dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

書類の名前や住所欄に、ふりがなをつけることがありますね。
そんな時、皆さんがつけるふりがなは、ひらがなですか?それともカタカナですか?

正解はこっち・・・ということではなく、皆さんがいつも書いている方を教えて下さい。

ちなみに、ふりがなの例が示されていない書類とします。

A 回答 (17件中11~17件)

 ふりがなの例が示されていない場合は


 カタカナで書きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方は、例示がない場合はひらがなと言っていましたが、人それぞれですね!
実際、例示がない場合はどっちが多いのでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 19:32

特に指定がなければ、いつも平仮名で書いてます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもひらがなですか!そういう方もいらっしゃるかも知れませんね。
ひらがなの方が認識されやすいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 19:31

欄の名称が


フリガナ:カタカナで書く
ふりがな:ひらがなで書く
振り仮名:ひらがなで書く
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ふりがな→ひらがな、フリガナ→カタカナですね。
皆さんも概ね同じ見解のようですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 19:29

良く見ると入力欄の項目に「ふりがな」or「フリガナ」と記載されてあることが多く、前者では平仮名・後者ではカタカナとなりますね。


もし何にも書かれてなければ、どっちでもいいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、今まで回答された方と一緒の意見ですね。
どっちでもいい場合は、どっちなのでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 19:27

>ちなみに、ふりがなの例が示されていない書類とします。



その場合だったらカタカナで書くことが多いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、先ほどの方は電信文の例を挙げましたが、例示されてなかったらカタカナが無難という感じなのでしょうかね。
そこまでは深く考えたこともなかったです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 19:26

単純に「ふりがな」と書いてあればひらがな、「フリガナ」の時はカタカナの使い分けです。



で、カナを一文字ずつ区切った枠になって居れば、カタカナで濁点、半濁点に一マス使う電信用カナだと判断しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>カナを一文字ずつ区切った枠になって居れば
この場合はカタカナというのが分かりやすいですね。
確かに濁点も一マス扱いです。
>単純に「ふりがな」と書いてあれば・・・
やっぱり先ほどの方と同じく、「ふりがな」がひらがなかカタカナかで書き方で変わる感じなんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 19:24

ふりがなの例…?


つか、書けと言われた指定の場所に「ふりがな」と書いてあれば平仮名でふりがなを。
「フリガナ」と書いてあればカタカナでふりがなを書いてましたが。
間違ってたのかな…?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ふりがな→ひらがな、フリガナ→カタカナですね。
分かりやすいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/27 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています