dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宮城県に住んでます。沿岸部の被災地です。住宅はぎりぎり大丈夫でしたが、二年前に新車で買った車が流されてグチャグチャに…。やはり車が必要なので、千葉県からホンダのフィットを中古で探して購入しました。納車の日になり、車が来て、乗ってみたら…アクセル踏んで30km~、《ゴォー》と足まで響く音が。オカシイと中古屋に連絡するとデフを交換しますと…。車検取って、試乗してない言われる始末。クーリング・オフも出来ないと言われました。修理に出したのですが、代車もよこされません。それから二週間連絡なし。車がすぐ必要だからお金払ってるのに。本当にクーリング・オフ出来ないのでしょうか?悪徳業者?困ってます。

A 回答 (4件)

まずはお住まいが流されずに良かったっすね。

俺の仙台の友達の友達が結構流されちゃったみたいなんで、命があるだけでもラッキーだし、家が流されてなければもっとラッキーっすね。

残念ながらこういう目に遭った後だと弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂的に火事場泥棒的なのが現れてウンザリするっすよね。
でも仙台商人の例にあるように、確定が出るまで連絡してこない(不確実な事は伝えるだけお客様に迷惑)、っつー営業スタイルを貫いているお店もあるからひと口に『悪徳業者』と括るのは早急かもしれねっすね。
実際デファレンシャルギア(通称デフ)は早々交換する個所じゃねえっすから。そこに原因があって交換っつーと部品在庫はまず期待できねえっす。大体オーダー出して部品工場の在庫を引っ張り出すか、その在庫もなければ作ってもらうパターンっすよ。大体部品到着だけで1ヶ月待つ所っすからね。

っつー事でお困りなのはお察しして余りあるので、まずは直接電話して作業進捗と代車等の手配をお願いしたらどうっすかね。こういう言い方すると各所に角が立ちそうっすけど、「こっちは被災者なんだから」っつーとたいていはスッ…と通るっすよ。これを殺し文句的に乱用するのは如何なものか、っすけど実際クルマがないと困る環境なんっすよね?そこをアピールするのは当然の権利っすよ。
それにね、「お手数ですけど、1週間おきに連絡いただけません?」っつっとくとたいていは「分かりました」っつって連絡くれるようになるっすよ。

で、進捗状況もなにもねえ感じでフワッとした事しか言って来なかったら、連絡するっつっといて放置、だったら仙台の消費者センターに電話するとイイっすね。ここまでお願いしたのにノー連絡、完全放置っす、っつーと中販連や自販連っつー中古車販売の監視をしている団体を紹介してくれるっす。一応HPもあるんっすけど、消費者センターだとホットラインを教えてくれるのでより確実っす。
で、一旦消費者センターとコンタクト取っておくと消費者センターに今回の件がデータベースとして残るっす。こじれた場合証拠として有効になるっすからね。

最悪悪徳業者だった場合、再度請求を出して内容証明郵便を送付するという手段を紹介してくれた団体からアドバイスを頂くと思うっすけど、これも明確に請求を出しているという証拠っすね。で、その後の対応は応対してくれた団体と協議のうえ進行していく、っつーパターンっすね。
なんかすごく時間が掛かりそうっすけど、消費者センターから紹介してもらった中古車販売団体は中古車販売に関する事項を総括している所だから、この手のトラブルで悪質と判断されたら営業停止や立件(警察を動かす事)もやっちゃうんっすよ。だからこの団体から圧力が掛かればまるで掌返しで対応がよくなったりするっすわ。

っつー事でね、まずは質問者様がもう一度千葉のその販売店に連絡して、それでもダメなら仙台の消費者センターに相談する方向で動いてください。
    • good
    • 0

基本的に車などの売買に関しては他の方の意見の通りですが私も若いときに試乗しないで買ったら後からトラブルになったことがあります(大手ディーラー系の中古車センターでも)幸い近くでしたから何度も何度も通い時間と手間は掛かりましたがその後数ヶ月掛けて何とかこちらも納得できる解決が出来ました、それ以来車などの購入時には必ず試乗と契約書に事細かに約束事は書かせて署名させます(後から言った言わないのトラブル防止と最悪裁判にでも成れば証拠になるように)もちろんその時に少しでもごまかすような所を感じたら二度と近寄りません。



質問者の場合は得に遠隔地の業者の用ですからアドバイスも出来ませんが消費生活センターの様なところに問い合わせるなどすればなら化のアドバイスも貰える可能性もあるし地元の整備振興会など聞いてみればタッチはしてくれないと思いますが解決のヒントくらいは有るかも知れません(この部分は県外の業者に大してですから私の想像ですけど)

大変だと思いますが車やバイクは遠隔地で購入するとこのようなトラブルの時に大変な労力と時間が掛かることになるので試乗などしてきちんと契約書類に約束事は残すように、なお、過去に現金で購入して名義変更前に業者が夜逃げしたときも大変な目に合いました(二度とも現金購入でした)あれ以来現金では棄てるような物しか買わない、少しでも高価だとクレジット購入しています(滅多にしないけど)

現状の事に対するアドバイスも出来れば良いのですがご免なさい少しでも早く解決を祈るくらいしか出来ません。
    • good
    • 0

クーリングオフ出来ません。



クーリングオフ出来るのは買う意志がない所に売りに来た(訪問販売)のみです。

中古屋に行ったにしろ通販で購入したにしろあなたの意志でアクセスしたのですからクーリングオフは適用されません。

中古車のようなリスクの高い高額商品を試乗もせずに代金を支払ったのですからあなたにも責任のいったんはあります。
    • good
    • 0

>本当にクーリング・オフ出来ないのでしょうか?



出来ません。
クーリングオフ制度は、契約時に、契約するつもりでなかった状態で訪問販売等によりその場の雰囲気で購入契約を結んだ物に対して適用される物になります。

貴方は、訪問販売によって購入されましたか?

お店に出向いた、お店に電話して営業に来てもらった、電話で注文したなどはすべてクーリングオフの対象外になります。

遠くの店を選んで購入したのは貴方の判断です。
後はきちんと修理に対して話をするしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!