dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫32歳(会社員)、妻31歳(育休中)、子0歳の三人家族です。
長文、読みづらいかと思いますが、毎日のように考えているので皆様からアドバイスを頂き、前進したいのでよろしくお願いいたします。

結婚して現在まで妻の実家で同居をしておりましたが、ガスも水道もない離れでの生活では夫婦二人では我慢できましたが、子供を育てる環境としては厳しく、マンションを借りて生活することになりました。そこで家計診断をお願いいたします。妻は育児休暇前と給料は大きく変わらないと思います。子供は公立の保育園に入所できた場合で算出しております。もちろんそんなうまくいかないとは思いますがご了承ください。

<収入>
夫 13万円
妻 20万円

<支出>
家賃     6万1千円(共益費駐車場代込み)
水道     3千円(定額)
光熱費    2万円
保険料    3万2千円
食費     3万5千円
通信費    2万円
ガソリン代 1万7千円 
養育費   4万円
消耗品費  2千円 
その他   1万円
定期積立  6万円
娯楽     2万9千円

<上記についての詳細>
光熱費ですが今まですべて込みで実家に納めていたため全く検討がつかず、ガス電気を各々1万で見積もっております。それから保険料はすでにFPの方に相談し、一部を解約→共済などに変更。養老保険に関しては継続するほうがよいと判断し上記金額の内2万円は養老保険です。通信費は携帯2台とプロバイダ、さらにNHK受信料合わせてです。ティッシュやシャンプーなどの消耗品は妻にはそんなにかからないと言われましたが一応高く見積もり。その他というのは突発的な病院などに供えたお金です。娯楽は主に外食ですが、最近は子供がいるためまず行くことが出来ません。さらに行けたとしても高いレストランなどに通っているわけではなくファミリーレストランに行くくらいです。子供が生まれる前は週に一度くらいでした。ですので上記の金額は娯楽費というよりは、収入から支出をひいた金額と言ったほうがよいかもしれません。定積の6万は必須ですが、余れば2万くらい月に貯金できたらと思います。今までは月10万円貯金してきました。現在の貯蓄は600万ほどです。ローンはありません。

<相談内容>
私たちの収入や家族構成では毎月6万から8万の貯金は少ないでしょうか?
私は納得しておりますが、妻が心配でしょうがないようです。経済的援助や家事の援助は受けずに今まで生活してきましたので、もしかしたら家族と初めて離れて暮らす不安感からきているのかもしれません。アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (5件)

40代の銀行員です。


三人家族であれば、光熱費は2万円かからないと思います。(住んでいる場所にもよりますが)
自動車の費用(車検、自動車税など)はガソリン代かどこかに見積もっていますか?(どこかに入っていればいいですが)
貯蓄に関しては、30代になったばかりで600万あって、毎月6~8万円であれば現時点では問題ないと思います。
将来については、子供にもそれなりにお金がかかってきまし、マイホームもどの程度のものを購入するかなども考慮に入れる必要があります。
お子さんは、どのような進学(私立、公立)を考えるか(基本は両親と同じような進学パターンで考えておけばいいと思います。)、持家はいくらみるか、その辺も検討に加え、毎月の貯蓄額で良いかどうか判断する必要があります。(保険会社のHPなどで見積もりができるとおもいます。)
一般的な家庭の支出などは、総務省の家計調査をご覧になると参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
光熱費・・確かに2万もかからないと思うところです。こればかりは実際生活をしてみないと分からない部分です。自動車税などは毎月余った金額が「塵も積もれば・・」で、そこから捻出しておりました。しかしそういった部分もこれからはあらかじめ分けておくほうが不安が取り除けますし、そういった細かい作業により、さらに貯金額を増やすことが出来るかもしれません。マイホームも検討していますのでいずれにせよ一度ライフプランを立ててみます。

お礼日時:2011/03/24 22:50

公立の保育園は、前年の家庭の収入に寄って保育料が決まると思いますので、


質問者さまの場合、4万円では済まないのではないでしょうか。
わたくしども収入の低かった時でしたが、3歳になるまで月6万超かかっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。回答ありがとうございます。

公立に入園が出来れば、私が貰った役所の資料では4万に該当したと思います。住んでいる地域によって違うのでしょうか?政令指定都市ではありますが大都市という場所に住んでいるわけではありません。

お礼日時:2011/03/28 22:44

>私たちの収入や家族構成では毎月6万から8万の貯金は少ないでしょうか?


