
私は減量のアドバイスとして、とりあえず運動は置いといて食事の改善・制限から入るように奨めています。
そうすると決まって、やれ代謝が下がるだの、健康的に痩せられないだのという反論が出てきます。
では逆に訊きますが、健康的なデブっているの?
不健康な痩せ方って言うけど、そもそも現段階が不健康に太ってるわけですよね?
格好良い痩せ方はできないって言うけど、現段階でそれより格好良いデブなんですか?
今が醜いデブなのに、それより醜い痩せっているんですかね?
漫画のような体型を理想とすれば、食事制限だけの痩せ方ってヒョロヒョロでそれからかけ離れているでしょう?
格好良くはないかもしれない。
でも・・・
今よりマシだろ?
「醜い」から少しでも離れるのが目的じゃないの?
不健康な痩せ方してる女性がヒロインになることはあっても、不健康なデブがヒロインになることはないですよね?
昔は若いうちは上から舐められるから貫禄が欲しくてわざと太るという20代男性がいましたが、あくまで20代だから通用するのであって、30超えたらまんま中年のオヤジだし、女性なんか貫禄もクソもあったもんじゃないでしょう?
ヒロインになり得るほど、不健康な痩せ方している人より美しいデブがいるなら、ぜひ教えていただけませんか?
一度見てみたい。
あ、言っときますが、私が奨めてる食事ってサプリなどで必要な栄養はしっかり摂った上でのカロリー制限なんで、断食のことを言ってるんじゃないですよ?
まあ、この辺の話を書いても「食事制限=不健康」という先入観でデタラメなアドバイスしている奴が多いんですが。
「代謝が落ちるから運動は欠かしちゃいけない」と言っていた奴が奨めたのが、ウォーキングだのエアロバイクだのの有酸素運動だったのには笑ったw
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
美しいデブなんていませんよ。
醜いからデブという差別用語(※)で指差されるんです。痩せは差別用語ではありませんね。※大手新聞が使っている用語や言い回しが適切で正しい日本語で、原則としてそこで使われない(使ってはいけない)のが差別用語です。NHKで使う用語も同じです。
デブ/痩せと健康は直接は関係ないでしょう。BMIがどうであるかに関わらず、デブでも痩せでも健康診断にまったくひっかからず病気ひとつせずに長生きする人もいますし、若くして病死する人もいますから。
しまった。
差別用語を使ってしまいました(笑)
>デブでも痩せでも健康診断にまったくひっかからず病気ひとつせずに長生きする人もいますし、若くして病死する人もいますから。
これが一つの真理です。
今の体型の必須栄養素さえ満たしていれば、不健康なんてあり得ない。
断食が不健康なのは必須栄養素まで断つから。
サプリなどでそれを補いつつのカロリー制限なら、健康的に痩せるのは可能ということです。
No.14
- 回答日時:
再びです。
>結局、痩せたいデブが考えないといけないのは、標準体重を維持するための「習慣」なんですよね。
まったくそのとおりだと思います。
まず「太る」「痩せる」以前に、現状を維持させる方法を考えれば自然と食生活を見直すのが大事な事に気がつくはず。維持させるには常に「摂取カロリーと消費カロリー」のバランスが取れてればいいんですから。
これさえ守れば、計算上は太らない(加齢による基礎代謝等の低下はとりあえず除く)
それが1年で5kgも太ったという話は、そのバランスが崩れているか、不定期に過食などを繰り返した結果ですからね。常にカロリーバランスを意識してれば大幅に太る事はないし、
更に言えば、毎日体重計に乗ってれば5kg太る前に、気がついてカロリーをセーブしますからね。
また別の視点から運動は健康の為に良いと言いますが、
過食が健康の為に良いとは聞いたことがありません。
生活習慣病のほとんどが「運動不足」よりも「過食」にあると言っても過言ではない気がします。
