dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カウルの有るバイクが好きなのです。
あくまで個人的趣向なのですが・・・・

私のバイク人生はレースに始まり・・・と
言った感じで遠出の経験が有りません。
少し冒険をしてみたいのですが、来年の夏
北海道一周を考えています、レーサータイプでは
辛いでしょうか? バイク歴は長いのですが
カウルの無いネイキッド系等には跨った事も
無いので、色々コメントお願いします!

A 回答 (7件)

"北海道一周"と一言で言っても、人によってその定義の仕方に差があります。


海岸沿いを走って外周を回る・・・・
札幌や函館・富良野や知床など有名どころ?をまわる・・・・
ィャィャ全市町村を網羅し、国道を制覇?する!・・・とかとか、
どういった形にせよ、まとまった距離を一気に走るツーリングになると思います。

特に北海道がどうこうと言う事でなく、ロングツーリングを何日も続ける場合に、そのバイクで走って自分の体調・体力にどうかを考えれば、それなりに見当がつくのではないでしょうか。

単車だけを考えれば、CBR600よりも北海道ツーリングで有利な特徴を備えたものもあると思います。
ただ、CBR600をやめてそちらに変えた方がいいのかは、ライディングスタイルや体格・好みなどもあり、一概には言えないでしょう。

初めての北海道ツーリングとなると、バイクの事や、荷物・宿泊などイロイロと気になる事や心配事があるかもしれませんが、それらに細かくここで説明していると、場所も時間も掛かりそうなので、下記のサイトを紹介しておきます。
http://touring.milkcafe.to/
北海道ツーリングのベテランライダーの管理人さんのページです。
このサイトを隅から隅まで目を通すと、心配事の多くが解決するかもしれません。
また、質問用の掲示板に投稿すると、管理人さんや常連さんたちからアドバイスがもらえます。

参考URL:http://touring.milkcafe.to/
    • good
    • 0

全然問題ありません。



自分の好きなバイクで走るから北海道はいいのです。
「CBR600 北海道ツーリング」
などのキーワードでGoogleなどで検索すると、
ツーリングレポートが見つかると思いますよ。

姿勢がキツくても要は慣れです。

ただ、荷物の積載能力はバイクによってだいぶ違うので、
ツーリングのしかたはバイクに合わせて計画してください。
    • good
    • 0

>来年の夏


北海道一周を考えています、レーサータイプでは辛いでしょうか?
◎すばらしく楽しいでしょう!

私は、今は視力が衰え乗っていませんので、もうン10年も前の話になりますが、
北海道ツーリングに病みつきになり数回行きました。
最初こそカワサキZ1000(今で言えばネイキッド)でしたが、
その後は、モトグッチ・ルマン2、ラベルダ1000GSR、ヤマハFZR1000といずれもレーサータイプのカウル付(ハーフカウル含む)でした。

当時は、今より未舗装路がたくさんあり、そんなところでは決して楽ではありませんでしたが、それを攻略する楽しみがありました。
とにかく、どのような路面であっても走ることが楽しくて仕方なかったのです。

貧乏旅行でしたので野宿が基本。
一人用テント、薄手のシュラフ、シングルバーナーなど一式をタンク上とリアカウル上にくくりつけていました。
服装は真夏でしたが革ツナギ。それでも寒い日があった記憶があります。

行きは舞鶴からフェリーでしたが、帰りは陸路で関西まで一昼夜走り続けて帰ったものでした(それにしてもムチャしたものと思いますが)。

その後、車で訪れる機会が何度かありましたが、
もちろん楽で快適ですが、家族連れということもあり、やはり、当時の楽しさとは比べようがありませんでした。

すなわち、楽しい辛いは感じ方しだいですね。

では、楽しい「レーサー人生」をお過ごしください。
    • good
    • 0

市販車改造レース(BOTTなど)に出場するためのレーサーを街乗り用にセッティングして本州一周にチャレンジしましたが、はっきり言って疲れました。



レースとツーリングの両方が好きなのでこういう選択をしてみたのですが、レーサータイプでツーリングをしても「余裕」がないのです。
走りには十分な余裕があるのですが、姿勢から生じる気持ちの余裕が足りません。

いきなりロングに出かけるのではなく、中距離ツーリングでご自分のツーリングに対する適性を判断されてからの方が良いと思います。
 カウルがある⇒高速走行が楽⇒制限速度を超えてしまう
の図式に陥りやすいです。
ツーリングに出かけると各地方のおまわりさんと緊張関係が生じます。
特に白バイですが、中には追尾のテクニシャンな人もいまして慣れていないと御用になる確率が高いです。
峠の頂から眺めていて上りきったところを取り締まる人もいます。

ある程度経験を積むと「危険」を察知できるようになりますが、アドレナリンが分泌しやすいレーサータイプの方(私もこの部類)はよほど運の良い方でない限り、未経験のままロングに行くと免許証が色紙に変わる可能性が高いです。

十分にご注意ください。
    • good
    • 0

1日の走行距離を常識ある距離に設定していれば、かなりの楽なツーリングになると思います。


北海道は比較的に道が広くて、直線が多いのでギアを固定してオートマチックな運転で楽が出来ます。
冬にはお勧めできませんが五月以降の暖かい時なら、最高のツーリングになるでしょう。
気を付けるといえば残雪でしょうかね。
    • good
    • 0

今までレーサータイプしか乗ったことがないのでしたら乗り慣れているので良いと思います。


ただハンドルをかなり下げていたりバックステップでしたら別ですが。
カウルは付いていた方が風をよけてくれるので疲労低減にも良いかと思います。
好天ばかりじゃあないですから雨も除けてくれますしね。
北海道はヨーロッパのように走るのがおしゃれかも知れませんね。
よくたまにアメリカンカスタムのバイクでツーリングしている人を見かけますが走るのが一杯一杯って感じでちょっと心配になったりします。
これも乗り慣れているからよいのでしょうね。
自分が大事にしているバイクで長距離を走り通すのが実はツーリングの本質なのかも知れません。
よく借りたバイクでツーリングをして
「今度は自分のバイクで来よう!」と言う人も多いですよ。

スーパーカブやスクーターで旅行している人もいるのでそれから比べるとCBRでしたらかなりの楽チンツーリングだと思いますよ。
    • good
    • 0

平気ですよ、積載が少し?という位で、ライダーハウスが点在して居ますのでテント無しでもOKですしね!


直線が多いので、タンクバックは伏せられないので、良いようで、使い勝手が今一でしたね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!