dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンの
IXYとIXUSと両方の文字を目にするのですがこの二つは同じモデルなのでしょうか??
それとも違いはあるのですか?

A 回答 (5件)

>しかし、何故わざわざ名称を変えるのでしょうか?



企業が製品を輸出する際に、世界の国や地域によって製品名を変える理由としては主に二つあります。一つはNo.4の回答者さんが仰るように、同じ名前であっても国や地域によって受け取られるイメージが大きく異なる場合があることです。極端なケースでは、国によって性的な言葉と一致してしまうこともあります。

もう一つは「登録商標」が取得できない場合です。その国や地域で、他の企業なり団体等が既に商標登録をしている名前は、重複して商標登録を取得することはできませんし、同じ名前のままで製品を発売すると、先に商標登録を取得している企業や団体から厳重な抗議を受けることになります。

また、その国や地域で一般の市民生活に密着して使用されているために、特定の企業に登録商標として独占的な使用を許して一般の使用を制限すると不都合が生じてしまうおそれのある言葉は、その国や地域の法務機関が登録を認めてくれない場合もあります。

>企業の考えが今一、分からないです。。。

商標の登録を取得しないまま莫大な開発投資をして製品を輸出することは、企業にとって非常に恐ろしい事です。他社の商標権を侵害してしまったら、特にアメリカのような訴訟社会では致命的な損害を招くことになります。

また、逆に発展途上国などのメーカーに紛らわしい名前で粗悪な製品を乱売されたら、国際的に信用を失墜してしまうことにもなりかねませんから、これも企業にとってみれば大きな損失になります。これらのケースは、かつては自動車の輸出に際してのネーミングで自動車メーカーが大変に気を使っていたものですが、デジタルカメラなどの精密機械製品でも事情は同じでしょう。

今回ご質問の「IXY」という名称について、北米や欧州・アジアでの商標登録がどうなっているのかまで調べて回答しているわけではございませんので、あくまで一般論として参考になさって下さい。したがいまして、回答に対する自信は「なし」とさせていただきます。

下記参考URLは、商標登録制度について大変わかりやすくまとめられていますので、ご一読いただけば私の言いたい事がご理解いただけるものと思います。
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/shakaisanka/np …

参考URL:http://www.parea.pref.kumamoto.jp/shakaisanka/np …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。
大変、詳細なご説明有難うございます。とてもよく理解できました。

回答に対する自信は「なし」とさせていただきます。
とんでもないです。詳細なご回答でとても助かりました。また、参考URLも有難うございました!!

お礼日時:2006/09/21 13:16

 #3です。

企業は出来るだけたくさん売りたいですから、製品の印象をよくしたいものです。製品名はとても大切です。製品名ひとつで売り上げが10倍以上変わる場合も多々あります。
 国や地域が違うと言語も文化も違います。ひとつの言葉を取っても受け取られる印象が変わります。なるべく印象のよい名称をつけたいのでそれぞれの地域で印象のよい言葉を使うのでしょう。また、ある国で印象のよい言葉が他の国では不適切な言葉である場合もあります。

 まぎらわしいと思われるかもしれませんが、日本国内で輸出仕様を見ることはそれほどないので問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにおっしゃる通りですね。
しかし10倍は凄いですね!!
追加のご回答有難うございました!!

お礼日時:2006/09/21 13:11

 キヤノンはIXYの輸出仕様に地域によって同じカメラでも違った名前をつけています。



日本:IXY
欧州:DIGITAL IXUS
北米:PowerShot

 たとえば日本ではIXY DIGITAL 800ISが
 北米ではPowerShot SD700 IS DIGITAL ELPH
 欧州ではDIGITAL IXUS 800 IS

 となります。原則として名前が違うだけだとは思いますが、微妙な味付けが異なっている場合はあります。

 参考URL:にのサイトでは同じモデルの異名称を見ることができます。各カメラの概要ページに書いてあります。

参考URL:http://web.canon.jp/Camera-muse/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!!
しかし、PowerShotの名称は日本に別モデルとしてもあるのややこしくなりそうですね。
企業の考えが今一、分からないです。。。
ご回答有難うございました!!

お礼日時:2006/09/12 09:10

IXYは、もともと1996年にAPS(IX-240)用に作られたブランドです。

いくつかのメーカーでIXを入れたブランドが作られました。

キャノンは、しばしば、日本向け、北米向け、欧州・アジア向けのブランドを使い分けており、それぞれ「IXY」「ELPH」「IXUS」としています。

2000年にデジタルカメラにもIXYのブランドを使う際、それぞれ、「IXY DIGITAL」「PowerShot S100 DIGITAL ELPH」「DIGITAL IXUS」としています。

基本的には、同じ仕様のものですが、同様に名前を使い分けされているEOSなどの場合、日本以外のものにはデート機能がないなど、微細な仕様が変わっていることもあります。

手元に、IXY 310とIXUS L-1がありますが、これはほとんど変わらないようです。

参考URL:http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ELPH」だけ全く違う名称ですね。何か意味があるのでしょうか?仕様に関しては国によって好みが変わってくると思うので理解できるのですが。。。
「IXY」と「ELPH」では全く名称も変わるので国による言葉のイメージによるものかとも思いましたが、「IXY」と「IXSUS」だとほとんど同じに思うのですがどうなんでしょうか??
それに、ボディの型も統一であればコストも安くなると思うのですが。生産拠点がそれぞれ別々ということですかね。
ご回答ありごとうございました。

お礼日時:2006/09/12 09:07

「北米市場では「PowerShot」のブランドが、欧州市場では「Digital IXUS」(「IXUS」は海外でのIXYのブランド名)のブランドが使用されている。

」とのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらそのようですね。しかし、名瀬わざわざ名称を変えるのでしょうか?
ボディの型も統一であればコストも安くなると思うのですが。。。
ご回答ありごとうございました。

お礼日時:2006/09/12 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!