
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今のテレビ放送など、大概の映像は16:9です
1920x1080、1280x720など・・・
16:9のモニタだと、これを全画面で再生すると
当然何も問題はありません
では、1680x1050の解像度のモニタで16:9の映像を
全画面で再生するとします
横が1680ですので、縦は945となり、105不足します
この分は黒帯または伸縮によって調整できますが
伸縮だと比率がおかしくなります
縦に揃えた場合、横がはみ出してしまうので、その分は
見れなくなります
おとなしく16:9のモニタを買いましょう

No.4
- 回答日時:
私が現在使っているのが「1920x1080」で、「1680x1050」は使ったことはないのですが、そもそもそのような画面サイズを意識するのは、DVDやBlu-rayなどのビデオ映像を見る時ぐらいではないでしょうか。
ブラウザを使う時には、それだけのサイズがあれば、どちらであってもそう困ることはないでしょう。
今、ビデオ映像は大抵FULL-HDの「1920x1080」なので、16:9であればフルスクリーンで楽しむことができます。
しかし、16:10であったとしてもそれで困るほどの問題でもなく、16:9で見ることもできますから、あくまで精神衛生上の問題であると思います。
今まで私の場合は、画面サイズ設定後はそのぐらいしか画面サイズを意識したことがありません。
No.3
- 回答日時:
PCのディスプレイの規格では、ワイドというと16:10の比率が「普通」でした。
しかし、TVでハイビジョンというと、16:9が主流になります。
TVも見れるPCが増えてきたのと、生産側の都合(同じパネルをPCにもTVにも流用できる)で
最近は、16:9のディスプレイも増えてきました。
16:10は減ってますね。
ワイドモニタが普及するよりも古いPCでは、そもそもワイドを認識できません。
(4:3、一部5:4のみ)
同様に、PC用のワイド画面と言えば16:10しかなかった頃のPCでは、16:9を認識できません。
ディスプレイドライバの更新で認識する場合もあります。
16:9の映像を16:10のモニタに表示した場合は
縦長になる場合もあるし、16:9のまま出して上下に黒帯が出る場合もあります。
モニタの仕様によります。モニタの設定で選択できる場合もあります。
「PCとして」使用がメインなら、むしろ16:9の方が不都合が生じる可能性が高いと思います。
ま、今の普及率からいって、そんなに気にする必要はないと思うけど。
No.2
- 回答日時:
1680×1050(WSXGA+)は所謂16:10のワイドモニターで、別段特殊な解像度ではありません。
比率的にはVista以降に良く出回った19インチワイドモニターの1440x900(WXGA+)と同じです。
16:9の映像を全画面表示する場合、再生するソフトの仕様にも拠りますが基本的には、上下に黒帯が出るだけで引き伸ばされるような事はありません。
従って
>16:9以外の解像度のモニタは使用するに当たって何か不都合が生じるのでしょうか?
特に何も不都合は生じません。
強いて言えば、表示面積が「フルHDに比べれば狭い(画素数が少ないから)」と言うだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
VHSのビデオを液晶TVで再生すると画面の下帯状のノイズが入るのですが
テレビ
-
パソコンの電源が入っている状態で、内部を触ったら
BTOパソコン
-
-
4
モニタにこのビデオモードは表示できませんと表示されます
モニター・ディスプレイ
-
5
「DirectDrawの初期化に失敗しました。」
ビデオカード・サウンドカード
-
6
初回起動時に異音、数分後の起動時には異音なし
BTOパソコン
-
7
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
8
無線LANでのPC間のデータコピー速度
ルーター・ネットワーク機器
-
9
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
10
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
11
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
12
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
東方projectの着メロを携帯に入れたい
着うた・着メロ
-
14
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
15
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
16
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
17
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
18
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
19
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
20
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4で引き伸ばしをしたいのです...
-
1680x1050って何か不都合でもあ...
-
アマチュア無線家の方にお尋ね...
-
ノートPCの16:9画面について!!
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
-
NVIDIA GeForce について
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
BIOSの画面がノートパソコンの...
-
画面が横に伸びます。新しくワ...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
デュアルモニタで外付けモニタ...
-
HandBrakeの変換後の画面サイズ...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
windows11の画面の設定について
-
先日エロゲプレイ用のノートパ...
-
DVDが見れなくなりました!!
-
液晶DISPLAYで、Microsoft Exc...
-
モニタにNoSignalと表示され画...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
1680x1050って何か不都合でもあ...
-
パソコン画面の画像が縦伸びし...
-
モニターのワイドをスクエアに...
-
PS4で引き伸ばしをしたいのです...
-
アマチュア無線家の方にお尋ね...
-
WUXGA1920*1200モニターに1920*...
-
「Intel(R) UHD Graphics 630」...
-
エロゲーに適した液晶サイズは...
-
モニターの19インチワイドと...
-
23ワイドは視線の移動で疲れま...
-
4:3から16:9への変更
-
21:9 モニターの選択と価格差に...
-
古いPC(グラボ)でワイド画面...
-
「最近のワイド液晶ディスプレ...
-
ノートPCの16:9画面について!!
-
ワイド画面 使いにくい?対処法...
-
19インチ(1280×1024 SXGA)と違...
-
サインはVGAで19インチワイド液...
-
パソコンの買い替えで、19イン...
おすすめ情報