
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
多分内蔵HDDが劣化していると思いますのでHDD交換すればかなり改善されると思います。
が、そのPCのリカバリーCDはお持ちですか?リカバリーCDがなければ新しいHDDと交換してから製品版のXp(proでもOK)をインストールしてからドライバをインストールすればOKですが富士通のサイトでこのFMV-BIBLO NB9/1000Lのドライバが公開されているか???ですが恐らくドライバは公開されてないと思いますので最低限サウンドドライバはリアルテックのサイトでXp用をダウンロードすればOKでしょう。それからこのPCのHDDはIDE(U-ATA )2・5インチ9・5mmですが最近は殆ど入手が難しいですね下記に参考サイトを貼っておきますね。《それからこのPCでしたらIDE(U-ATA の100~120GBまでしか認識できないと思いますので推奨100GB以下のHDDが間違いないです)
http://shop.marshal-no1.jp/20050929/9.3/30072/-/ …
またもしもリカバリーCDをお持ちでなくしかも新しいHDDに換装して今のHDDのOSを含む全てを新しいHDDに丸ごとコピーして再使用する方法もありますがこの場合別にHDDをUSB外つけするケーブルが別途必要になりますので約2000円程度で購入できますので必要でしたらまた補足頂ければ必要な機器と手順を再度回答しますこの場合HDDコピーソフトは30日間無償で使用できるソフトがありますので実質タダです。私も何度かお世話になってますが大変便利ですよ)
No.11
- 回答日時:
他の人の話でも出てますが、正直な話XP Professionalを使うならCPUはシングルコアだと2GHz前後、メモリは最低768MB必要ですねー。
512MBあっても何とか動くという感じで、256MBだとXPが使える環境じゃないと判断するしかないです。正直な話、そのパソコン。値段を付けるとすれば1000円でも買い手が付くかどうか難しいところです。
で、直し方ですが、そのスペックではXPは使えませんので、LINUXで使うしかないです。
パピーを買うのが一番楽でしょうねー。
これが一番軽くて早いですしね。
http://openlab.jp/puppylinux/#siyo
ちなみにパピーなら、インストールしなくてもCD作ってこれで起動させれば軽快に動きますよ。
試してみるだけでもお手軽なosです。
あとはKnoppixかUbuntuとか、、、
http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-247.html
No.9
- 回答日時:
>3980円+送料で買いました。
どうやらまがい物をつかまされたようです。反省します。んー、これはとらえ方にもよります。
例えばWindowsをやめて軽量Linuxで利用する等も出来ます。
※軽量Linuxだとメモリ256MでもXPよりは動作が軽いです
普通、チップセットを気にして購入する人も少ないかと思うので仕方ないのかもしれません。
個人的には売り手がもう少し説明して上げればいいのに、とも。
実際、XP搭載機で440MXチップセットのノートは結構多いです。
その後に出た830MGチップセットだと、スロット辺り512Mの増設が可能なのでXPの利用には有利なのですが...
今度購入する時にはチップセットも気にしてみて下さい。
ちなみに、「NB9/1000L」は返品や差額で別機種に交換、というのは出来ないもんでしょうか?
ダメ元で問合せしてみるというのも...
この回答への補足
回答ありがとうございます。いや~評価もくれない方ですからそれは難しいでしょう。一応復元して使えるのであきらめて使ってみようと思います。
補足日時:2011/08/25 07:48No.8
- 回答日時:
中古ってさ、いくらで買ったんだろう???
オレだったら3000円でも買わんぞ!!!
HDD交換してPUPPYでも入れれば少しは使えるかも・・・
No.7
- 回答日時:
前の方も書かれていますがHDDの損傷や劣化により速度が遅くなっているかもしれません。
2002年に発売されたモデルですし、Professionalの中古のパソコンはほとんどが会社で使っていたものでリース期間がおわったり、会社の都合などで余ったPCを回収して再利用しているのでHDDの使用頻度も多いと思います。
中古PCは安いのでいいと思いますが初心者の方などはHDDの劣化や液晶の寿命などわからないまま買う人もいいると思います。個人的には初心者の方が長期に使うことを目的に買うのはお勧めできません。
HDDの音がどのようなものかわかりませんが、念のためデータのバックアップはとるべきです。
その後下記のようなHDDの診断ツールなどで転送速度や破損個所がないか調べてみるといいかもしれません。転送速度が10MBも出ないような場合はHDDを交換したほうがいいでしょう。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/ …
この回答への補足
回答ありがとうございました。このPCはサブマシンとしてワード入力用に高級キーボード代と比べて決めました。どうしても2台目のPCがネットが使えればよかったのでついケチってしまいました。以後気をつけます。
補足日時:2011/08/25 07:22No.5
- 回答日時:
中古のパソコンを購入する場合は、仕様を良く確認した方が安心です。
今回の「NB9/1000L」は、チップセット440MXという事で最大メモリ搭載量が256Mです。
標準で128M、加えて128M増設で256Mまで。
※XPにとって440MX等の最大256Mまでのチップセットは鬼門です
XP SP2、SP3だと256Mのメモリでは動作に影響が出ます。
最低でも384M、出来れば512M、余裕を考えれば768M、1G(1024M)が必要です。
XP SP0でも256Mで何とか動くという感じではないかと。
※余裕が数十M
モバイルCeleron 733MHz+640MでもSP3はそこそこ動きますので、「NB9/1000L」のモバイルPentiumIII 1GHzだとメモリさえ増設出来ればそれなりに動作してくれるハズです。
ですが、上記の理由があります。
※XPの場合メモリがある程度増設出来れば作業にもよりますが、動作に問題無い事も多いです
タスクマネージャのパフォーマンスタブのコミットチャージの最大値の値を確認してみて下さい。
この値が物理メモリの合計(実際のメモリ搭載量)を超えていればメモリ不足です。

この回答への補足
回答丁寧にありがとうございました。今復元してPROFESSIONALに復元しています。このPCはほとんど使わないのでこれでいいです。
補足日時:2011/08/25 07:24No.4
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chromebook
-
メーカーの最大メモリより増設...
-
NECノートのメモリ増設で・・・
-
メモリ増設したら、本体の音が...
-
DELL Dimension8300でメモリ
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
ノートパソコンが壊れた
-
V10
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
パソコンを買わせてくれない
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
NECのパソコンの評価
-
パソコン活用方法
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
パソコンを使うために
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
デルでパソコン本体のみを購入...
-
エクセルのデーターが2か月前の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通のノートのメモリー増設...
-
メーカーの最大メモリより増設...
-
メモリやHDDやCPU交換など交換...
-
内蔵HDDをSSDに換装したいので...
-
PC買い替えるならどちらがいい...
-
メモリ増設後のインターネット...
-
メモリーの増設
-
メモリ256MBと512MB...
-
フォルダ内のPDF、サムネイルが...
-
Thinkpad x60の後継機でお手軽...
-
パソコン初心者です。 今日中古...
-
メモリの増設と交換・・・
-
自作にするか、メーカーか、オ...
-
大学生のノートパソコン
-
一度使ったメモリを別のパソコ...
-
この条件に合うノートPCはあり...
-
MacBook proのメモリ8ギガのや...
-
DELL Vostro3581のメモリ&HDD増設
-
Chromebook
おすすめ情報