私の知り合いは恐ろしく小食(半人前しか食べないのが習慣化してる)で、そろそろ還暦を迎えますが医者いらずの健康体です。
運動をしっかりやって筋力もきちんとある方にとっては、とても健康を維持できる食事量ではありませんが、
現代人のほとんどはまともに運動してないし筋力もないのだから、食事量も減らしていいと考えます。
>ただ、これを否定する輩って、正しい手法があってもそれを実行できるかどうかの精神論までは考えられないんでしょうね。
私もそう思います。
巷に腐るほどダイエット法がある理由は、皆、失敗・挫折を繰り返してる証拠でもあります。
王道(正しい手法)を無視して、そういうダイエットに飛びつくのは、結局できないからだと思います。
まぁ、しかしです。
ここの質問を見ていると、運動は嫌だ、食事制限も無理したくない、という方も見受けられるので
どっちも(運動も食事制限)うまくできない人が多いんだなってのは想像できます。
それでも摂取カロリーを抑える方がはるかに楽だとは思うんですけどね。
私は今でこそ週4、5日1時間の運動をする習慣を身につけましたが、身につくまでは結構さぼったりしましたからねぇ。
食事制限はしなくて良い、運動だけで痩せることができる。
こう豪語する人は本当に運動だけで痩せたんでしょう。
ただ、その仕組みまでは考えていないから万人に通用すると勘違いしちゃってるんですよ。
例えば、2000kcalで充分な人が2100kcal食べていたとします。
余分は100kcalですから、1時間のウォーキングで200~400kcalでも消費量を増やせるなら、確かに「運動だけで痩せる」ことはできるわけです。
ただ、3000kcal食べているような人が、運動で消費カロリーを2000kcalから2500kcalに上げたところで500kcalは余分なんですから、痩せるどころか「運動で辛い思いをしているのに太り続ける」という拷問になります。
別に「食べる量を減らしたくない」というならそれでも良いんですよ。
過食を過食でなくすほどの運動量を生活に加えれば。
3000kcal摂り続けたいなら、3000kcalを摂らなければいけないほどの運動量を増やせば良いだけなんですから。
そこまで分かってて「運動だけで・・・」とアドバイスするなら良いんですけどね。
上記の通り勘違いですから。
下手に自分で実証できてる分、タチが悪いかもしれませんね。
私も自分の身体で「運動なしの減量」に成功していますし、健康診断で去年ついていた警告がすべて無くなっていますので、まあ「健康的に痩せる」ことができているんだと思います。
ただ、私も実は「下手に自分で実証できてるタチの悪い輩」と化しているかもしれませんので、今回のような質問をしてみました。
ゴボウより美しいデブはいるのか?
>摂取カロリーを抑える方がはるかに楽だとは思うんですけどね。
楽ですね。
食事を抑えるというより、カロリーを抑えるという考え方。
数字を見ない食事制限って根拠がないですから、「食べてはいけない物」が出てくるんですよ。
カロリーで考えると、そんなものなくなりますから。
暴飲暴食もできるし。
まあ、この辺の話は質問とずれてくるので、ここでは控えておきたいと思います。
No.13
- 回答日時:
>自分の言葉で語れないなら、あなたに回答する資格はありませんよ。
理論で語れるものは、どれだけ有用もしくは信ずるに足るデータを持ってくるかです。
私の言葉で書いたところで、「ソースを出せ」と言われたら結局持ってくるしかありません。
だったら、最初から出した方が話が早いです。
>苦しい言い訳ですね。
>この人が人気No.1のアイドルになったなんて聞いたことないですが?
一方この「個人それぞれが感じる美しさ」という概念は理論では語れません。
私が「太っていた頃のパパイヤ鈴木さんが好き」というのは、私にとっては全く苦しいものではないのです。
>自分を正当化するのに必死になったら終わりですよ。
あなたが私の回答にいちいち反対するのは、自分を正当化する行為には当たらないのですか?
