dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車学校に通ってる者です。第一段階の教習(学科・技能)が終った後に受ける修了検定は車に乗車して降車するまでのどこを見るんですか?
詳しく教えていただけないでしょうか。

私は一段階の学科はすべて終了し昨日、技能教習5回目を終えました。

右左折と坂道発進をやりましたが、悲惨でした。

右左折では車線間違えるし、安全確認(ミラー、目視)を忘れるし坂道発進はおもいっきり後退しちゃうし…
このままでは修了検定に合格出来る自信がないです。

A 回答 (1件)

>右左折では車線間違えるし、安全確認(ミラー、目視)を忘れるし坂道発進はおもいっきり後退しちゃうし…


当然、ココに書いてあることは全部見ますよ。

>第一段階の教習が終った後に受ける修了検定
たぶん、「見極め」じゃないのかな?

一応点数は出しますが、基本的には、この人に免許を与えても安全か危険かを判定するためです。
学校のテストのように、覚えていてもいなくても、その時だけ合っていればいいと言う物ではありませんので。
自動車を運転する限りついて回ります。
合っていて当たり前です。間違えれば事故が起こって、自分自身の一生が終わります。

車線を間違えれば、対向車線にはみ出して正面衝突です。
安全確認を忘れて右左折すると、自転車を踏みつぶしたり、歩行者をはねたりします。
坂道発進を失敗すると、後ろにいたベンツにぶつかって数百万の弁償です。もしかしたらヤクザ屋さんかもしれません。

必要なことしかやっていませんので、何所を見るもクソもないです。
ただ、少しの失敗は、練習すれば出来るようになるので構いません。
ただし、安全確認などは心構えの問題ですので負けてくれないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!