dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考えています。私27、彼35です。

彼は今まで一人暮らしの経験がなく、金銭感覚がありません。
1ヶ月の生活の費用も10万もあれば十分生活できると思っていて、結婚式の費用について最近知って驚いていたくらいです。


問題は、彼の給料が手取りで15万ということです。自営業で実家暮らしなので、今は全く問題ないのですが、これから結婚、妊娠、出産、育児、どうやって切り抜けるのかということです。私の給料は手取りで21万ほどで、2人だけなら問題ありません。ただ、2人とも子供を望んでいるので、妊娠、出産の間、彼の給料でやっていけるか、そして子供に十分な教育を受けさせ、大学までやらせてあげられるか心配です。
彼の給料が上がる見込みはこの先8年くらいはないと思われます。実家でも暮らせません。彼の貯金は50万私は300万です。

お金のことで夫婦喧嘩が絶えなくなるのが目に見えて悲しいです。

私はこの思いをそれとなしに伝えてきたつもりでしたが、彼は自信過剰?なところが少しあって、大丈夫しか言わず、今日まで取り合ってもらえませんでした。

再来週に親にあいさつに行くので、そのへんのところをクリアにしないと、オッケーは出ないだろうと話すと、やっと聞き始めたのですが、ヒートアップし過ぎて、金銭の管理不足や、甘っちょろい勉強の末落ちた資格試験のこと、今までのあらとあらゆる大丈夫精神で失敗してきた彼の不甲斐なさを指摘しまくり、しっかりして欲しいと言ってしまいました。さすがに言い過ぎました。かなり落ち込んでいます。


ただ、こういうことを言って彼が落ち込んで、ごめんと私が一度謝ってしまうと、全く言ったことがその後の生活に活かされて来ないと言うのも事実です。


要領が良く、やれば出来る人なだけに、残念で。
どうやってお尻をたたくべきか、どうやって、現実に目を向け未来を見据えて物事を考え、その準備をしようと考える人になってくれるのか分かりません。そして、彼の歳もあり、できるものなら、結婚してすぐに子供が欲しいのですが、こういう経済状況で子供を養えるのか教えてください。式は諦めるべきでしょうか?

A 回答 (7件)

凹んでいるだけならいいですが、プライドが高い方ならキレても仕方ないくらいの言い方ですね・・・


言ったことを訂正するのではなく、言い方が悪かったとだけでも謝った方がいいですよ。
お金のことでの喧嘩は後を引きと思いますから。

私は4ヶ月前に結婚し、6年付き合って初めてお互いの通帳を見せ合いまいましたが、私は400万、彼は20万でした・・・
(彼は結婚を見越して去年新車のファミリーカーを買ったので仕方がありませんが)
あまりにも驚いて呆れたとハッキリ言ってしまい、お互いの貯金を合わせて夫婦のお金とするなら不公平だとまで言ってしまいました。
私の給料の方が高かったことも指摘してしまいました。
間違った発言だったと思います。
彼は今でもその時の事を忘れず、私の貯金に手を出しませんし、お金の事はあまり触れないようにしています。

ですが夫婦にとってお金って本当に大事ですよね。
私は病気が理由で去年退職し今はパートでわずかな給料しかもらっていません。
昔の給料のこともあるのでそのことがとても恥ずかしく、劣等感を感じます。
質問者様も妊娠を切望されているのなら退社するでしょうし、旦那さんに養ってもらうことになります。
その時に変わらなければいけないのは旦那さんはもちろん、質問者様もだと思いますよ。
稼いでくれる旦那のために、家族のために妻である私は節約を頑張ろうと思っています。
お金はいくらあっても足りませんが、ある分でやりくりすることもできます。
生活費は努力でなんとかお互い頑張りましょう^-^

生まれてくる子供のためにも、生活基盤がしっかりしてから出産は考えた方がいいと思います。
結婚式は時期や場所、人数を調整することで抑えられます。
あと大切なことは「旦那を立てること」です。
これは私が周りに言われ続けていることで、私が苦手なことです。
でもそれはあなたの未来の旦那様のお尻を叩く事につながるかもしれませんよ。
男は単純ですから、うちの旦那も誉めたり立てたりしたら喜んでくれますw

