのですが、次行く時には、気が重くなってしまいました。
皆さんはどうなのでしょうか?
実家へ帰るという事について、何か気苦労されている方、いらっしゃいますか?
単純にこの内容を読んでの感想だけでも結構です。
ご意見をお願いします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
既婚40代前半のおっちゃんです
他の回答者さん方の回答を読んでませんので重複したらすみません。
貴方の言うとおり「どーでもいい事」です。どっちが先かなんて。
逆に言えば「どーでもいい事」ですから、旦那の実家を優先した方が無難です。
そんな事より、ご質問文を拝見して不思議なのは、このような発言があった時旦那はどーしているのでしょう?
仮にこんな発言があっても旦那が「何言ってんだよ。●●(貴女)が先にこっち(旦那の実家)をと言ったのを俺が順番を決めたんだよ。そっちの方が効率がいいし。何か文句あるなら俺に言えよ」でチャンチャンでは?
そのあたりの機転が効かないというのも・・・ねぇ。
「どっちが先か」なんて事より、肝心な時に助け舟一つを出す事もできないようなら今後に向けてそっちの方が心配ですね。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
40代既婚女性です。同い年夫婦、結婚9年目、子ども無しです。
私の実家と夫の実家の間は、
隣町なんで、車移動なら15分の距離です。
ただし、我ら夫婦の家から電車で一時間なので、
宿泊の必要がありません。
私なら、夫実家に行く前に、先に妻の実家に寄った事を聞いて、
義母は「なんとも思わない」か「不愉快に感じる」
このどちらかと言えば、
「不愉快に感じる」か「ひっかかりを感じる」ことは
あるだろうと思うので、
先に自分の実家に行ったとしても、内緒にしておくし
夫にも緘口令を敷きます。
自分の実家からもらった荷物などがあれば、ロッカーにでも隠しておきます。
「お母さん元気?」など義母に聞かれても
「はあ。(さっき会ったばかりだけど)おかげさまで・・。」と
しら~と過ごします。
いかにも、今日は「ここに来るためだけに、出かけてきた」という感じを出します。
それほど、夫実家とは警戒せねばならないのですよ。
あと訪問の時間はできるだけ、正確に。
昼過ぎというと、私にしたら12時半から1時の間の感覚ですね。
2時、3時は、お茶の時間です。
客を待つというのは、疲れるのですよ。
いくら旦那さんは自分の親の家とはいえ、
待っている側の気持ちを考えて、
2時過ぎとか、2時半ごろとか正確に言うべきです。
夫は親に、事前につく目安の時間を言いますが(2時ごろとか。)
最寄の駅に着いたら、「駅に着きました。今から向かいます。」とさらに電話を入れています。
遅れそうなら、それもすぐに連絡しています。
夫の親も、妻の親も
「自分の方を優先して欲しい」というのが本音ですから
二股をかけている男のように
「コッチに先に来た。」「こっちだけにしかしてない。」と
どちらも気分良くさせておくのです。
頻繁に会うと、ボロがでるので
できるだけ接点を減らしておくことです。
でもね、どうで子どもができたら
子どもを見せに帰省するんだから、
いまのうちに、
帰省なんかせずに、休みは夫婦で旅行してはいかが?

