dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして家計診断をお願いいたします。

   夫31歳 年収400万~500万(SOHO)
(私)妻28歳 年収300万 手取20万&ボーナス約70万(年)

家賃 119000円(23区内)
電気 8000円
水道 2500円
ガス 5000円
食費 30000円
生活費 3000円
電話&ネット6000円
合計 173500円

給料日に夫20万、妻10万づつ共通の口座に入れています。
そこから、家賃や光熱費の支払いをしており、余ったお金はそのまま毎月11~14万くらい貯まっている状況。

共通の口座に入れる以外のお金は自分の保険料(私は県民共済2000円程度)を支払ったり、
携帯代、デート代、書籍、洋服などを購入しています。大体3万くらい。残りは自分の口座に貯金しています。
独身時代の貯金とあわせ、定期預金や株式投資をしています。

夫のほうも細かく干渉していませんが、ゲームやCDなどを購入している様子です。それほど購入はしていないようです。

共通の口座の貯蓄と、自分名義の貯蓄がある状態で、やはり結婚したのだから家計の貯蓄を増やすべきですよね。
今は私は働けていますが、この先はパートになったりもありえると思いますし、貯められるうちに貯めたほうがいいのかとも。
お小遣い制にしたほうが貯まるんでしょうか?


また家賃が土地柄高いのですが、交通の便も良く、駅からも近いため、車が必要ないので妥協しておりますが、
もうちょっと安いところがあれば家賃を削りたいとも思います。

ライフプランが決まっていないのでどんな風にお金を貯めたらよいのか分かりません。
決まっていることは家は買わないこと。将来は彼の実家の持ち家に住むことになると思います。
このくらいの年収だと毎年どのくらい貯金していけばよいかなどが分かるとありがたいです。

A 回答 (2件)

うちも共働きですが、結婚当時先輩がアドバイスしてくれたのは妻側の収入はないものとして、基本的に全額貯蓄に回すということでした。


決まった額を家計に入れてあとは自由という夫婦も多いですが、小遣い制もオススメですよ。給料をまとめてそこからお互い小遣いをもらい、必要経費だけ家計に取って、残りは強制的に貯蓄!

まだお子さんはいないのですね?子どもを保育園に預けると年齢で変わりますが年間40万~80万はかかりますから、妻側の収入額からそれを引いた金額を貯蓄に回しました。
子どもができると出費がかさみますから、今のうちにたくさん貯めましょう。
ということで年間200万円は貯蓄できませんか?
    • good
    • 0

No.1の方と同じで安心出来る貯蓄方法は、妻の収入はないものと考え、夫の収入だけでやりくりする方法です。


もちろん妻の収入は全額貯金にまわしますから、奥様の小遣いもご主人の収入から出します。
将来お子さんができて、妻が働けない時でも生活レベルを落とすことなく乗り切れますよ。

ただ、お二人が若いうちに充実した生命保険に加入される事をお勧めします。掛け金が安いですからね。
(加入済みならごめんなさい。)

家賃を削る事が可能なら、年間の貯蓄額200万以上は目指したいですね。

何にしろご主人の協力が必要ですので、お二人でよく話合ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!