dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ICレコーダを単4のeneloop2本で使っているのですが使用時間を長くするために自作で作りたいと考えております。プランとしては単3のenloopを8本使用して(秋月電子で売っているバッテリーケースを検討しております。) 1.2v×8=9.6v で、レギュレーターを利用して3vまで落としICレコーダのDCジャックに差し込む。この考え方で間違いは無いでしょうか?当方、電気関係は殆ど無知なので解説お願いします。

A 回答 (9件)

#1の補足


イメージとしてはこんな感じという図
「自作の外付けバッテリーについて」の回答画像3

この回答への補足

ありがとうございます。直列、並列はなんとなくわかるのですが通常の8本の電池ケースだとやはり直列なんですよね?並列が普通なのでしょうか?またDCジャックが3Vなのにeneloopは一本1.2vですが電圧?が足りないということにはならないのでしょうか?

補足日時:2011/08/26 18:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、お礼のほうに書き込むのでしたね。ありがとうございます。直列、並列はなんとなくわかるのですが通常の8本の電池ケースだとやはり直列なんですよね?並列が普通なのでしょうか?またDCジャックが3Vなのにeneloopは一本1.2vですが電圧?が足りないということにはならないのでしょうか?

お礼日時:2011/08/26 18:13

#1&3です。


>またDCジャックが3Vなのにeneloopは一本1.2vですが電圧?が足りないということにはならないのでしょうか?

既に回答が付いていますが、現状「ICレコーダを単4のeneloop2本で使っているのです」とお書きになっているように、使えてますから電圧が足りないと言う事はありません。

因みに#3でのイメージ図を言葉にすれば「2直列4並列」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おかげさまで俺でも何とかできそうです。

お礼日時:2011/08/26 22:32

操作説明書読ませて頂きました。


両レコーダー共アルカリ(1.5V)とニッケル水素(1.2V)をサポートしている為、多分外部入力に2.4Vを接続しても動作すると思います。

又、予備バッテリーを持っていて、入れ替えるのは駄目なんですか、入れ替えが面倒とか、長時間連続録音したいとか・・・

私だったら

1. 予備バッテリーを持ち歩き、電池が無くなったら入れ替える。
2. 単三、若しくは単二電池ケースにコネクターを付けて、外部電源につなぐ。
3. 2.が駄目なら、単四の高さの厚紙を丸め、その先頭に電線の先を剥いて、電線を丸めた厚紙の中心に巻き込んだ、単四と同じ直径に丸めたものを2つつくり、その反対の先を電池ケースと接続する。
電線は電池ケースを少し外してレコーダーの外に出す。

のいづれかにします。

まぁ、3端子レギュレーターはかなり熱く成りますので止めた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。録音は一週間程の連続録音を想定しているので容量の大きなバッテリーを自作しようと考えております。おかげさまで何とかできそうです。

お礼日時:2011/08/26 22:36

今現在単4のeneloop2本なのでしょ


なら問題ないと思いませんか
電圧同じですよ
    • good
    • 0

>確かにご指摘の通り2.4Vで録音できているのですが外付けとなるとDCジャックを使っての電源供給とならざるを得ないと思うので2.4Vでたりるのかどうかがわからないのです。



分からないならお使いのICレコーダーの型名を載せたら如何ですか。
ここで回答をする様な方は型名が判れば貴方が気が付かない様な仕様を調べて回答してくれると思いますよ。我々としては詳しい仕様が判らないから適切なアドバイスが出来ません。
私としては、DCの入力は3Vと成っていますが、2.4Vでも動作する機種ではないかと思っています。
もし、入力回路が3Vであったとしても、電池ケースでは2.4Vで動作するならその電池ケースから電線を外に出すと言うやり方も出来るはずです。
ICレコーダーに細工をしたくなければ、A4電池の型に似た物に電線を付けて外に出すと言う手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずで申し訳ありません。機種はOLYMPUSのDS-50及びDS-700です。

お礼日時:2011/08/26 21:27

ジャックやプラグはあくまでも接続するための機器です



使用できる電圧と電流に許容範囲があります

レコーダがジャックなのでそれに適合するプラグを使用するだけです
電圧電流は問題ない範囲です

ひとつ確認が必要なのは 電源を外部より供給する場合の仕様がどうなっているかです
最低2V 最高3~3.5Vならば良いですが 最低が2.8Vとかだと充電池3本直列が必要になります(その場合は最高4Vであることが望ましい)

なおプラグの+-の接続は絶対に間違えないようにすること
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えていただいてありがとうございます。無知な私にも理解できました。

お礼日時:2011/08/29 10:07

大間違い


電池8本直列をレギュレータで落としての使用はエネルギーの無駄遣いだけ(冬場かいろ代わりに使えるかも知れませんが)

充電池2本で使用しているのですから、単3 4本のケースを改造して 2直列2並列にします
または8本用を2直列4並列に

ケースの改造が不得意なら 2本用の電池ホルダを使用しケースは適当なものを探します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2直列4並列ですか。わかりやすい回答ありがとうございます。後は3VのDCジャックに1.2V×2=2.4Vで動くのかどうかなのですよ。お手数ですが今ひとつご教授ねがえますか。

お礼日時:2011/08/26 18:15

ICレコーダーの仕様が分かりませんが、9.6Vを3Vに落とすのはかなりエネルギーの無駄になる様な気がします。

3端子レギュレーターでしょうから、発熱の問題も。

3Vならマンガン電池2コでは駄目なのですか? 後、ICレコーダー仕様によっては2.4Vでも動作すると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。マンガン電池だと充電して繰り返し省できないんですよね?確かにご指摘の通り2.4Vで録音できているのですが外付けとなるとDCジャックを使っての電源供給とならざるを得ないと思うので2.4Vでたりるのかどうかがわからないのです。

お礼日時:2011/08/26 18:23

どちらかと言えば間違いです。


何故に直列してわざわざ異物(レギュレーター)を挟むんですか?
使用時間を長くしたいのであれば、バッテリー容量を単純に上げれば良いだけの話なんですから、4本づつ「並列」で接続すれば良いだけじゃないですか・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!