
AT免許を取るため自動車教習所に通っており、18歳になったので3日後に仮免許の修了検定を受けます。
仮免許の修了検定について、教本を読んでも不安な点があるので質問させて頂きます。
●S字、クランクに左折で入る時《ミラー→合図→目視→寄せる》は必要なのでしょうか。
●坂道発進の時に発進前に後方確認は必要でしょうか。
●障害物を避けた後15mの地点の交差点で右折するには《ミラー→合図→目視→寄せる》は必要ないと言われたのですが何ででしょう…?
●そもそも《ミラー→合図→目視→》などが必要なのはどんな時なのでしょう…?
今までこれら不安な点を注意された事はありませんが、いざ試験となると小さい事が気になってきました。
常識で考えて、という質問かもしれませんがどなたか詳しく回答よろしくお願いします!

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
安全確認の採点上の分類は
1 発進・・・・・・路端(縦列含む)からの発進の場合の後方
2 後退・・・・・・後退する直前の後方
3 周囲・・・・・・後退中の車両の周り
4 巻き込み・・・・左折直前の左側方
5 変更・・・・・・進路を変えようとする(転回含む)時の変えようとする側の後方
6 交差点・・・・・交差点に進入する時の左右
7 後方・・・・走行中の後方(バックミラーによる)を全く見ない時
8 踏み切り・・・・踏み切りに進入する時の左右(窓も10cm以上開けること)
9 脇見・・・・・・運転以外のことに気を取られ、脇見になった時
10 降車・・・・・車を降りる時の後方
の10種類です。つまり、目視をしなければならないのは上記の行為をしようとする時(7、9を除く)です。クランク、S字への進入は左折ですから、《ミラー→合図→変更確認→寄せる》は必要となります。更に左折直前に巻き込み確認を忘れないようにして下さい。但し、クランク、S字から出るときは巻き込みは必要ありません。
では、坂道の発進はどうでしょう?1の発進確認の定義を見てください。「路端からの発進」と書いてありますね。坂で一旦停止する場所は路端ではありませんよね。つまり、後方を確認する必要はありません。
路端からの発進の場合、後方から接近してきて、側方を通過していく車両がいるので目視しなければならないのです。坂で停止する場所は通常走行位置のはずで、側方通過車はいないという前提になっています。信号待ちからの発進と同じということです。
●障害物を避けた後15mの地点の交差点で右折するには《ミラー→合図→目視→寄せる》は必要ないと言われたのですが何ででしょう…?
交差点を右左折しようとしたら、原則としてはその30m手前までに進路を変え終わって(寄せ終わって)いなければなりません。しかし、障害物を避け、元の車線に戻った地点が15m手前では《ミラー→合図→目視→寄せる》という行為が物理的に不可能で、検定基準の除外規定に該当するからです。そもそも、右から左に戻るわけだから、センターラインに寄せるという行為自体が不要のはずです。ただ、全てが必要ないのではなく、右折する訳ですから合図だけは出さなくてはなりません。
落ち着いて、頑張って下さい。
詳しい回答ありがとうございます!
この説明でやっと分かりました!
知識が付き自信がでてきましたので頑張れそうです。
本当にありがとうございました!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦列駐車や方向変換のときの合図
-
左折したら曲がった先の信号が...
-
お店の駐車場から出るとき 左折...
-
「右とりあえず」についてです。
-
物を横に並べる時は、右から左...
-
左折専用レーンに路駐がある場...
-
ご飯とお味噌汁の位置
-
左折時の巻き込み事故について
-
顔写真を勝手に撮られました。 ...
-
右利きの人が、ゆで卵をむくとき
-
システムキッチンって・・
-
心エコー検査におけるE/A比の...
-
昏睡体位はどちら向き?
-
日本料理(和食)の添え物の決...
-
お茶碗とお味噌汁の置き方
-
正常Mモード心エコー
-
幼稚園児の茶髪、金髪は?
-
自動車教習所で修了検定
-
車で、側道(又は施設等の道)...
-
左利きの人が有利な事や不利な...
おすすめ情報