No.12
- 回答日時:
ダイエットの議論って個人的価値観やライフスタイルが複雑に絡むから難しいです。
また多くは受け売りだったり、単なる個人的体験談だったりね。エステティシャンや医者ですら、結構言っていることテキトーだなと思うことも多いしね。ちなみにボクは技術者なので、医者なんてあまり信用してません。医者がいないと法律上薬を処方してもらえないので、仕方なく利用しているだけです。彼らは医学書に書いてある内容を暗記しているだけで、科学者でも技術者でもないです。実験手法や研究手法も客観性がまるでないしね。これは医者自らが認めるところです。医者と話していて納得がいかないと平気でその根拠を問いただしますよ。ちゃんと答えられないことも多いですね。そんなもんです。栄養学とか代謝とかカロリーとかって、あまり優秀な人材が研究してないんじゃないかなと思うんですよね。少なくとも理論物理学とか電子工学のようなところに行くようなレベルの優秀な人材が栄養学を研究しているとは思えないわけ。だからあんまり進歩していない分野なんだよね。テキトーででたらめなこともかなりまかり通っているなと感じることが多いです。
さて、ダイエットの議論に戻ると、肥満で不健康で病的な状態にある人を治癒(回復)するのもダイエットだし、標準体重で健康には全く問題ないんだけどさらなる美容を追求するために痩せるのもダイエットです。
前者のようなダイエットは誰に言わせてもほぼ正しいと捉えられるでしょうけど、後者のようなダイエットは人によって意見はさまざまでしょう。
ボクは女性で言えば、男性がお姫様抱っこできる程度の体重で、かつ柔らかいぽっちゃりした女性の方が好きなので、ボクの価値観からすればモデル体型のガリガリ女なんてまっぴらごめん。一方で、柳原可南子みたいのはいくらぽっちゃりでも抱っこできないだろうからNG。
「お前の好みなんか聞いてない」なんて言わないでね。つまりダイエットってバランスの問題なんですよ。極端な議論はダメです。「不健康な痩せより美しいデブ」って議論は両者をごちゃまぜにしたもので、あんまり意味はないなと思います。
ちなみにボクも食事制限重視派ですよ。理由は自身の経験から運動だけしっ放しにしていても太り続けてきたことがあるから。自分ではそれなりにスポーツマンのつもりでかなり身体を酷使していても、その分食っちゃって太り続けてきましたからね。ちょっと食事制限したらたちまち痩せて、やっぱり食事制限は重要だなと思ったわけです。
で、ボクも「バランスよく3食食べることが痩せる秘訣です」みたいな回答を読むと、ダメだこりゃ、分かってないなこの回答者、と思うわけです。バランスよく3食食べてカロリー超過しちゃったら意味ないし、カロリー抑えながらバランスよく3食食べるってものすごい難しいんです。
そんな難しいことに挑戦するより、いっそのこと食事の回数減らしちゃった方が簡単です。簡単ということは誰でもトライしやすいってことですよ。回答するなら、せめて3食食べたけどカロリーはこう抑えましたって書けよな。
リバウンドもね、ちょっと前まではリバウンドが起こらないような緩やかなダイエットをすべき、という立場だったけど、今は少し考え方が変わったかな。
別にリバウンドしたっていいじゃん。頻繁に体重計乗って、「あっ太ったな」と思ったら、またダイエットを再開すればいい。理にかなったダイエット方法を知っている人なら何の問題もないわけですよ。もちろんボクの場合は十分な運動をしながら食事制限をしているから、こういう考え方になるんだろうけどね。
リバウンドするからそういうダイエット方法はお薦めしません、みたいな回答は、結婚の相談に例えると、そういう結婚はいつか離婚するから結婚するな、って回答と同じなんですよ。ずっと独身でいろってことね。違う違う。リバウンドのリスクがあっても、ずっと太ったままでいるよりは痩せた方がいいんです。ちなみにボクが言っているのは肥満からの回復のためのダイエットね。モデル体型を目指したダイエットなんてどうでもいいです。
と、回答ってより感想だったね。長々とすいませんでした。気に入らなかったら無視してください。
まあ質問からズレた内容ではありますが同意します。
栄養士の肩書きを持っている人が的を射ない回答をしている場合がありますが、テキストを引き継ぐだけで考えることはしないからなんですね。
>ダイエットの議論に戻ると、肥満で不健康で病的な状態にある人を治癒(回復)するのもダイエットだし、標準体重で健康には全く問題ないんだけどさらなる美容を追求するために痩せるのもダイエットです。
ええ、それは理解しています。
元々は食事療法のことですからね。