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございました。

読んでて思いましたが、ご回答者さんは、私のことを側で見ているかのごとく、ピッタリな解答です。

本当に、私も彼を立てるのが下手くそで(苦笑)
それと褒めるとか、ほんと苦手。
1回だけ私が体調を崩したとき、初めて彼が料理を作ってくれたのですが、それがお好み焼きで(笑)気分悪いのに脂っこくて、更に吐き気が…でも、作ってくれたことがものすごく嬉しくて褒めまくったら、顔に出てたんですかね~??わざとらしいって言われちゃいました(笑)
それくらい苦手。これからも日々訓練です。


たぶん宝くじが当たらない限り、私は主婦にはなれません。たぶん産んですぐ職場復帰ですね。フルだとこの時間まで終わらないのも稀じゃないんで、パートなり考えないといけないですけど。仕事と子供の夜泣きとストレスにどこまで堪えられるかがこれからの勝負です。
彼に協力してもらえるよう頑張ります。

お礼日時:2011/08/24 00:15

補足です。


家業を継がれないのかというのは
貴女と彼のお子さんについてです。
長男でないのなら、問題はないでしょうが
長男でいらっしゃるのであれば、継いで絶やさない方へ
いかれたほうがいいと個人的には思います。
どちらにしても、結婚はお二人だけの問題ではないと思いますし
結婚する前から「彼の二の舞」という少し見下したような事を思っていると
お子さんができた時、ご主人について、「お父さんのようになりたいの?」と
口走ってしまう気がするのですが。
子供を父親に懐つかせず、尊敬できない存在にさせると
あまりいい家庭は築けない気がします。
余計なお世話でした、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
二の舞は言葉が過ぎましたね。気をつけます。


子供が継ぐか継がないか、それは分かりません。長男だからとか長女だからとか、私はあまり好きでないです。
私自身、私の実家に帰って養子を迎えて家業をとるか、今の彼との結婚をとるのかでだいぶ家族と揉めたので、未来の子供には今からレールを引いて、そんな思いをさせたくないのが正直なところです。もしかしたら、ご回答者さんはお見合いして家業を継ぐ方を選ぶべきだったとおっしゃるかもしれませんね。私にはできませんでした。親には申し訳なかったですが。死んでも親には頭があがりません。

お礼日時:2011/08/24 01:11

おはようございます。


あなたは、結婚してお家にいて子育てをしてという結婚生活を心に描いてませんか?
それならば、彼氏との結婚は辞めておきましょう。
彼を支えて、どんな時も乗り越えられないのならば、結果は自明の理。
彼はお尻を叩いたら、馬車馬のように働きますか?
努力もせず、何とかなるさの人と評価してるのならば、それだけでしょう。

彼と結婚したいのか、結婚式がしたいのか、もう一度ご自分の心を振り返って見られたらいいですよね。。
車のタイヤは両輪揃った方向向いて無いと、前には進みませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は一切主婦になろうだなんて、甘っちょろいことは考えてませんよ。安心してください。
それは主婦なんて理想ですけど、産んだらすぐに職場復帰ですね。
でも、出産前後や子供が小さい間は熱が出たとか参観日だとかありますし、どうしても経済的に彼に負担がかかるので、そこが心配です。でも、みなさんのおかげで、お金を貯めたらなんとかなるかなぁ?なんて思えてきました。
そりゃあ、はいはいとは直ぐにいかないと思いますが、ちゃんと計算して、準備して、計画的に物事をすすめたいと思っています。だからこそ、なんとかなるさ人間から、もっと計画的なほうへ私が引っ張っていけたらいいと思っています。協力を仰ぐってそういうことですよね。

鞭だけ振って馬車馬のように働けなんてそんな酷いことしませんよ。

お礼日時:2011/08/24 00:44

>こういう経済状況で子供を養えるのか教えてください。



養えますよ。全然大丈夫です。

>式は諦めるべきでしょうか?

豪華でお金を湯水のように使うことだけが結婚式ではありません。
10万円もあれば式は出来ます。

或いはご祝儀で完全にペイできるように試算する事も可能です。
これなら超豪華な式が出来ます。

>1ヶ月の生活の費用も10万もあれば十分生活できると思っていて

冷静且つ厳密に考察してみてください。
何とか可能ですよ。

貯蓄や生命保険まで考えると15万欲しいですが
奥様がパートに出れば十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなご回答ありがとうございました。

そこまで言っていただけると、何とかなるんじゃないかと思えてきます。

式は地味婚でいいと思ってます。手作り感あふれるほうがかえってゲストに喜ばれる気がして。もう少し調べてみます。

あとは子供に学費がかからないことを願うだけですね。家1件たてるのと同じくらいと、よくテレビでやってるのでビビってます。実際私もそれくらい親に払わせてますし(>_<)