No.13
- 回答日時:
28歳、結婚1ヶ月目(女)です。
私も「結婚したら夫の実家を優先しなさい」と
ずっと言われて育ちました。
しかし、夫の実家を優先したら、
私の母に「うちは放ったらかし」と怒られました。。。
私の場合は、私の実の母の「常識」に困ってます。
マイペースな家風の旦那&旦那のご両親に対して
「やって当然の事が出来ない人、常識に欠ける人」と言ったり。。
「常識」って人によって尺度が違うのに
他人に押し付けるのってそれこそ非常識なのでは。。と思う今日この頃です。
No.12
- 回答日時:
今時、くだらないことを言う婆さんですね
なおかつそれを、面と向かって嫁に言ってくるあたりの気の強さが
耐えられません。
これからの付き合い方を真剣に考えさせられます。
私だったらとりあえず、正月と盆だけは夫実家に先に訪問して、
嫌なことはサッサとすませて、後は実家でくつろぎますかね。
ただ、年2回だけ。その他は夫の実家・・義母とは距離をとるためにも
極力は訪問しません。自分の実家へは義理親にだまってどんどん行けばいいのです。
形だけ形だけ、夫の家を建てとけばめんどくさくないでしょう。
そうこういっているうちに子供がどんどん生まれれば、貴方の立場も
今より強いものになります。
相変わらず、形式的には夫の家を建てつつ、どんどん義理母とは疎遠になるように
仕組んでいけばいいのです。
結構、どこの奥さんもそうやってうまく立ち回りつつ、家の中を操縦してます-よ。
だって、いまどき、義理親>実家・実家親、なんて本気で考えて行動してる奥さん
なんているわけないじゃないの。
どこの奥さんも旦那や義理父母には黙って、実家によくしてあげてます。
それがあたりまえ。だって、義理親なんて他人じゃん。
No.11
- 回答日時:
これはね、やはり先に、ご主人の実家に行くべきでしたね。
確かに、あなたにとっては、大した事ではないと思う気持ち
もあるでしょう。
その大した事ではなかったら、義実家に先に行った方が
角は立たないし、あなたも良識的な嫁と思われます。
ご主人も、あまり気の利くタイプではない様ですから
これからは、あなたが気をつければ良いことです。
あなたの実家の両親も、「先に、義実家に顔出しなさい」とは
アドバイス受けませんでしたか?
受けなかったとしたら、あなたの両親も解ってないですね。
結婚したら、独身の様に気の向くままとは行きません。
難しいですよね。
でも、ポイントさえつかめば簡単ですよ。
頑張って下さい。
No.10
- 回答日時:
40歳、主婦です。
うちの義母も同じことを言いますよ。
「それが常識!!」って非常識な人(義母)が言います。
なんなら、「うち(義父母)を7割、実家(私の両親)は3割で親孝行しろ」とか
「親がカラスは白と言ったら白なんだ!」
なんて事を平気で言います。
先に旦那さんの家に行って、面倒な事を済ませて
後から実家でのんびりしようと考えてはいかがですか?
私はいつもそう思って帰省してます。
実際その方が気が楽です。
私は嫌いなものを先に食べるタイプみたいです(笑)
きっと、これから長い付き合いになる人です。
適当に聞き流す、深く考えないなど、自分が馬鹿になって対応することも必要な気がします。
No.9
- 回答日時:
30代 主婦です
私は常識だと思っています
と言うのも、旦那の実家を何事も優先する事が常識だと
自分の親から言われてきました
結婚し、名字が旦那の名前になった時点で旦那の家族になるのだから
家族を優先しなさい。と教えられています
なので、今は何事にも旦那の実家を優先しています
実際、その方が色々うまくいくので
大変ですけど、頑張ってください
No.8
- 回答日時:
40代の既婚母です。
ややこしいことが嫌なので夫の実家を先にしています。
風習どうこうじゃなくて、私の親ならごねないから!が理由です。
先にしろと言う人が居るのなら夫の実家を先にしましょう、妻の親は貴方夫婦に怒らないのですから。
「義理親、実親」どちらが理不尽な事を言うか?良く計算して動きましょう。
夫宅が先とか風習とかではなく、義理親は怒るが実親は怒らないなら、貴方の心の平穏のためにも怒る方を先にして泊まっておきましょう。
No.7
- 回答日時:
30歳主婦です。
貴方の実家に先に立ち寄ったことには、何か理由があったのでしょうか?
