dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久々に自転車でちょっと遠出しようと思っています。
その際ぺダリングを補助する道具が欲しいと思っています。
ただし、自転車→観光という形になるので、ペダルと靴をピンで止めるヤツはやりたくありません。
また乗ったり降りたりするのでマジックテープも不向きだと思います。
以前ペダルの部分に足を入れる針金のカゴのようなものをつけている人がいまして、それがいいのではないかと思いました。

そこでその道具の名前や売ってる場所や使い心地などやお勧めの商品なんかを教えていただきたいです。

A 回答 (6件)

もしかして、トゥクリップのことでしょうかね?


http://www.cycle-yoshida.com/parts/toeclip_menu. …
ペダルに取り付けて、爪先を入れる物です。
ノーマルタイプのトゥクリップは、トゥストラップを併用する必要があります。
(クリップのみでは、グニャグニャしちゃって役に立ちません)
ハーフクリップというタイプは、ストラップなしで使用するのを前提にしているため、ストラップは必要ありませんが、足の保持力はノーマルに劣ります。
が、足の出し入れのしやすさ、手軽さはノーマルより上です。
トゥクリップ、ハーフクリップは、ペダルによって取り付けが可能な物とできない物があります。
クリップがつけられない形状のペダルの場合は、ペダルそのものを交換する必要があります。
ペダルは、BMXなどの一部を除き、ほとんどの自転車は同じサイズのネジを使っています。
そのため、ロードバイクもマウンテンバイクもママチャリも、どれでも共用可能です。
値段も種類もピンキリですが、トゥクリップを取り付け可能なタイプのペダルと交換すればOKです。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/pedal_menu.htm
交換作業は、ペダルレンチがあれば自分でもできますが、店でやってもらっても、工賃は数百円でしょう。
ペダルレンチを買って、さび付いて固くなったペダルを苦労して自分で外すより、安くて早くて楽です。

私はノーマルタイプのトゥクリップを使用しています。
ペダルの種類や、ストラップの締め具合によっては、けっこう靴を選びます。
底が広く、パターンが深くて粗いトレッキングシューズなどは、ひっかかって足を入れにくいです。
それこそ、底が薄く、パターンも浅く、靴紐もない、学校の上履きみたいな靴だと、スルリと足を抜き差しすることができます。
クリップがあると、ビンディングシューズほどではないですが、多少は引き足を使えるようになるため、少し楽になります。
ただ、トゥクリップやビンディングシューズは、慣れてしまえばなんてことないんですが、使い始めのうちは、とっさの時に普通に足を出そうとして、ひっかかって足が出せず、ボテッと立ちゴケ、というのをみんな一度や二度はやっています。
(もちろん私もやりました)
自転車や体のダメージよりも、精神的ダメージが大きいですよ、これ。(笑)
特に大勢の見ている前でボテッとやっちゃうともう・・・(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のおかげで薄ぼんやり1年くらい抱えてた疑問が氷解しました。
トゥークリップをネットで画像検索して使い方も概ね掴めました。
トゥークリップにするか、ハーフクリップにするか正直今でも迷っています。
遠出にはトゥーの方がいいように思いますが、街を走るにはハーフの方がいいように思います。
ただそんなに高い買い物でもないので、とりあえずハーフを買って様子を見ながら遠出する前に必要性を感じたらトゥーにも手を出してみようかなと思います。
とりあえずハーフクリップだけネットで買ってペダルは近所の自転車屋で購入してそのついでに取り付けもお願いすることにします。

クリップの意味と使い方、ハーフとトゥーの違い、実際の取り付け方どれも非常に参考になりました。
ありがとうございました。
そして私はほぼ間違いなく転んでしまいそうな予感がしますww
少なくとも忠告がなかったら間違いなく転んでいたと思いますw

お礼日時:2011/08/28 01:32

ペダルクリップやハーフクリップ、トゥクリップという製品ですね。


つま先を引っ掛けて、ペダルと靴を半固定するための道具です。

楽天なんかの通販で買えますよ。
価格は500円くらいからでしょうか。
クリップは、樹脂製や金属製、ベルト付などさまざまな製品がありますが、ハーフクリップと呼ばれる、ベルト無しのタイプを選べば、どの製品を選んでも大差ないと思います。

もしかしたら、ペダルにつける位置を左右に調整できないと、ちょっと使い勝手が悪いかもしれません。
また、ペダルによっては固定するためのビス穴がないものもあるようですので、お手持ちのペダルを確認してくださいね。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/s-stage/pa_halfclip/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のおかげで薄ぼんやり1年くらい抱えてた疑問が氷解しました。
トゥークリップをネットで画像検索して使い方も概ね掴めました。
トゥークリップにするか、ハーフクリップにするか正直今でも迷っています。
遠出にはトゥーの方がいいように思いますが、街を走るにはハーフの方がいいように思います。
ただそんなに高い買い物でもないので、とりあえずハーフを買って様子を見ながら遠出する前に必要性を感じたらトゥーにも手を出してみようかなと思います。
とりあえずハーフクリップだけネットで買ってペダルは近所の自転車屋で購入してそのついでに取り付けもお願いすることにします。

実際に取り付け時のアドバイスありがとうございました。
最初は???でしたが、ネットで関連のページや画像を見てなんとなく理解しました。
まずはハーフでデビューしたいと思いますw

お礼日時:2011/08/28 01:23

こんばんは。



トゥークリップ・ストラップで検索してみてください、色々有りますので。

ハーフタイプは足の固定に貢献しますが、引き足までは?です。ストラップ付きはMTB用の深いタイプ、ロード用の浅いタイプと有りますので注意。ペダルですが、対応できるものと出来ないものがありますのでご確認を!

