重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめて質問させていただきます。
私妻:38歳、主人40歳、子供:2歳の3人家族で、現在主人宅にて同居しております。
主人が去年転職したので一気に収入が下がり、緊急避難的に同居しています。
いずれ消費税があがる前、2年後をめどに3人で独立して生活をしたいのですが、
現在の収入、貯蓄で今後やっていけるかどうか見ていただけると助かります。

収入:主人手取り25万円(ボーナスはほぼ寸志で3万程度)
    妻:手取り9万円
貯金:現在900万円

支出:    家賃  0円
    電気  0円
    ガス  0円
   水道  0円
    食費 20,000円(同居のため少ない)
ガソリン代/ETC 30,000円(田舎のため車2台必須/交通費補助はなし)
保育料  8,000円
子供生活雑貨  5,000円(おむつ等)
生活雑貨   5,000円
携帯  8,000円(主人妻2台)
レジャー・外食 20,000円
主人こづかい 20,000円(昼食代含む-暑いのでお弁当不可の為)
妻こづかい 5,000円(お弁当持ち)
生命保険  30,000円(貯蓄部分:18,000円、掛け捨て主人2本7,000円、妻医療\5,000)
プロバイダ  4,000円
車検・車修繕費積立 20,000円
冠婚葬祭積立  5,000円
医療費 5,000円
その他  5,000円

(1)同居は主人両親の好意により家賃等を負担せず、その分を貯金に回しています
(2)主人は転職2年目、ボーナスはほぼ無く寸志程度です
(3)子供は2歳児が一人、オール公立で可能なら大学にはいかせてあげたい
(4)2人目はあきらめています(妻持病の為)
(5)車検/修繕費は、車2台が毎年どちらかが車検があり、古いので多少修理して使っています
(6)月によりますが、毎月12万~16万ほど貯金しています


おききしたいこと
→1000万円ほどのローンを組み、中古住宅を買って生活することは可能ですか?
 やはり難しいでしょうか
→今後子供が成長するとともに家計は厳しくなりますか?
 主人の昇給はとてもゆっくりで、ボーナスは期待できないです

みずらくて申し訳ありません。
なるべく早く独立したい、という気持ちでいっぱいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは。

私は結婚15年目の専業主婦で夫婦の年代は質問者さんとほとんど同じですが、
子供は一人娘で中2になります。
大変失礼だとは思いますが、転職なさったとはいえ、手取り25万円では家賃を支払って家族3人が
まともな生活を送るのはとても無理だと思いますので、ご実家に同居は正解だと思います。

数年後に自立とおっしゃいますが、その時点で世帯収入の増加は見込めるのでしょうか。
1000万円のローンを組んで、おそらく貯蓄分の900万円を頭金で使われるのでしょうが、そうすると
2000万円弱の物件ですね。今は中古住宅も安くなっていますし、田舎ならさらに安く入手出来るとは思います。

それでですね、毎回感じるのはこの手の質問をされるかたは、ほとんど今現在毎月手取りが幾ら、
支出が幾ら・・・そういうことしかおっしゃいません。それで、ローンが組めるか・・・・
家計の診断は年レベルで見るものです。それと、この先5年10年の長いスパンでライフプランを立ててみて、
それで、検討するものです。
お子さんが2歳ということはあと4年すれば小学校ですよ。まあ、公立なら授業料はいりませんが、
それでも色々教育費はかかります。1人の子供を育て、大学を卒業させるまでにかかる費用は最低でも
1500万円程度と言われています。そういう資金をどのように確保されるかです。

住宅ローンを何年で組まれます?田舎で車が2台必須、甘えてるんじゃないですか?
本気で節約なら車は1台、あとはバイクや自転車・・・いくらでも方法はあります。
質問者さんの場合は携帯代がそう高くはないですが、この手の質問をされる方はほとんどが車は2台、携帯代は2万・・・・そんな方ばかりです。そういうところは切り詰めないでやれ食費を削る、もっと節約、
貯金ができないか・・・本末転倒ですね。

まずですね、今後少なくとも5年間にどんなイベント(入学や住宅購入、車の買い替えなど)があるか、
それは何時あって、幾ら必要か・・・そういう事をしっかり計画して、それに必要な資金が幾らだから、
それを確保するにはどうするか、という順序で考えないと意味ありませんね。

住宅を購入することは可能だと思いますが、毎月の返済額が幾らかをしっかり把握してください。
それとお子さんが成長するにつれ、確実に家計は苦しくなります。
給料は中々上がらない、消費税は上がる、住宅ローンの返済もあるし、教育費もかかる・・・・
もう少し危機感、緊張感を持って考えて欲しいです。何時までも実家のご両親の行為に甘えて
パラサイト生活では困りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在、主人が転職すぐのため、主人の収入が極めて少ないことは自覚しており、
なんとか家計の中から削れるところはないか、工夫するところはないかを
先輩方に教えていただきたく、思い切って今回投稿いたしました。

Prairial様からは自分が今自覚していることを、つらつらと
再度述べられただけで、後は携帯が高くないこと、自動車が2台は贅沢だということ、
今後の支出をしっかり把握して緊張感を持つようにとアドバイスいただきましたが、
どれも田舎ゆえ致し方ない事情があり、
自分でもわかっていることです。


そのうえで私に緊張感を持て、というのは的外れな回答としか言えません。
パラサイト生活も、緊急避難的にと書いてあるように
自分たちでもなんとか自立したいとの気持ちでいっぱいです。
決してやりたくてやっているわけではないのですが。


申し訳ないですが、あまり参考になりませんでした。
ただ、もっと引き締めて!という気持ちだけは苦言として頂戴いたします。

お礼日時:2012/07/11 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!