牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

義兄夫婦のことで相談があります。
私は結婚して4年経ちますが、この4年間でお祝い事に関して義兄夫婦との感覚の違いに戸惑っています。

例1
私たちの結婚式に義兄夫婦+子供2人を招待しました。
このとき頂いたご祝儀が5万円でした。
>お返しとして、引出物・引菓子などは友人よりもランクの高い物にしてあります。

例2
義兄夫婦に子供が産まれた際の出産祝い
現金1万円+5000円程度のベビー服
>内祝いはありませんでした。

例3
私たち夫婦に子供が産まれた際の出産祝い
5000円程度のベビー服
>内祝いに3000円のタオルセットをお返ししました。

私は実母などに相談して失礼のないように対応して来たつもりですが、義兄夫婦はちょっとこちらとは感覚が違うのかなと思ってきました。
ちなみに義兄は大手企業に勤めていて、特に生活が苦しいということではないです。

来年、義兄夫婦の子供が小学校に進学するのですが、進学祝いを考えなければなりません。
ですが、義兄夫婦側にあまりお祝い事に対する関心がないのならこちらからお祝いしないくてもいいのかな・・・と思ってしまいます。

進級、進学などのお祝い事は今後十数年続くものですし、上の子にしてあげたら下の子にしないわけにはいかなくなってしまいますし・・・。
この場合、どのようにするのが良いでしょうか?

A 回答 (5件)

気持ちの問題かと思います。


大手企業にお勤めで生活も苦しくないと書かれていますが、形式に捉われるのが嫌な方もいらっしゃいます。

内祝い、半返し、全返などありますが、お返しが無かったからだとか、私が贈った物より安い返しだったと気分を害されているのであれば、お祝いなど一切しなければいいかと思います。
お返しや、物どうこうより純粋に、おめでとうと祝う気持ちがあるかないかじゃないでしょうか?
お祝い返しがなかった、安かったなど後の事を思いながら、お祝い物を贈られても嬉しくないと思います。親友で、結婚祝いや電報など贈った事がありますが、内祝いなど全くありませんでしたし、私の結婚の際に、お祝いの品が届いたと言う事もありますので、一概に、この時は、こうだと決めるのではなく、心からおめだいなぁ~そう思う気持ちが、あるかないかだと私は思っています。
    • good
    • 0

きっと感覚が違うのでしょう。



他人は自分と同じではありませんし、

お祝いに決まりがあるわけでもありません。

義兄夫婦はそういう形式的なことが好きではないのかもしれませんね。

お祝いをされた額と同じくらいの額をお返しをしなくてはいけないという

きまりはないと思いますから、そういう人なのだと思っておけば

良いのではないでしょうか。

それで不快になるのでしたら今後お祝いなどはしないと決めれば良いのでは。
    • good
    • 0

こんにちは。



よ~くわかります。その気持ち。
私の場合は実の兄弟ですが。

お祝いや内祝いは気持ち、気持ちと言われますが
そう何度も差が出ていると、気分は良くないですよね。

もう徐々にお祝い減らしていけばいいと思います。
進学祝いも、靴下とか文房具セットでいいんじゃないですかね。

義兄夫婦、ということですのでご主人のお兄様ですか?
ご主人にもこれから先、子供のお祝い事が増えるので
何か取決めを作ってもらえないか相談されてみてはいかがですか?
もしくは義両親にもちらっと漏らしてみてもいいかもしれません。
もしかしたら義実家そのものがそういう考え方かもしれません。


感覚が違う人っています。
お互い歩み寄れればいいのですが、こちらが合わせてばかりじゃキリがありません。
変なストレスもたまるし…頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださった皆様、ありがとうございます。
結婚をしてからいろいろなマナーや常識を学ぶ機会がたくさんあります。

今回は相手に合わせる・・・という方法をとっていこうと思います。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 00:01

気分良くやるには、相手と合わせるのが一番です。



釣り合わせる。
お祝いは気持ちなんていうのは、きれいごとです。
自分の方ばかり損してると、不快さが芽生えます。

ここで相談されたということは、不満なのでしょうから、相手と合わせて下さい。
内祝いなしなら、こっちもなし。
額もおなじ。

義兄はお祝い事、おかえしをけちる家庭のようです。
    • good
    • 0

お祝いって、純粋に祝いたい気持ちを金品で具現化して相手に贈るものなんじゃないんですか?



私個人はそうですが

なので、相手からの御返しとか、相手からのお祝いの有無や内容とかは全く気にしないで、祝いたい気持ちがあれば祝いますし、なければ祝いません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!