さしずめMTB用の深いクリップは靴を選ばないので良いのかなとは思います。ロングに乗る場合はフラットペダルよりは遥かにペダリングが効率的になりますので是非お勧めいたします。

因みにわたしの場合ロードでも景色が良いところでは歩く事もありますので、MTB用のビンディングにしています。当初はトゥークリップにしてたのですが、脱着やペダリング効率を考慮すればいちばん良いとの結論からです。

とは言え取りあえずトゥークリップ・・・良い選択だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のおかげで薄ぼんやり1年くらい抱えてた疑問が氷解しました。
トゥークリップをネットで画像検索して使い方も概ね掴めました。
トゥークリップにするか、ハーフクリップにするか正直今でも迷っています。
遠出にはトゥーの方がいいように思いますが、街を走るにはハーフの方がいいように思います。
ただそんなに高い買い物でもないので、とりあえずハーフを買って様子を見ながら遠出する前に必要性を感じたらトゥーにも手を出してみようかなと思います。
とりあえずハーフクリップだけネットで買ってペダルは近所の自転車屋で購入してそのついでに取り付けもお願いすることにします。

そしてお勧めの通りトゥーを買うときはマウンテン用を買いたいと思います。
というか送料が意外と高いのでいっそ両方買ってしまってもいいのではないかと考え中ですw

お礼日時:2011/08/28 01:27

ハーフクリップってのを使ってます



http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item2193120 …

つま先を突っ込むだけなんで、チョー簡単
ただし、トゥークリップに比べると、固定力は弱いです。
でも、一応引き足使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のおかげで薄ぼんやり1年くらい抱えてた疑問が氷解しました。
トゥークリップをネットで画像検索して使い方も概ね掴めました。
トゥークリップにするか、ハーフクリップにするか正直今でも迷っています。
遠出にはトゥーの方がいいように思いますが、街を走るにはハーフの方がいいように思います。
ただそんなに高い買い物でもないので、とりあえずハーフを買って様子を見ながら遠出する前に必要性を感じたらトゥーにも手を出してみようかなと思います。
とりあえずハーフクリップだけネットで買ってペダルは近所の自転車屋で購入してそのついでに取り付けもお願いすることにします。

お勧めありがとうございます。私が見たのもハーフの方でした。
引き足が効果的に使えるトゥーは魅力的ですが、やはり街乗りを考えるとハーフの方がいいように思います。
ですのでまずはお試しとしてハーフを買って見ることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/28 01:17

トウ・クリップといいます。


トウ・ストラップと合わせて使います。

今のようなビンディンプタイプが普及する前、何十年か前には一般的でしたが、
緊急時に足から簡単に外れないなどの問題があり、今は廃れました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のおかげで薄ぼんやり1年くらい抱えてた疑問が氷解しました。
トゥークリップをネットで画像検索して使い方も概ね掴めました。
トゥークリップにするか、ハーフクリップにするか正直今でも迷っています。
遠出にはトゥーの方がいいように思いますが、街を走るにはハーフの方がいいように思います。
ただそんなに高い買い物でもないので、とりあえずハーフを買って様子を見ながら遠出する前に必要性を感じたらトゥーにも手を出してみようかなと思います。
とりあえずハーフクリップだけネットで買ってペダルは近所の自転車屋で購入してそのついでに取り付けもお願いすることにします。

ビンディンプ以前のツールだったんですね。
ネットで調べようとしてもビンディンプばかり出てきてうんざりでしたw
まあ私のような人は普段の街乗りにも支障をきたさないクリップですね。クリップの方がずっと安いしw

お礼日時:2011/08/28 01:10

カゴの名前は


トゥークリップ。
基本これだけで使う物ではなく
ストラップも付けます。
=前後に反射板などが付くフラットペダル全般に付きます。

で、普通に使う靴に使っても
それほど固定されませんが
ペダリングの位置決め・補助と考えて
緩めに使う用にすると良いでしょう。
http://www.cycle-yoshida.com/parts/toeclip_menu. …

私も通勤ロードで現在使用中ですし
昔はメインでMTBやロードでもクリップで使っていました。

きつく締めると
実はビィンディングよりもがっちり固定できます。
緩めにすぐ足が抜けるくらいで使って
足つきも良くして使ってください。
じゃないと危険です。

また。
目的から
ロード用の一本締めではなく
樹脂製の2本締めが楽で痛くならないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆様のおかげで薄ぼんやり1年くらい抱えてた疑問が氷解しました。
トゥークリップをネットで画像検索して使い方も概ね掴めました。
トゥークリップにするか、ハーフクリップにするか正直今でも迷っています。
遠出にはトゥーの方がいいように思いますが、街を走るにはハーフの方がいいように思います。
ただそんなに高い買い物でもないので、とりあえずハーフを買って様子を見ながら遠出する前に必要性を感じたらトゥーにも手を出してみようかなと思います。
とりあえずハーフクリップだけネットで買ってペダルは近所の自転車屋で購入してそのついでに取り付けもお願いすることにします。

トゥークリップの一本締めと二本締めの違いはどこ?と思っていたので説明有難かったです。
1本の方がきつく絞まるんですね。微妙に以外でしたw

お礼日時:2011/08/28 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!