dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦共働きです。小学生、保育園の子供が三人います。
収入は多いのですが、支出も多く、やはりもう少し節約が必要なのかと思います。ご指導頂ければ幸いです。


収入 手取り夫婦で月80万

ボーナス年150万


家のローン4400万
貯金900万

月支出
住宅ローン 125000

電気代 20000(オール電化です)
水道 4000
浄化槽 5000

携帯2台 15000
ネット、電話 5000

保育園・学童 100000
子ども共済 3000
子ども習い事6000

通勤費(ガソリン代・駐車場代) 55000

食費 50000
外食 10000
雑費(医療費・オムツ代・日用品など)20000
レジャー費 10000
主人小遣い(昼食代含む)50000
私小遣い 30000


計 508000


年間支出

車保険(二台分)12万車税金(二台分)8万
車検15万
帰省費用15万
衣服費 10万
家電購入 10万
学会費・大学院授業料(働きながら通っています)50万
交際費 10万
様々な年会費(NHK・クレジットカードなど)7万
簡易保険(3年後満期で250万) 27万
生命保険(主人1000万、私900万の終身及び終身医療保険)42万
固定資産税 24万

年間計 230万
(月で計算すると192000円)


残りを貯金で年300万位です。

出来れば10年位で住宅ローンを返済したいのですが…。

ご助言ご指導宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こういうのは何を削れるかよりは、何を削ってもかまわないかと言うことだと思います。


つまり、それぞれの中で妥協しても良い部分を見つけることだと思います。
ぱっと見で
削れる項目としてはこのぐらいでしょうか。
電気代 20000
水道 4000
携帯2台 15000
ネット、電話 5000
通勤費(ガソリン代・駐車場代) 55000
食費 50000
外食 10000
レジャー費 10000
主人小遣い(昼食代含む)50000
私小遣い 30000
車保険(二台分)12万車税金(二台分)8万
車検15万
ただ、それほど多くを使っていると言う感じもしません。ちょっとずつ見直すぐらいでしょうか。
あえて言うとすれば、
携帯代ですが、決まった人への通話やメールが多いのであれば、サービスを付加して
低減することもできます。機種変を含めて検討されては銅でしょうか。
それと、自動車の維持費がけっこうかかっています。車種の見直しとかで税金や消耗品費
の低減は図れませんか?
あるいは、バイクを追加して普段はそれを使うとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

それ程多く使っているとは思えないとのご回答で、少し安心しました。共働きなので、ある程度の余裕がある生活をしたいと思いつつ、これだけの支出があるのは異常なのかと思っていました。

主人は喫煙するので、タバコを止めれば小遣いも少なく出来ると思いますがなかなかやめられないようです。
また、食費には酒代も含まれているので、健康の為にももう少し節酒を試みてみます。

車維持費は本当に高いですね。
私は子供三人を乗せて送り迎えがあるので、ワンボックスに乗っています。主人は独身時代に買ったスポーツカーで今年9年目。壊れたら買い換えようと思っていますが、高速を使っての通勤なので、軽自動車は少し怖いですね。(高速代は行きだけ250円かけてます。とても混雑する道路なので、250円の為に30分早く出勤させるのはかわいそうです。電車通勤も考えましたが、なんと!田舎の為、始発で出ても会社に間に合いません…。)

こ回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 17:57

タバコは値上がりするみたいですし、健康の為にやめてもらって。


お子さんが小さい間は仕方ないかもですね。
後数年したら、10万円払っている分が軽くなりますから、
最低でも月5万円は貯金を増やせるのではないですか?
(塾もあるでしょうが、今よりは増やせますよね?)

後はこども手当もでますし。
何年でるのかわかりませんから、これは貯めておいたほうが良いかもしれませんけども。

今現在は見直せるところは少ないかもしれませんが。
ただ、奥さんのお小遣い美容関係以外、洋服もここからですか?
旦那さんもスポーツカーだとかなり燃費が悪いかもなので、このあたりも見直しが必要かもです。
(インサイトとか)
(いっそ、片道高速台を小遣い負担にして、朝分は負担して、帰りは本人が高速を使うも使わないも自由みたいにですね・・)

車の買い換え費用等も必要になりますが、いろいろ考えた方が良いのかもしれませんね。数年先といわず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりタバコとガソリンですね…。車の維持費を考えると、本当に痛いなあ~と思います。軽自動車に出来れば一番良いのですが。

保育園代は、一番下の子供が小学生になる頃には一番上の子供が高校受験になり、なんだかんだでお金がかかりそうですが、公立高校に行ってくれる事を今から期待します!

ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/31 08:53

やはり収入が減ったのだから小遣い減らしましょう


携帯もソフバンで家族無料にするとか
車は1台処分してバイクか自転車か電車にすれば、、、
大学院卒業すれば楽になりそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

やっぱり主人には禁煙してもらって、小遣い減額させて貰おうと思います!

携帯はパケホ入ってこの額なので、私のパケホ抜く事も考えてます。

車処分は出来ない(私は子供送り迎えがありますし、主人は電車通勤出来ず、バイクは免許も無いし、危ないので考えていません)ので、次の車には低燃費の安い車に乗り換えて貰おうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/30 23:06

別に支出がずば抜けて多いとも感じません。

寧ろ、2人で働いていらっしゃるなら100万の手取りを、とりあえず目標にしましょう。年収1500万くらいになれば、ローンも幾らか楽になるでしょう。
クレジットカードの年会費は馬鹿げています。ためて特典を当てにするような経済は、無駄使いの基。年会費無料にします。ガソリン代も交通費が出るでしょうから使いすぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


そうですね。手取りで1500万あったらもう少し楽ですね。

昨年は二人で1300万程だったのですが、この不況下で主人のボーナスはゼロになり、さらに月給も二人で10万程ダウンです(涙)

これから先は、それほどの収入アップは望めなさそうなので(会社員なので、個人の努力だけで収入は上がる見込みはありません。)出来るだけ今の収入の範囲内で頑張ります!

あと、ごめんなさい、年会費はクレカは1万程で、あとは、JAF(これも削れると思うのですが、車保険に付いてるロードカーサービスは嫌だと主人が申しております)や、家の防犯警備会社等の支払いが年払いなので含まれています。確かにクレカは無駄遣いの元なんですよね…。クレカ払い出来るところでは財布の中身を考えず使ってしまいます。見直してみます!


交通費は高速代1万、私の職場の駐車場代13500、残りがガソリン代です。

主人が30000、私が7000交通費が支給されていますが、手取りに入っています。
次に車買う時には、もう少し燃費の良い車に買い換えたいです!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/30 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!