
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は
(主人の姉がご主人の実家に同居しています。)
義姉夫婦とご主人のお父様にそれぞれ結婚式の招待状を出したので、報告ハガキもそれぞれに出しました。当然ですが、同居しているので住所も同じだし着くのも同じ日です。
お礼の言葉はお父様用とお義姉さん夫婦用と違うので分けるほうがいいと思ったし、‘同じ住所だから1通で’なんて切手代をケチるのもバカバカしくないですか?
だから、2)お父様と友人は別々にする。をお勧めします。
ご友人には「主席してくれてありがとう」
おじさまには「お祝いをいただきましてありがとうございました」
というような内容の違いが出てきますよね。
※うちの場合主人が長男なので、義姉の嫁ぎ先のお父様も招待したのです。
No.11
- 回答日時:
>他の幼馴染は結婚しましたハガキをもらっているのに、
出席者のかた全員に、既に出した後なのでしょうか?
まだでしたら、先に回答した通りの意見
(出席者には違う内容のハガキ=【写真等無しの新住所のお知らせハガキ】に出席のお礼を添える)
です。
その方1名のみまだ出していない場合、先に述べたような形でお手紙するのが良いのではないかと思います。
その人はお父さん宛てにきたハガキも見られるし、特別に自分用として手紙を書いてもらえた、
ということになるからです。
手紙書くのが面倒だったら、ハガキで悪いとは言いませんが、
「お父さんにも同じハガキがきたね」となるよりは良いかと思いました。
No.10
- 回答日時:
補足:
二者択一の選択の場合、
2)お父様と友人は別々にする
です。
しかし、ハガキを出す場合、【お父様だけにする】で良いと思います。
“結婚しましたハガキ”を出したい場合、【欠席者&招待していない人 宛てのみ】で。
(ただし普通は、どちらに対しても、【来春の年賀状が、“結婚しました&住所通知ハガキ”を兼ねます。】)
出席者にもあえてハガキを出したい場合は、
【写真等無しの新住所のお知らせハガキ】に出席のお礼を添える。
この新住所ハガキを作成しない場合、
【来春の年賀状で昨年のお礼と新住所の通知】をする、
で充分でしょうし、重なってクドクドしくならないと思います。
★また来春の年賀ハガキにも、
「結婚して2人ではじめてのお正月を迎えます」
とかいう内容を書く場合、特にそうですし、
お盆以降の結婚の場合、通常、
【来年元旦に届ける年賀状】=【結婚しましたハガキを兼ねる】
ので、そういうようにして、クドクならないようにした方がスッキリしてカッコイイでしょう。
(で、#3のかたのような御意見もあるのも普通と思うのですが。)
補足も頂きありがとうございます。
詳しく書いて頂きありがとうございます。
結婚しましたハガキは主人の親の希望で作成しました。
言う通りにした方がいいと思い11月にもなりましたが作りました。勝ってな想像ですが、新居の報告・お礼・年始の挨拶を一緒にすることは、嫁が面倒くさがりやケチと見られるような・・・。ことを気にしているかも。
>「結婚して2人ではじめてのお正月を迎えます」
の文面は入れる予定はありません。
お父様だけに出した場合、他の幼馴染は結婚しましたハガキをもらっているのに、彼女だけもらえないのはいかがでしょうか?
No.9
- 回答日時:
>ハガキは一種類しか作成していません。
この正式に作成したはがきをお父さんの方に送る
&
後日、披露宴に出席してくれたお友達に自分の身内が撮ったスナップ写真付きで(現像後)お手紙を手書きで添える
です。
理由:
結婚しましたハガキは、普通、式や披露宴に参加していない人にお知らせするものだと思うので、
結婚したことを直接披露宴で目にして良く知っているお友達に、
なぜ結婚したことをさらに報告しなければならないかわからない、
【出席していない人と同じハガキ】を出す事が不自然と思うので。
後日でも手書きで封書とか、違うものにしたほうが、お友達もうれしいと思います。
(☆後日お手紙します、とお父さん側のハガキに添えて。)
年賀状でも新婚状況の旨を何らか書いて出すのでしょうから、
【新郎新婦を直接見て知っている披露宴出席者】には、
そういう種類のハガキは来春の年賀状の一回で良いと思います。
No.8
- 回答日時:
こんばんは(^^
私も結婚する時(ちょっと前ぐらいかな)に幼馴染のご両親からお祝いを頂きました。
まだ私が実家にいる時に頂いたので、内祝いを自分で持参してお礼を言いました。
これも変と言えば変なのですが、
遠くへ引っ越す予定だったので、今後会う機会はそうそう無いと思い、会えるうちに会って挨拶しておこう・・・
幼馴染の家とは20年も付き合いがあり、第2の実家、第2の両親ぐらいの気持ち・・・
そう考えた結果、今までお世話になった事やお祝いのお礼を兼ねて、自分で挨拶に行きました。
幼馴染という事であれば、幼い頃からの付き合いであり、知らず知らず幼馴染の親御さんにもご迷惑をかけたり、お世話になった事があると思います。
なので、葉書を送るのであれば、2)の方が良いかと思います。
お父様宛は、今までのお礼やお祝いのお礼を兼ねて、
「連絡先を教えます」という事よりも、お礼を書く事の方を重要視して書いた方が良いと思います。

No.4
- 回答日時:
ご祝儀を頂戴した人は別々に出すのがよいと思います。
連盟でも問題はないと思いますが、別々にいただいたほうが気分的にはよいかと思います。
それに、はがきに一言、「お祝いありがとうございました。おかげさまで大成功を収めることができました」のような文があるとなお、GOOD!!
参考URL:http://www.jp-guide.net/manner/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 最近父親から身に覚えのない借金を打ち明けられました。 ア●ムから2005年に70万ほどお金を借りてそ 6 2022/04/26 12:36
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚・離婚 結婚の報告について。あなたならどうしますか? 教えてください。 私は30歳になります。 27歳ごろに 1 2022/05/29 03:03
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- マナー・文例 結婚報告のご案内のハガキの書き方について。 自身の結婚について知人レベルの方(目上の方を含みます。) 1 2023/05/11 01:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚しました報告ハガキは一家...
-
結婚報告はがきを出すタイミン...
-
フリーランスのライターです。...
-
結婚しました、は英語で
-
暑中見舞いと年賀状
-
結婚報告ハガキに妻のみメール...
-
結婚したら、結婚相手の弟や姉...
-
義母と関係持ちたい
-
入籍後まだ一緒に住んでいませ...
-
新婚旅行に行くということは、...
-
子供が生後3ヶ月(初産)での結婚...
-
30代後半で実家暮らしの男性
-
過去の水商売って興信所に頼め...
-
妻と義母について 下記の質問に...
-
実家がお金持ちの彼女との結婚
-
長男が他県で家を建てることを...
-
結婚に伴い処分品
-
弟夫婦へ渡す新婚旅行のお小遣い
-
彼女と今後について 結婚後住む...
-
同居・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報