
DELLのPCでOSをフォーマットし再インストールをさせるために
[Boot Device Menu]
[CD/DVD/CD-RW Drive]
に入っていきたいのですが、メーカーの再インストール手順にある「F12」を押すと[Select a Boot First Device]が現れ[Boot Device Menu]の画面が出てきません。
[Select a Boot First Device]の画面では、選択肢が3つありますが、
[Hard Disk]
[CDROM]
[Utility partition]
「CDROM」を選択してもCDを起動することはできず、Hard Diskを選んでも普通に立ち上げた画面に戻るだけです。「Press any key to boot from CD...」という画面も出てきません。
前の質問で、CDROMを1番上にすると説明を受けたのですが、選択肢の順番を変えることもできません。
メーカーの再インストール手順にも説明がなく困っています。
[Boot Device Menu]の画面にはどうやって入るのでしょうか。
PCはVostro200で、OSはXPです。


No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#7です。
>次にF12でCDROMを選択して前回教えて頂いたようするんですよね。
いえ、F12は押下せずに。
ブートに対応したCD-ROMが挿入されていれば、電源を入れるだけでCD-ROMからの読み込みが始まります。
「press any key…」というような通知が画面右上にほんの2秒ほど表示されるはずですので、そのときにキーボードのキーのどれかを押下する必要があります。
>もともとFirst Bootの設定がRemovable、Second BootがHard Discになっていたのですが、
>リカバリ完了後もRemovableに設定し直した方がいいのでしょうか?
好みでかまいません。removableになっていたということはおそらくUSB接続のフロッピーを考慮したものだと思います。その種のメディアを常時接続しているなら起動のたびにその機器にアクセスすることになりますので、起動が遅くなります。私ならHDDを一位にしてしまいます。
無事完了しました!本当にありがとうございました。First Bootの設定はHDDを一番にし直しました。本当に助かりました。根気強く丁寧に回答くださって感謝しています。

No.7
- 回答日時:
#5です。
左側上から3番目の
Advanced BIOS Features
を選択し、次の画面で
First Boot / Second Boot / Third Boot Device
ではないかと想像します。
ありがとうございます。4番目のBoot Device Configurationの次の画面にありました!First BootにCDROMに設定しましたので、次にF12でCDROMを選択して前回教えて頂いたようするんですよね。やってみます。ちなみに、もともとFirst Bootの設定がRemovable、Second BootがHard Discになっていたのですが、リカバリ完了後もRemovableに設定し直した方がいいのでしょうか?Hard Discにした方がいいでしょうか?

No.5
- 回答日時:
ありがとうございます。そして何度もすみません。
リンク先確認しましたが違いました。
F2押下での画面の写真をupしました。この画面のどれかを選択するのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
[Select a Boot First Device] = [Boot Device Menu]、です。
DELLの手順書は、機種対象の範囲が広いため、一文一句が完全に同じにはなっていないのだと思います。本体は、[CDROM]を選択すれば、CD起動ができるはずなのですが。
別な方法として、BIOSメニューでの変更を試みてください。BIOSメニューを出すには、PC起動時に、F2キーか、DELETEキーを押します。

No.3
- 回答日時:
注意してください。
Vostro200にはリカバリディスクはありません。
Vostro200のデフォルトのファーストブートはHDDです。
Vostro200でも、2005年9月20日以降に発注したパソコンで、注文時に、「イメージリカバリツール」または、「ノートンゴースト10.0(体験版)」を選択した場合のみハードディスクリカバリができますが、該当しなければハードディスクからのリカバリはできません。
注意して下さい。
今後、誤情報を投稿されるのを避ける場合、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6969221.html #2
を参照してください。

No.2
- 回答日時:
>前の質問で、CDROMを1番上にすると説明を受けた
はF12押下ではなく、F2押下から入るBIOSセットアップ。
>メーカーの再インストール手順にも説明がなく
あります。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global …
ほか。
http://www.sourcenext.com/vs/support/deal_100413 …
教えて頂いたリンク先の説明も見ましたが、該当するセットアップユーティリティの種類がありません。「F2」を押すと、[PHOENIX-AWARD BIOS CMOS SETUP UTILITY]という画面になりますが、「Boot Device Menu」という項目はなく、リンク先の説明にある項目とも違うようです。
いろいろ説明を受けるのですが、「どうやって」の部分がまるで分からずにいます。
No.1
- 回答日時:
リカバリディスクを入れて、リブートして下さい。
デフォルトでは、1stブートがCDROMになっているはずですから、F12とか押さなくてもブート出来たはずです
出来なかったら、F12を押してその指示通りにしてください
機種によっては、HDDリカバリも出来る機種はあります。その場合は取説を読んで下さい
Slect a Boot ・・・は、その意味通りどれで、ブートして起動するかですから、Hard Diskを選択すると、HDDからブートするので、自動的に、通常起動するのが正しいです
その画面で、CDROMを選び、CDROM(リカバリディスク)が入っていると。そこからブート出来るようになります
それでもCDブート出来ない場合は、光学ドライブの故障かリカバリディスクの不要か考えられます
通常起動して、CDやDVDを読み込まなければ光学ドライブの故障と考えてもよいでしょう
読み込んでもそのディスクだけ読み込まない場合は、DELLに相談してください
再インストールCDを入れても何も動きません。他のCDだと動くのでドライブは故障していないはずです。再インストールCDの異常かもしれませんが、試してみるPCがないので... 再インストールCDは購入後使用せず保管しており傷や汚れ等は確認できないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
Windows XP ダウングレードにつ...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
お気に入りの表示が遅い
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
グラフィックボードの大きさを...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
何故かパソコンのアイコンが動...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
パソコンを買ってから何かやら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
PC壊れました><
-
CPU使用率が100%に
-
eMachine 起動不能
-
COMCTL32.dllが原因で立ち上が...
-
PC-9821が起動しない
-
ノートパソコンについて。電源...
-
PCを起動して数分後に画面が真...
-
OSのリカバリ Boot Device Menu
-
パソコンの修理代について
-
セーフモードからの起動で、途...
-
vaio care
-
Windows起動時、FUJITSU画面が...
-
落とせません
-
NEC Simplem VS2000 について
-
SHLWAPI.DLLにエラーが発生しま...
-
セーフモード解除方法
-
起動しないんです
-
やっぱり起動しないです・・・・
-
HDDのリカバリ領域の削除の方法
おすすめ情報