
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スプリングピンが2重に打ち込んであるように見えます。
こういうのを入れたり出したりする工具は「ピンポンチ」と言います。
(私の知る名前です、他にも言い方があるかもしれません)
形は、正確な寸法の丸棒です。
サイズ別で単品や数本のセット品などで販売されてます。
それほど高価なものでもないです。
ネット通販でもヒットしますので「ピンポンチ」で検索してみてください。
方法は、抜きたい(打ち込みたい)ピンと同じ径のポンチでつつくだけです。
今の場合なら、バイスなどをピンの径より少し広い開口にして横向きに置きます
同じ径のポンチで上からハンマーでコンコンとつついて出します。
バイスの開口からピンが下に落ちる・・という感じです。
2重のピンの場合は中のピンを出してから外のピンを出してもいいですし、外と一緒に出してもいいです。
打込む時は、穴にピンをあてがってハンマーで打ち込みます、もちろん、小さかったり、やりにくい場合はポンチで打ち込んだりします。
回答、ありがとうございます。
ピンの抜き方、バイスの使い方が、非常に参考になりました。
ピンポンチは、各サイズあるみたいなので、セットで購入しようと思います。
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
ピンポンチ。
センターポンチの先が円柱になったものです。
鉛筆を削って先の数センチを芯だけにしたような形のもの。
ホームセンターで売っていると思います。
径の合うものを。
入れるときはハンマーで叩くか、プライヤーで挟むとか。
いらない金属の精密ドライバーがあり径が合えば先を切断するとか。
回答、ありがとうございます。
ドライバーで間に合わせることもできるんですね。
いろいろ工夫することも、勉強していきたいと思います。
お世話になりました。
No.1
- 回答日時:
一般的にピンポンチって言っています
作業方法ですが、見た目だけでお答えさせて下さい
抜き方
部品を固定してピンポンチをピンに当ててハンマーで叩き抜く
あくまで力一杯ではなく、徐々にです
入れ方
ピン先がテーパー状態になっているので、ハンマーで軽く叩き込む
家にあればいいんですが、仕上げは万力(バイス)で徐々に入れていくのがいいです
ハンマーで叩くと何かしら部品に負担が掛かりますので
万力(バイス)があれば楽なんですけどね
早速の回答、ありがとうございます。
ピンポンチというんですね。購入したいと思います。
作業手順が分かりやすかったです。 こういうのは、やはり圧入がいいんでしょうね。
バイスがありますので、慎重に作業してみます。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- クラフト・工作 ハンドメイドで使おうと思ってる TピンやQぴんを曲げるための道具なのですが ★ ワイヤーループ ペン 2 2022/05/31 21:52
- DIY・エクステリア ドアキャッチャーの取り外し 2 2022/06/09 09:36
- マンガ・コミック よく最強議論でドラえもんが弱いと言う人について 7 2023/06/04 11:57
- その他(車) 写真のカプラーのピンを抜く方法を教えてください。 5 2022/12/19 21:34
- その他(買い物・ショッピング) 作業用ベルトの穴を増やすのに良い道具、材料 4 2023/08/20 16:45
- その他(行事・イベント) イベントの来賓用徽章(花のリボン)について 2 2023/04/08 22:52
- その他(アニメ・マンガ・特撮) よく分からない事がギネスに載る事ってありませんか? 15 2022/07/11 03:56
- クラフト・工作 ストラップや肩紐に後付けできるクリップの様な物 3 2022/10/26 14:51
- 携帯型ゲーム機 どうしてカービィの信者は、カービィではドラえもんに勝てないという事を認めないのでしょうか? 2 2022/11/27 02:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
簡易水冷のコネクター
-
増設メモリーについて。
-
プログラムの意味とESP32の16,1...
-
VAIO Vとビデオデッキ
-
腕時計のブレス(金属バンド)...
-
純粋で素朴な質問なんですが…。
-
このピンの名前を教えていただ...
-
goo g06 simカードの外し方
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
このピンを抜くための道具
-
携帯電話とヘッドセット接続
-
メモリは再利用出来ますか?
-
DV端子とは?
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
パーマをかけて形をつけ押さえ...
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
MP3の雑音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
このピンを抜くための道具
-
「5時ピン」の語源、由来
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
DVD-RAMの開け方
-
髪の毛につけるヘアピンの謎
-
前面オーディオコネクターの接...
-
atx電源のペリフェラル4ピン
-
エアコンの真空引き時は低圧側...
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
ICの足の向き
-
「ピン・キリ」はどっちが上?
-
自作PC製作中・マザーボードにU...
-
安全ピンの語源は?
-
Uピン
-
畳とゴザの危なくない止め方
-
彼氏の部屋でUピン発見!白か黒...
おすすめ情報