
近々友達の結婚式があります。新婦側で招待されました。同じく新婦側で招待された地元の女の子はあと4人。うち2人は同級生ですが、1人はあまり親しくありません。あと1人は顔見知り程度です。もう1人はさっぱりわかりません。そんなメンバーで余興を頼まれ、私が連絡をまわし、余興を考え…と段取りしてます。
式場のプランナーさんと打ち合わせをしたところ、
「みんなバラバラなのに、余興をやってくれるなんて、○○さん(新婦)の人柄がいいからですね」って言われました。
普通、新婦に余興頼まれたらおめでたい席だし、断ったりしないもんなんじゃないですか?そして、新婦はいちいち全員に余興をお願いするのが、普通なんでしょうか?私は新婦からそのメンバーで余興やってとだけメールでお願いされ、自分で「お願いします」と電話しました。
仕事で毎日帰りも遅くて、子どももいて…で大変なのに、どうして私?と思ってしまいました。
まず、私がこんなに頑張ってるのに、すべて新婦の人柄がいいからと言われて、なんかショックだったんです。
新婦の人柄がいいからなんですかねσ(^_^;)?
長々とすみません。ただの愚痴でした、素敵な式になるように精一杯頑張って盛り上げたいと思います!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お疲れ様です。私も同じようなこと経験しましたのでお気持ちよくわかります。
プランナーさんの発言はただの仕事上の発言ですよ。
もしかしたらすでに新婦のそういういい加減なところに気付いていて
変なことを言って新婦の機嫌を損ねないよう、ただ単にヨイショしただけです。
よっぽどの人じゃない限り、あちらもたくさんの人と接する仕事ですから
人を見る目はあるほうなんじゃないでしょうか。
さて、余興の件ですが私も友人数名で、とお酒の席でお願いされました。
私の場合は2次会で、でしたが、正式なお願いがどうかもよくわからず、そのまま日々は流れ…(笑)
心配性の私が新婦に「余興って本当にやるの?」と連絡したら
「え、引き受けてくれてるものだと思ってたんだけど」と。
ほかの友人たちも率先してやるタイプの人じゃなかったので誰からも全く連絡もなく、
打ち合わせの話も何にもない状態で、そう思ってた彼女もすごいですが
私も質問者様と同じように引き受けてしまったからには…と頑張ろうと思いました。
ですが、結局その後も打ち合わせもなく。
余興と言ってもどんなことがやってほしいか、と聞けば
「サプライズは感動するからお任せで」(自分でお願いしてサプライズって何、と思いましたが)
では他の人の余興や、新郎新婦がやりたい演出とかぶってしまうといけないので教えて、と聞けば
「私、忙しいし、幹事がいるからその人に聞いて」、と。
(私だって忙しいわよ、と言いたかったです・笑)
結局幹事に連絡を取ってみたところ幹事とも話が進んでいないようで幹事も状況を理解しておらず
一緒にやる友人たちも仕事が忙しく、打ち合わせの時間が取れないこともあり
当日歌ったり踊ったり、という練習が必要なものはやめよう、ということになり
他の共通の友人たちに声をかけ、メッセージビデオを流しました。
もちろんお礼なんていただいていません。
ここに書いた以外でもあり得ない事態の連続で近年まれにみる最悪な結婚式2次会で
出席した友人の誰もがこの2次会の話はしません(笑)
私はこの経験から自分の結婚式では余興を依頼しませんでした。
ただ、中には是非やらせてほしい、とおっしゃってくれた方(楽器演奏)がいたので
その方にはお願いしました。お礼も渡しましたし、演奏中のビデオなども送りました。
と、まあなんとなく、その新婦さんではこれから先も思いやられそうですね。
余興、何をやってもいいのなら練習など事前の準備に時間がとられないものが一番ですよ。
あまり経費をかけてやっても、お礼とかもあるのか怪しいと思います。
質問者様とその新婦さんとの関係性にもよりますが式後にどれだけ大変だったか話してみてもいいんじゃないでしょうか。
お子さんがいらっしゃるということはお友達であっても質問者様は人生の先輩にあたると思います。
それを言うのもめんどくさいくらいの関係であるのならそこでスッパリ切ってもいいと思います。
No.5
- 回答日時:
お金を払ってくれる人への「おべんちゃら」ですよ。
もし、貴方が費用を払うことになっているのなら「○○さん(貴方)の人柄がいいからなんですかね」ってことになるのでしょうよ。
No.4
- 回答日時:
仕事でブライダルに出入りしています。
まずプランナーさんの一言ですが…これはあまり気にしないでおきましょう。
「大変ですね」なんて口が裂けても言えません。むしろ労いの言葉だと思いますよ。
新婦の人柄が本当にいいかどうかは、当日出席すればわかります。
本当にお二人のお人柄が出る披露宴は自然と拍手が湧きあがり、終始和やかな雰囲気が流れ、大きな演出をしなくても感動溢れるものになります。
プランナーさんも当日入る会場でしたら、プランナーさん自身もその雰囲気を感じ取ると思います。
余興の件ですが、断るのは有りだと思います。ただ、一度引き受けてしまったのに断るのは大変な迷惑になってしまいます。
進行も変えなくてはならないだろうし、もしかしたら別の人に声をかけなくてはならないだろうし。
