dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大阪市在住で嫁と子供2人(2歳、1歳)の4人家族です。嫁は専業主婦です。自分は商売をしていて、嫁には手取り37万(家賃13万、私小遣い2万、趣味の旅行など年間60万円は会社負担、車の経費は全額会社負担)渡しています。私としては最低限のお金は渡していると考えていますが、嫁は「極貧だ、家族がやっていけない」といつも騒ぎます。周りの方をみてもみんなこれくらいでなんとかやりくりしているはずだと思っているのですが、どうでしょうか?
自分の認識が間違っていれば改めようと思いますが、どうでしょうか?

A 回答 (3件)

やってけると思いますよ



あなたが手を抜くからもめるのであって
金を貴方が管理して、嫁が必要だという費目ごとに渡せば。。。
    • good
    • 0

30歳主婦です。



十分やっていける金額だとは思いますが、生活レベル次第では、ちょっとギリギリかもしれませんね。
収入に対しての家賃がちょっと高いとは感じます。
ただ、騒ぐくらいなら奥様、子供を預けて働けばいいのに。
貴方の仕事の絡みで、働けない理由があるのでしょうか?

因みに、うちは九州の地方在住・夫婦二人のみで家賃を除いて、月に20~30万の出費(資産運用の資金含む)があります。
それでも我が家は共働きですので、プラスアルファ貯蓄に回すだけの余力があります。

うちの今の生活を維持する前提で、条件だけ貴方の家庭(生活費37万・家賃13万・子供二人)に当てはめると…まず生活できないでしょうね。まあそれは、節制すれば全く問題ない話なんですけれど。

ですので「生活できない」というのであれば、私が思いつく範囲では、家計を見直しつつ生活水準を落とすか、奥様も働くかの2択くらいですかね。
    • good
    • 0

では、家計簿をつけさせてみてください。


もしくは、買い物のレシートを全部貰ってあなたが毎日家計簿をつけてください。

何がどう、どれだけ足りないかがわかってきます。
先月は幾ら足が出たから妻自身の貯金から下ろしてやりくりした、
などの記録が残っていますでしょうか?いないようでしたらつけさせましょう。


私の母からもそういった苦労話を聞いたことがありますが、(母はかなりの節約家です)
そうなる幾つかの理由として挙げられるものは、
・夫だけが使いたい放題である
・妻の小遣いが夫同等に無い
・家計費に子供にかかる費用が含まれていない
などが考えられます。

私の実家の場合、上記全てが含まれていたため、
私たち子供(3人)は子供の時に、小遣い、お年玉、誕生日プレゼント、何かのご祝儀は一切ありませんでした。
無かったことに対しては当時は憤りを感じましたが、理由を知っている今では理解しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!