

車はトヨタ・パッソ・鉄ホイール仕様です。
隣の県にある大型タイヤショップでタイヤと市販アルミホイールを購入しました。
まだ車へ取り付けはしてません。
ナットはM12X1.5ピッチ・テーパーでOKと言われました。
スタッドレスは市販アルミなので、そのナットでOKという事で。
手持ちのナットは「M12X1.5ピッチ・テーパー・HEX21」です。
ただ買ったホイールのナットを入れる穴が狭いんです。
HEX21だと、肉薄ソケットを使ってもギリギリなんです。
ショップにナットを見に行ったらHEX19とHEX17で「M12X1.5ピッチ・テーパー」のナットが売ってたんですけど、トヨタ用とは書いてなくて、ホンダ用となっていました。
トヨタ用はHEX21になっていました。
トヨタ車にHEX19やHEX17のM12X1.5ピッチ・テーパーナットを使ったら、何か問題があるのでしょうか?
HEX19や17なら、かなり隙間が出来ていい感じなのですが・・。
それと、ナットの長さが短い「ショートナット」なる物も売っていたのですが、これって普通のナットに比べて長さがすごく短いですよね。
このショートナットって、ボルトがしっかり収まりきるんでしょうか?
それに強度なども平気なのでしょうか?
こんな短いナットでもOKなら、そもそも通常のナットなんていらなくないですか?
みんなこのショートナットに統一した方が、ナットも軽くなるし。
なんでこんな革新的なショートナットがあるのに、いまだに従来からある通常ナットが併売されているのか不思議です。
ネットなどで色々調べたのですが、自分的には「ショートタイプのHEX17・M12X1.5ピッチ・テーパーナット」にすると、ホイールの穴との隙間も十分出来るし、ショートだから軽いしで、これが一番いいのでは?と結論に至ってしまったのですが、実際にはどうなのでしょうか?
やはりトヨタ車にはHEX21、さらにショートではなく通常ナットの方がいいのでしょうか?
乱文になりましたが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
外側が21から19とか17に換えるのはokです。
(M12×P1.5)ただ締め付けトルクとかの関係もあるのでワンサイズ落ちの19の方が好ましいです。
やはりサイズがでかい方が力がかかりやすくて丈夫になりますから(笑)
なのでホイールレンチを精度の高いものにするとかねじ山やホイールの座面のゴミをよりシビアにチェックするとか・・・
タイヤの脱着時にちょっと気を使う必要が増えるとお考えください。
どのみちスペアタイヤ用のレンチは別サイズのがいるのでちょっといいものをお願いします。
ショートタイプは結局はボルト長との相性です。
アルミホイールと鉄ホイールではボルト穴部の厚みが違います。(特に社外品)
安全性を考えるとボルト長には余裕が欲しいのです。
ということでホイールの組み合わせによってはショートナットだと底突きして締め切れない可能性があります。
ですので強度としてはありですが、ボルト長に付いてはちゃんと測定してから・・・になります。
(スペアのテンパータイヤに付いてもご注意を・・・・場合によってはノーマルのナットを一輪分携行する必要もあるかもです)
もともとは軽自動車などでナットが飛び出して危険な突起物にならないようにするためのものですから(笑)
(自分もそれ目的でサンバーに使っています)
やはりトルクの関係もあるんですね。
じゃ、安全を考えると、やはり21HEXを選んだ方が良さそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おいらはこいつを使ってます。
ロックナット込みですし、hex19ですので、薄型ソケットでいけると思います。
http://www.rayswheels.co.jp/2009/products/gear.p …
コレもありかな。
ホンダ純正アルミ用でなければ大丈夫だと思います。
ソケットはこちらを使用しています。
http://tools-collection.com/products/details/291/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
OAフロアを開ける工具
-
MPV(LW5W)のドライブベルト交換...
-
サーバーラック用スライド式ケ...
-
t型レンチ 締め付けトルクの計算
-
ミラココアのナットについて
-
締め付けトルクを教えて
-
扇風機のハネを付属品を使わず...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
アッパーマウントの取付ナット...
-
スーパートラップのネジのはずし方
-
フロントホイールのアスクルナ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
YB-1fourのサイレンサーを外し...
-
タイミングベルトのテンション...
-
CZ4Aの純正ナットは、CT9A純正...
-
ホィールナットレンチに6角ネ...
-
タイヤ交換の際に使用するナッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
溶接ボルトの取り方
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
締め付けトルクを教えて
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
おすすめ情報