体重の増減のどちらかというより、その人に必要な栄養を確保できる食事というだけであって、太っていようと痩せていようと「本来あるべき姿」に戻るための食事に変えることが「ダイエット」だと考えています。
運動を取り入れた生活を送っているなら運動をする人のための食事に、運動をしない人ならそれに合わせた食事にすれば良いだけ。
食事改善がダイエットであり、そこに運動の概念などなく、だからこそ「ウォーキングダイエット」みたいな運動の名前を取り入れたものに違和感を感じます。なんだよ、「歩く食事改善」ってと。
まあ「減量=ダイエット」というニュアンスで使っているのは分かるんですけどね。
>「お前の好みなんか聞いてない」なんて言わないでね。
あなたの仰ることも分かるし、私もゴボウみたいな女には興味ないのでツッコむつもりはありません。
ただあくまで痩せてる人より美しいデブがいるのか?という疑問なだけで。
デブのままでいるのを許容できるほど、ゴボウ痩せしている人に魅力がないのか?ということです。
「今よりマシ」だろ?と。
デブの方がマシなら、その実例を見せて欲しいということなんですね。
理想体型ではないです。
>そんな難しいことに挑戦するより、いっそのこと食事の回数減らしちゃった方が簡単です。
まさしく私とぴったり合う考え方です。
例えば1500kcal摂りたいとして、以前の私は一日三食伝説を信じていたものですから、500kcal×3食という形でやっていました。
でも保たないんですよ。
食事内容も満足できないし、満腹感も得られないし、食事と食事の間がもたない。
腹が減って寝られないし、朝も会社に着くごろには腹が減ってるしで、何のために食事をしているか分かりませんでした。
じゃあ、一食でも量を増やせれば、せめて空腹で寝られないことのないようにと、夜700kcal、昼500kcal、朝300kcalにしてました。
でも気づいたんですよね。
朝食っても、会社につく頃には腹が減ってたまらないし、どの道空腹になるなら朝抜いても同じ。
この朝抜いた分を他の2食に回せば、一食の量が増える分、食事自体は満足できるようになる。
一日単位で考えるこうなりますが、これを一週間単位で考えると週一で暴飲暴食しても痩せられるんですよ。
食事回数減らすと太りやすいとかいう輩もいますが、アンダーカロリーの食事である以上、タイミングとか回数は関係ない思います。
食事で満足を得る方法を確保しておかないと続かないですよね。
>結婚の相談に例えると、そういう結婚はいつか離婚するから結婚するな、って回答と同じなんですよ。
しかも離婚どころか結婚もしたことない輩がね(笑)
デタラメな回答する輩も、たぶん自分の身体で試したことはないんでしょうね。
減量経験すらないような。
とりあえず、まず痩せることが先決なのにデブを維持する言い訳ばかりしても仕方ありませんよね。
No.11
- 回答日時:
>その基礎代謝が落ちる仕組みを語れますか?
前回回答記載のURLに私の意見と同じ事が書いてありますので、お読み下さい。
匿名の私が書くよりも、内容の責任所在がはっきりしている企業サイトの文章の方が説得力があると思いますので。
>あくまでデブでも憧れの主人公になり得る女がいるのか?というだけですから。
「憧れの主人公」ですね。
だとしたら、どっちもアリです。
盲目的にデブを礼賛するつもりはないですけど、パパイヤ鈴木さんは太っていた頃の方が好きですね。
何だか痩せたら貧相になってしまったように思います。
健康上は今の方がいいと思うんで、また太ってほしいとは言えませんが…
No.10
- 回答日時:
>リバウンドなんて存在しません。
>太る食事に戻したから「また太った」だけですよ。
基礎代謝が落ちた後なら、それまで太らなかったカロリーを摂取しても体重が増えることがありますよ。
かの有名なタニタさんも「リバウンド」という言葉を使っていますが…
http://www.karadakarute.jp/tanita/diet/rebound.jsp
>映画とか観ない人なんでしょうか?
>もう少し見聞を広めましょうね。
ヒロインの定義があいまいですが、「女主人公」という意味での「ヒロイン」なら、どちらでもアリ。
その上に「美しい」とつくなら、どっちもナシでしょう。
話の流れから後者かなと思ったので、ナシと書きました。
せっかくなので「ヒロイン」の定義をはっきりさせてもらえると助かるのですが。
ちなみについこの前、ジブリの新作を見ました。
>基礎代謝が落ちた後なら、それまで太らなかったカロリーを摂取しても体重が増えることがありますよ。
その基礎代謝が落ちる仕組みを語れますか?