特にないのであれば、やはりご主人の実家を優先させたほうが良かっただろうな、とは思います。
最近はそのあたりに然程こだわらなくはなってきていますが、貴方は嫁いだ身。古い考えの親世代にとっては、気分を害する行動であったかもしれません。
因みに時間の感覚については、個人に左右されるものかもしれません。
「お昼過ぎ」という言葉からすれば、私ですと13~15時前後を思い浮かべますが、お義母様にとっては「正午を過ぎた時間」という感覚であったのでしょう。
こういう方であれば、「14~15時頃に伺います」などと分かりやすく伝える方が良いかと思います。
私のところは基本は夫の実家を優先ですが、義父(義母とはかなり前に離婚しており、後妻さんも数年前に亡くされて、現在お一人です)が三交代勤務であることと、私たちが実家方面から離れた場所(高速利用を利用して車で2~3時間/お互いの実家同士は比較的近い)に住んでいるため、両家の都合によっては私の実家に先に訪問することもあります。
そして若干不思議な関係ですが、主な宿泊先は離婚した義母のお家で、これは双方実家にも周知されていることです。
3軒とも、基本的には食事時に被らない時間に訪問しますし、お土産もお取寄せでかなり前から準備しますね。
おかげで、といっていいか分かりませんが、義父・義母とはデコメ満載のメールをやり取りする仲です。義父に関しては、本来厳格な父親だったらしく、夫は若干ヒいていますが。
No.6
- 回答日時:
あなたがどっちでもいいことでしょう! と思うのと一緒で、
夫側の実家が先だ! と思っている人もいます。
常識かどうかは別として、これで分かった事は旦那さんのご両親が格式とかにこだわるタイプであるということ。
あまり気にされず、今回の件は義両親との付き合い方を勉強したとでも思って下さい。
僕自身はまったく常識とも思ってないし、あのような言い方をする人間は、えらく心の狭い奴
と思うだけです。それに、あなたに投げた言葉の重みなど気にもしていないと思います。
この手の人間は、常に低姿勢で接していればニコニコしている輩です。
女優さんのつもりで演技していればいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
- その他(家族・家庭) 義実家帰省をしなかったことについて 7 2022/07/11 00:49
- 夫婦 実家への帰省どうしてますか? 2 2022/07/29 10:08
- カップル・彼氏・彼女 頻繁に帰省する彼氏。 私には5歳年上の27歳の彼氏がいます。 今まで付き合ってきた人でもとても素敵な 7 2022/05/31 10:32
- 夫婦 喧嘩後旦那に一ヶ月以上無視させてます。 14 2023/08/25 07:44
- カップル・彼氏・彼女 彼氏のマザコン具合について質問です。 私24歳と彼氏31歳7個離れています。彼氏は都内で一人暮らしを 14 2022/04/16 11:37
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- 離婚 離婚を考えています。婿養子 結婚6年目 4人家族 モラハラ 6 2022/10/28 20:17
- 兄弟・姉妹 実親との関係について。 5 2023/03/28 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義理の妹の実家依存について、、
-
遠方に嫁がれた方へ質問です。...
-
義実家に行きたくない
-
夫と喧嘩して実家に帰ったら延...
-
里帰りから帰りたくない私に喝...
-
姪の結婚式によばれませんでした
-
妻の実家近くに住むことになる...
-
夫実家への月1の訪問
-
夫の実家へ5連泊。妻はどう過ご...
-
家業の跡継ぎ
-
実家への帰省について
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
夫の風俗について。 結婚一年目...
-
主人が既婚者の女性と、ほぼ毎...
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
-
夫のチンポが大好きでいつも握...
-
夫がキャバ嬢とラインをしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式によばれませんでした
-
嫁は客じゃないと、お姑さんに...
-
妻の実家近くに住むことになる...
-
夫実家への月1の訪問
-
義理の妹の実家依存について、、
-
夫と成人間近の義妹が一緒にお...
-
里帰りから帰りたくない私に喝...
-
しょっちゅう自分の実家へ帰る夫
-
義実家に行きたくない
-
遠方に嫁がれた方へ質問です。...
-
夫の実家へ5連泊。妻はどう過ご...
-
産後うつによる実家帰省、義親...
-
夫と喧嘩して実家に帰ったら延...
-
義実家の帰省4泊を3泊にしたい...
-
婚家に大切にしてもらっている...
-
「家を守る」とは?
-
夫の実家が汚い!!行きたくない…
-
喪中ハガキの文を間違えたまま...
-
お盆についてです
-
夫実家近くから引っ越したい。...
おすすめ情報