 貯金については他の家族と比較してもしようがないことです。例えば平均を下回っていてもご家族がきちんと計算されて十分と判断されているのであれば、その家族にとっては問題ではないからです。

 むしろ気にすべきなのは、今後どのように生活していくかという人生設計(ライフプラン)と、人生設計をもとに年間収支や貯蓄残高表(キャッシュフロー表)を作り上げていき、奥様とコンセンサスを取った上で実践されているかどうかです。

 FPにご相談されているようですが、FPはあくまでも補助的な存在です。生活を実践されるのはご家族ですので、まずはご家族(今回の場合は奥様と二人で)で今後の生活や老後のことをイメージされ、どのくらいの資金があれば良いのかコンセンサスすべきです。その上で、わからないところをFPに聞いたほうが良いかと思います。

 本題である貯金が少ないかもしれないという疑問ですが、将来必要なお金を準備しきれるのかという不安が原因ではないかと考えます。なので実際にざっくり計算して足りているか確認されたほうが良いかと思います。

 資金として準備すべきなのは老後資金、住宅資金、教育資金で、後者二つは状況により必要性の有無があります。今回の場合、住宅資金は必要なく、教育資金も親御さんが用意されているようなので考慮する必要がないようです。

 なのでお二人の老後資金のみ考え、現在の生活に余裕があるようであれば教育資金も一部用意してあげるスタンスで良いように思います。(ご両親が学資保険を利用して準備されているようですが、足りない可能性が高いです。なぜならデフレなのに学費は上昇しており、学資保険の運用効率は一定でインフレ負けしやすいからです。ただ奨学金制度の利用やお子様自身がバイトなどで調達するなど様々な方法があるので重要性は低いですが。

 老後資金は平均寿命を基準に毎月の生活費を25万円程度(ご主人が亡くなった場合はその7割程度)と仮定して計算し、年金など受給できる額を差し引いて算出します。この額が今の貯蓄ペースで達成できる金額で足りているのかを比較します。足りていないようであれば、パート代を考慮したり、支出を削る、運用する等で捻出する必要が出てきます。

 あと問題になりそうなのがお子様の生活費と教育費です。家計調査や文科省の調査などから、生活費に毎月3万円追加され、教育費も小学生で毎月3万円、中高生で毎月4~5万円程度掛かることが予想されます。つまり養育費4万円換算だと小学生の時は余裕ができますが、中高生ではなにか削る必要が出てきます。

 あと保険について養老保険を継続されているようですが、どうしてそのほうが良いかFPからご説明を受けられ納得されているでしょうか?養老保険は利用開始からどの位経過しているか分かりませんが、条件によっては減額や払済のほうが良い場合があるからです。

 また他の保険(保険料1万2千円?)がどのようなものかわからないですが、生命保険ですと保障額が過剰になっていないかどうか気になります。医療保険の場合だと必要性に疑問が出てきますし、必要性があっても特約など無駄がないか気になります。

 もちろん納得されているようであれば構わないのですが。
 参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなり申し訳ありません。ご丁寧にありがとうございました。

確かに著金額に関しては価値観の違いもありますから、大事なのは自分たちがどう捉えるかですね。不安を少しでも取り除くべく早速収支表を作成してみました。削れるところは携帯と娯楽=外食の部分で、それ以外に関しては現在は見直しは必要ありませんでした。それから将来マイホームも考えているので、実際展示場に行きどのくらいの金額が必要なのかもしっかり聞いてきました。その金額を考慮してマネープラン表を作る予定です。養老保険に関してはFPの方にも確認済みです。正直解約も考えておりましたが今の所は保留です。返戻金が100パーセントを越すまでは寝かせておき、超えた段階でもう一度解約するかどうかは考えてみます。老後資金の計算の仕方も教えていただき大変助かりました。

お礼日時:2011/03/28 22:58

問題ないと思いますよ。



毎月6万の貯金、お子さんのための4万は「成人するまでの教育費用の積み立て」という考えですよね?