どんなに運動しても基礎代謝は落ちますよ?
代謝に合わない食事を取るから太るんであって、それをわざわざリバウンドだなんて言い換える必要もないですし、そうやって特別な病気であるかのように広める必要も無いです。
急激に痩せたところで、それに合わせた食事をすれば体型は維持できます。
>ヒロインの定義があいまいですが、「女主人公」という意味での「ヒロイン」なら、どちらでもアリ。
No.9
- 回答日時:
私もその考えに賛成です。
減量の方法は摂取カロリーを抑えるか、運動で消費カロリーを増やすしかない。
(筋力増で基礎代謝を増やすのもあるが)
・食事は生きて行く為に毎日摂るもの。
・運動は毎日やらなくても問題なし。
そしてたいてい太ってる人は、摂取カロリーが多すぎる人がほとんど。
習慣化してしまってるカロリーオーバーな生活を改めるのは体重を増やさない為にも大事なこと。
運動でその分消費するという方法は、運動が習慣化してる人にのみ有効です。
→一時的に運動して痩せても、その後運動を止めるならば結局元に戻るだけ。
それなら、無理のない食事制限を習慣化した方がはるかに楽です。
だいたい、運動を毎日やる習慣の無い人がいきなり週4、5日1、2時間も運動しません。
まして続けるなどほとんど無理。1、2時間も費やすなら摂取カロリーを抑えた方がはるかに楽。
時間もかかりませんし。
摂取カロリーと消費カロリーを、家計の収支に例えれば、
消費カロリーが「収入」。
摂取カロリーが「支出」。
収入は、運動か基礎代謝を上げる事で増えます。
支出は、食べ過ぎる事で増えます。
収入を増やすのと支出を抑えるのとどっちが楽か一目瞭然です。
特に会社員は収入(運動)を増やす為に時間が割けませんからね。
====
ただし私は運動を否定してる訳ではありません。
健康の為には適度な運動は必要です。
でも、ここで質問してる人の大半は「健康」度外視なはずです。
とにかく痩せたい、痩せてその体重を維持したいってのが大半なんですから。
確かに長期的にみれば、摂取カロリーをコントロールしつつ
適度な運動をし、適度な筋力をつけるのがいいに決まってますが、
そう感じる人は「ただ痩せたい」という質問はしないはずです。
生活習慣が原因で太ってしまった人に対し、食習慣を変えるだけでもきついのに
そのうえ運動習慣も求めても、まぁまず無理でしょうねというのが私の考えです。
(バカにしてる訳ではありません)
なんか的外れな回答になってしまったかもしれませんね。
結局、痩せたいデブが考えないといけないのは、標準体重を維持するための「習慣」なんですよね。
カロリー制限にしろ、運動にしろ、太らないような習慣になっていれば、あってもなくても構わないわけです。
たとえ一日にケーキを10個食べたところで、プロのスポーツ選手を超えるような、常人とはかけ離れた運動でカロリーを消費していれば太るわけがないはすで。
逆にまったく運動らしい運動をしていなくても、摂取するカロリーが少ないという習慣を送っていれば、身体もその食事以上にエネルギーを蓄える必要もないわけで。
生活するのも運動ですし、現代人は身体を酷使するような環境、つまり現代人が呼ぶ「運動」と言えるようなことをしていないのに、それ以上のエネルギーを摂るから太るだけ。
>ただし私は運動を否定してる訳ではありません。
私も同じです。
おそらくあなたは私と似たような(反感を買うような書き方の私ですから、あえて同じとはしません)、考え方だと思います。
おそらくほとんどの人は「脂肪を落とす時には筋肉はつかず、むしろ何をしても減っていく」ということすら理解していないでしょう。
だから「痩せながら筋肉をつけていきましょう」なんてあり得ないデタラメをほざく人間がいるんでしょう。
>そのうえ運動習慣も求めても、まぁまず無理でしょうねというのが私の考えです。
>(バカにしてる訳ではありません)
私も同じ考えだし、馬鹿にしているわけではありません。
ただ、これを否定する輩って、正しい手法があってもそれを実行できるかどうかの精神論までは考えられないんでしょうね。
どんなに立派な家を建てる技術があっても、緩んだ地盤では簡単に崩れてしまうのにね。
No.7
- 回答日時:
N0.1です。
>まあ予想通りの名前が挙がりましたね。
柳原可南子さんが肥満では無くて健康な身体とご存じなら、質問の時点で健康なデブはいますが綺麗と言えますか?と質問すべきですね。
>じゃああなた、出会った女性に「柳原可南子さんみたいで綺麗ですね」って言えますか?(笑)
私は言えません。
誰が見ても痩せすぎな有名人がいたとして、痩せた人に××さんみたいに痩せて綺麗だねとも言えません。