お礼日時:2011/08/24 00:27

彼と結婚するのなら、お金のない事は我慢しないとなりません。



そうするとあなたが働き、出費を出来るだけ抑えるしかありません。
資格試験のことは、努力不足だし金銭管理がまずいのも本人はわかってても出来なかった。
これから先も、きちんと出来るのかどうか。疑問です。

お金がないのに、子供だ、式だというのはあなた自身も、失礼ですが彼と変わりない感じです。

この彼とどんな暮らしになるのか。
子供はしばらく産めないとどうか。
仕事はいつまで出来るかなどを考慮すれば、好きだから必ず結婚出来るとも言えないし。
子供をもうけることが可能なのかまで考える事が必要となるでしょう。

相当厳しい結婚生活になると思いますよ。
覚悟はありますか?

この回答への補足

厳しい生活になることに覚悟があるなしは、私ではなく、むしろ彼にどのように納得させ、覚悟を植え付け、協力させるかの質問です。

金銭管理や勉強不足については、むしろ彼の大丈夫精神で全くまずいと思ってないところに問題ありです。

挙式も子供も厳しいことは、分かっています。この経済状況で無理と諦めることは簡単にできます。しかし、結婚式は一生に1回、子供は人生においての醍醐味ではないですか?どこまでできるのか?限界はどこか?それが知りたいのです。

補足日時:2011/08/21 19:24
    • good
    • 0

男性側に厳しい意見かもしれませんが、



少し厳しく言われたくらいでヘタれてしまうようならば結婚する資格なしだと思います、
35という年齢でしたら金銭管理など含め、一定以上の生活力が求められるべきです。

これから先何十年も、その男性はあなたを支えていかなければならない訳ですし、
きつく言うのも心が痛むかもしれませんが、
ここは心を鬼にして彼の覚醒を待つべきだと思います。
もし愛の力があるならば、どんな障害もきっと乗り越えてくれるはずでしょう!


仮に厳しく言った果てに現実に目を向けないようでしたら、
別れる事も一つの選択肢だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

只今覚醒待ちです。
まだ言い過ぎたことも謝ってません。

助言の通り、待ってみることにしました。
食欲もないくらいに落ち込んでいるのが可哀相ですが、未来のためですね。

五年も付き合ってるので、お金のことで別れるようなことはしたくないのが正直なところですが、解答見ながら返しながらしてると、吹っ切れてきそうで怖いです(焦)

ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/21 20:15

実家暮らしならば、2人で10万なら充分余裕なのでは?


結婚されたら、二人でマンション暮らしでしょうか?
結婚式は必ずしないといけないものでもありませんが
今は安くすむのもありますよ。
ただ、確かにお金のことで喧嘩はしたくないでしょうから
感情的にならず、お互い話しあうべきですね。
これから、本当に二人で生きて行くのであれば。
お金は貴女がやりくりすると決めて、資料を見せながら
(平均的に一ヶ月コレぐらいかかるとグラフになってる雑誌など)
現実をみせた方がいいとおもいますよ。
子供に関しては手当て継続らしいですから負担はそれほどでも
ないように思います。
節約方法を二人で楽しみながらされるのもいいと思いますよ。
ちなみに、充分な教育とは子ども自身が望んでいなくとも
させるべきとお考えでしょうか?
本人にやる気がなければ、それこそお金の無駄ですし
大学へ行ったからといって、よい会社、良い社会人になる事ではありませんよ。
子供が大きくなった頃には、経済も・・というのは甘いです。
ご主人自営業なのですよね?家業継がせないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
冷静な話し合い、グラフなんかを見せて現実のお勉強会はしなくちゃいけないと思いました。

質問が長すぎて私が伝えきれなかったようですが、彼は家業を継いで自営業です。しかし、彼の実家には一緒に暮らせません。

教育に関しては子供が望むことはさせてあげたいと思っています。現実的に高校や大学を出てないと、子供の将来はワーキングプアですよね。ご指摘の通り出てもそんな人はいますけど。子供が大学を望むのに、お金がないから諦めさせるなんて、親じゃないと思うんです。教育は親の責任だと思っています。望まないなら、助言すべきだと思います。将来子供が人並に生活できる計画があるなら別ですが。行きたくないと拒んで行かず、大人になって後悔している彼の二の舞は踏ませたくないと考えています。

お礼日時:2011/08/21 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!