断るにしろ、余興はやるけどそのメンバーは無理と伝えるにしろ、最初に打診があった時にしなければなりません。
個人的にはそういう迷惑をかけたくなかったので余興もスピーチも無しにしました。(サプライズインタビューはしましたが)
余興は絶対ではありません。
自然と余興をしたいと手があがる・仲良しグループで毎回余興をする習わしがある・音楽の演奏がプロ並みでどうしてもお願いしたい…などの理由がない限り、無理に頼むものではないと思います。
この度はお引き受けしてしまったことですし、もしかしたら新婦も「誰も頼む人がいなくてどうしよう」と心細い思いをしていたところに引き受けてくれて感謝しているかもしれませんし、大変かもしれませんがやり遂げましょう。
みんなが集まる時間がないのでしたら、当日までの手間はかかりますが、インタビューを集めて映像を作るのが一番当日の気負いがありません。当時の写真を入れるのもいいと思います。
誰は一生懸命やってくれない…なんて悩む必要もありませんし、頑張ったのに盛り上がらなかった…という心配も少ないです。
大変かもしれませんが頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
なぜそのメンバーに余興を頼んだのか
理解に苦しみますね(^_^;)
頼むときは頼んだ相手が負担に思わないような
配慮をします。
新婦さんは
とりあえず余興してもらわないといけない
→やってくれそうな人に声をかけた
→打ち合わせしてやってくれるだろう
という感じで頼まれたんだと思います。
大抵は人数が多いほど予定あわせにくくなるので
普段から仲の良い友人同士
(予定あわせやすく打ち合わせもしやすい)
に頼んだりしますが
繋がりとかあまり考えず
やってくれそうな人にひとまず声をかけたんだと思います。
なので、現実的に難しそうなら
断ってもいいんじゃないかと思いますが。。。
プランナーさんの言葉は
さして深い意味はないです。
本当に「人柄がいいからですね~」とは思っていないでしょう。
「こんな関係性で頼まれて、大変だろうな」とか
「新婦なんも考えてないな」とか思ったとしても
プラスの言葉しかいわないものです。
新婦がお客さんなのでそこを立てたため
余興を頼まれた友人がそのようにいわれて
どう思うかまで気がまわらなかったんでしょう。
No.2
- 回答日時:
まかされたんだから、自由にすれば良いんじゃないかな?
4人でやりにくいなら、別々に順番にやるって方法もあるし、そういった技量が買われたのでは?
>「みんなバラバラなのに、余興をやってくれるなんて、○○さん(新婦)の人柄がいいからですね」
新婦の人柄がいいから、ばらばらの4人が協力してくれる。と、思っているだけ、協力するためにどれだけ苦労するか判ってないだけ。
試しに、プランナーさんに、「演出や、マイク,音声は友人でやります」って言えば、プランナーさんはえらい苦労をするよ。ましてや、仕事が終わってから調整してくださいなんて言えば断られるね!
No.1
- 回答日時:
いや、プランナーさんは悪い事なんていいませんよっ
だいたい皆そういう風に言うと思います。マニュアル的というか、褒めるのが基本の職業ですよ。
私は、親友の結婚式でしたが余興は頼まれても断りました。笑
地元にいないので打ち合わせもできないし、他で十分当日手伝う事があったので即答で断りました。
余興をお願いする側も、お願いするグループの関係性を普通は考慮するものだと思いますよ。
ちょっと自分の主演舞台という事で周りに気を使えていないのかもしれませんね。
がんばってくださいね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式、結婚式二次会で人をこき使う新婦 4 2022/08/12 20:20
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 結婚式・披露宴 同僚から結婚式のゲストとして呼ばれました 私は27歳男です 新婦には会った事がないのと余興などは考え 1 2022/05/26 05:35
- 結婚式・披露宴 夫婦+1歳でご祝儀30,000円。 すみません、半分愚痴です。 もう過去の話ですが、未だにもやもやし 6 2022/05/01 00:24
- 兄弟・姉妹 夫婦の共通の友人の結婚式 1 2022/08/07 00:08
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
余興にかかる費用は、新郎新婦...
-
友人の結婚式で、ピアノ演奏の...
-
先輩の結婚式。この場合、余興...
-
披露宴の余興でこれはやっても...
-
友人の結婚式の余興でプランナ...
-
余興を断る方法
-
異性の友人に余興を頼むことに...
-
二次会の余興をセミプロに頼む...
-
マツケンサンバの衣装
-
披露宴の余興について
-
結婚式 余興(歌)前の挨拶に...
-
披露宴の余興で新郎をTVショッ...
-
余興
-
結婚式で新郎新婦には内緒でサ...
-
スピーチor余興、友達に頼みに...
-
部活の顧問の先生の結婚式があ...
-
余興のピアノ演奏前の挨拶
-
私、25才の男です。
-
余興でのピアノ演奏
-
披露宴の余興について、ご結婚...
おすすめ情報