アンケートを取ると
女性の理想の体型は標準から痩せ気味が多く、男性は標準からぽっちゃりです。
日本人全体なら痩せているの方を好むのは大多数ではありませんね。
女性だけで言えば大多数です。
不健康な痩せすぎも、健康的なデブも一部の人以外にはモテそうもありませんが・・・
よっぽどのデブでなければ健康的なデブの方がモテそうな気がします。
アニメもドラマもみせるための演出だと痩せすぎぐらいの方が見栄えがいいかもしれませんね。
健康そうにもしていますし。
最近はモデル界は痩せすぎの起用を見送っているみたいです。
>健康なデブはいますが綺麗と言えますか?と質問すべきですね。
はい?
健康的なデブは関係ないですよね?
美しいデブがいるなら紹介してくれという質問です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 ダイエットのアドバイスお願いします。 2 2022/05/30 09:58
- 食生活・栄養管理 一番、健康にいい食生活&運動って何でしょうね? 5 2022/07/15 20:33
- ダイエット・食事制限 モデル体型(150cm36kg)になりたいです 健康に悪いのは承知だし、40kg切らない方が健康には 5 2022/09/23 09:02
- ダイエット・食事制限 これって不健康な痩せ方ですか?20歳の女です。 週1回5kmでランニングを始めたのですが、3日目で体 7 2023/05/24 12:44
- ダイエット・食事制限 ダイエットしてます。 この足はどうやったら痩せますか? 今現在、一日開けての筋トレ、有酸素運動。食事 6 2022/07/28 15:25
- ダイエット・食事制限 ダイエットしたら健康診断の数値全部正常になりますか? 去年の健康診断BMI23.8で異常値なしで、そ 2 2022/11/22 22:07
- 食生活・栄養管理 痩せている人や太っている人の体質について 1 2022/06/27 18:53
- 食生活・栄養管理 1日1食にしたら身体が飢餓状態になり、栄養を蓄えようとする為痩せないと聞きました。 断食も同じで代謝 1 2022/06/21 17:22
- 食生活・栄養管理 すごい痩せてるのに健康な人ってなんか秘訣がありますか 150cm60kgから39kgの減量に成功しま 1 2023/01/28 20:01
- その他(健康・美容・ファッション) より 健康になるための方法を質問させてください。 一応今の時点でも健康なのですが、 体型が痩せ型で体 1 2023/05/09 18:22
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断食ダイエットしたら逆にふと...
-
ピザチェーン店の、ピザは、
-
朝に筋トレするのとロングブレ...
-
食べ放題の平均カロリー
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
内蔵脂肪を取るには?
-
プールでの運動
-
ポテチいっぱいだけ食べてたら...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
運動してるのに痩せません、ど...
-
ダイエット 体脂肪率について
-
朝昼晩の食事で、夜が1番カロリ...
-
ローソンの、ホットカフェラテM...
-
ミックスベジタブルは太る?
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
クエン酸に、カロリーはありま...
-
フルーツグラノーラとお米 ダ...
-
インラインスケートとジョギン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
1500カロリーでも太る...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
ウォーキング
-
バットの素振りの消費カロリー
-
小学4年生(春から5年生)で身...
-
一日に1800kcalもとってしまい...
-
披露宴の料理
-
貧乏大学生です。毎日食事では...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
筋トレについての質問です。 身...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
おすすめ情報