dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 主人42歳、私39歳、子供中学生2人の家庭です。主人はサラリーマンで、現在単身赴任中です(手取りは40万くらいでしょうか)。私は週3回ですが、仕事に出ています(月6万くらい)。

 厄介なのがこの単身赴任です。いつ終わるともしれないし、昇進するたびに単身赴任が待っているので、まじめな話、昇進しないほうがいいくらいです。

 と愚痴をいってもしょうがないのですが、主人にもある程度は渡さないといけないし、子供にもそれなりに教育費はかかります。生活必要経費に加えて、住宅費、車のローン、進学の貯金・・・私の給料分は残していきたいのに、無理な月が多いです。

 同じ単身赴任世帯の境遇の方、また経験のある方でもかまいませんので、どのようにして乗り切っておられるか、また乗り切ってこられたか、お話がうかがえるとうれしいです。あるいは、ただただ耐え忍ぶしかない!そういうお話でもかまいません(←やっぱりそうなんだ!頑張ろう!で納得しますので(^_^;)

 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 厳しいようですが、家族会議をした事ありますか。

これによって解決しました。

 私は家族で赴任しました。子供は4年生大学まで無事修了しました。
 赴任先は社宅で使用料1万円前後でした。[持ち家の人は賃貸ししてローンを返済。高熱費等も2軒分は馬鹿にはなりません。]社宅は出来るだけ会社の近くに探し、徒歩で通勤しました。こうしてみると、妻も、子供も辛かったと思います。日本中学校のレベルはそんなに変わりません。やれば出来ます。

 No1さんもNo2さんも私と同じ位の賃金。私は[北海道の勤務先である炭鉱閉鎖で、25歳で○○会社に入社6回赴任しました。]私は定年13年前に最終赴任地に家を構えました。それまで積み立てをシビアにして、[社内積み立ては利息も高く3百万円で多い時で、24万円]利息は私の小遣い、それと5万円貰いました。これで付き合いも後輩の機嫌取り[仕事に厳しい分]して、上手くやったとおもいます。
内緒の話、家を構える時、退職金は一切手を付けていません。これは妻が一人になった時の取り崩し分です。
 参考になれば幸いです。
 思いつきで入力したので[]中と本文が判読しづらいと思います。御解読下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。

 家族会議はしたことありませんね。主人が家計は私に任せるというもので。多分いちいち細かいことを言いたくないというのもあるのでしょうが、任されるほうは正直大変です。
 主人の意識から変えていかなければなりませんね。
 

お礼日時:2004/10/08 20:42

うちも2年間だけでしたが、隣県に単身赴任の時期がありました。

一言!!苦しかったです(×_×;)
家賃分程度は手当てが出ましたがほかは全部自費でした。自分達は我慢してでも、ある程度は渡しておかないといけないので、本当に食べていくのがやっとの状況でした。幸い実家がそばにありましたので時々ご馳走してもらったり、食料をもらったりで食べつないでいけました。住宅ローンあり、子供の教育費もかかる、光熱費は2件分・・・いいこと無しのように思えますが、戻ってきたときに妙に新鮮だった記憶があります。たまには離れて暮らすのもよかったのかなと思えるようになりました(^○^)
いずれ「亭主元気で留守がいい!?」と楽しめるようになりますよ、きっとね(^○^)
健康であれば何とかなりますo(*⌒O⌒)bふぁいと!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。

 「戻られたときには妙に新鮮だった」とか。私も見習わなくてはなりません。
 身勝手な私は戻ると決まったら2日くらい不機嫌になるかもしれません。「今までは適当でよかったのにそうはいかなくなる~」なんて。

 とはいえ、やっぱり家計だけで考えるとこの不況につらいことは間違いありません。片親だけで思春期の子供たちと生活するのも何かと不安ですしね。

 ですが結局はhatahataさんのおっしゃるように、主人が心身ともに健康でいてくれればそれが一番!と思います。

お礼日時:2004/10/03 17:17

単身赴任男44歳です。


採用以来20年間地元で暮らしましたが,昨年春から
単身生活です。定年まで単身かなあ,と諦めています。
自宅には,妻,犬2匹,子供なし。住宅ローン月7万
ボーナス時40万。
赴任前は「やっていけるかな」と心配しましたが,
単身赴任手当てと,昇給などで,なんとかやっています。
貯金は,毎月天引きで3万円だけ。
まあ,それぞれの家庭によって収支が違うので
回答はできませんが。
私は,
酒はあまり飲まず,晩酌だけ。外では飲まない。
小食なので,外食はしない。自宅で粗末な食事。
金のかかる趣味(ゴルフ等)はしてない。
など,まあ貧乏性にできているので,
なんとかやっています。節約すれば自分の小遣い
が増えるので,朝は食パン2枚だけ(笑)
まあ単身赴任がいやだいやだ,と思わずに,単身赴任
を楽しむぐらいでないとやっていけません。
まあ,私も独身生活は飽きてきましたが。
妻は,大喜びです(T.T)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。

 仰せのとおり、ネガティブに考え出すと際限なく腹がたってきますので(会社に対して)、いい面をみることにしましょう。奥様大喜びとか。晩御飯は自分ひとりだと適当でいいとか、マイペースで生活できるとか、私も奥様に見習って(?)単身赴任世帯のいい面をみることにします。
 
 roadstersさんも、お身体気をつけて頑張ってください。

お礼日時:2004/10/01 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!