お子さんのオムツとかミルクとかも含んでいると思いますが月に2万くらい使わずに積み立てていけばそれなりに貯金はできますよね。

FPの方に相談もしているようですし、削れる部分はあまりないかなって思います。

FPの人とすでにシミュレーションしていると思いますが「ライフプラン」を作成してお子さんが成人するまでの20年間で毎月どのくらいお金がかかるのかを概算でいいからはじき出してみるといいですよ。

ウチの地域は幼稚園が私立しかないので3年保育の1年目で50万くらいかかるんです。

そう考えれば子供が4歳になる年には教育費として最低50万はなくてはならないですよね。

年中で40万、年長で35万くらいとかそんな感じですね。

そして小学校は公立だけど中学からは私立にしようなんて場合は中学にあがるときにお金がかかるし、受験対策で塾に通わせようとかありますよね。

「最大でこれだけかかるだろう」という金額をだいたい把握できていれば仮に多少オーバーしても他からの貯蓄でまかなえるし、ウチもそうですが子供が大きくなったら私が働きに出て足りない分を補おうというようなことも考えられます。

あとは子供が成人したとき、ご主人が退職したあとのセカンドライフでどれだけお金が必要かですね。

これもFPさんときっと話はしてますよね。

今の収入で毎月6万貯金できている、子供のための4万を考えれば10万ですから立派だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。

4万円ですが保育園料として算出しておりました。そしてうかつでしたがおむつ代などが抜けておりました。しかし娯楽費を削ればよいので、そこはカバーできます。子供のための学資は私たちは特にかけておりません。義理の両親が大学費用ということで掛けていてくれます(これに関しては保険のセールスマンが既に自宅におり、あとはサインするだけという状態で断ることのできない状態でした)。貯金は毎月6万です。特にこれを○○用と分けていないのですが分けたほうがより明確になり、よいのですね。子供には公立しかいれられないと素直に話し、私と同じように公立高校→進学を希望しているのであれば国公立大学に進んでもらいたいです。

もう一度ライフプランをFPの方に診断してもらおうと思います。

お礼日時:2011/03/24 23:28

こう言っては失礼かもしれませんが、旦那さんの給料が少ない割には、よく切り詰めて30代前半で貯蓄が600万は凄いです。



家計的にはこんな感じだと思います。
携帯をなんとかしたいですね。
当然家族割りなどを活用しているとは思いますが、主にお子さんの送迎をする方だけにするとか出来ないでしょうかね。

それから全く別な視点で考えて、今お住まいの奥様の実家の離れですが、水道とガスを引くことは不可能なのでしょうか?
(母屋には水道もガスも来ていることが前提ですけど・・・)
お孫さんの事も考えれば、奥様のご実家の義父母も考えてくださるように思います。
折角、切り詰めて遣り繰りしてきたのですから、お風呂は難しくとも、キッチンぐらいは増設不可能なのでしょうか?
詳しくは分かりませんけど、50~100万程度で増改築出来そうな気がします。
これから、お子さんが大きくなり、今以上に養育費・教育費は嵩みます。
ご夫婦併せて30数万円の月収でその20%が家賃では厳しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
実は1年前に転職し収入が減少しました(上記収入は手取り収入です)。ただ以前は契約社員でしたが、現在は正社員となり自分としては精神的には安定するようになりました。それは妻も理解してくれております。

やはり携帯ですね、現在一番安いプランです。話し合いの結果来月よりパケットを使わないようにしました。

またご提案していただいた離れの増改築ですが考えてみたこともありますが現実問題として難しい事もあり、出て行くこととなりました。

金銭的には今までのように貯金できなくなりますが、ではそれを理由に他の方が同居しているかといえばそうではありませんし、一大人として自立して生活するのは当たり前のことですので、がんばってやっていきます。

お礼日時:2011/03/24 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!