
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
このカビが何であるかは判りませんが、気にすることはありません。
カビは、普通、好気性であり、呼吸のための酸素が無くては生きられず、マットの中に浸透することはありません。
カビは何万種類も有り、胞子は常に空気中に散らばっています。湿度や、温度、PHなどの条件が、自分に好都合になったときにそのカビが勢力を増して人目につくことになりますが、条件が変わると消滅します。例えば、フタを不織布にして輪ゴムでとめて、通気をよくして表面だけを乾燥させるとか、逆に霧吹きで多い目の水分を与えるとか、置き場所としての棚の上段下段を変更して温度を変化させるなどです。
しかし、そのカビが消えると新しい条件に合ったまた別のカビが出てくることもあります。
きりがないので気にする必要はありません。幼虫にとって適度な湿り気・温度であれば、訳のわからない不快な雑虫、例えばダニ、トビムシ、センチュウなどや、正体不明のカビやキノコみたいなのが色々出てきます。ほとんどのものが幼虫に害を与えることはないので気にしないほうが良いです。それらが住みにくい環境は幼虫にとっても住みにくいもので、共存は避けられません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/19 11:23
お礼遅くなりましてすみません。
カビが発生して約1ヶ月になります。幼虫は問題なくすくすくと成長してるように見受けられます
おっしゃる通り気にする事ないようですね。勉強になりました。
TAC-TABさんの回答がなければ無用なマット交換をしてたと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
カブトムシ幼虫の発送、一度で...
-
ヘラクレスの発酵マットについて
-
カブト虫かクワガタの幼虫が、...
-
カブトムシを飼育中なのですが...
-
コクワガタとカミキリムシを一...
-
カブトムシの白い液体?
-
カブトムシの角に小バエ防止シ...
-
カブトムシが死んだ原因について
-
これは何アゲハの幼虫ですか?...
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
家の中に黄色い幼虫がいます。...
-
何の虫か教えてください
-
クワガタが頭をゼリーに突っ込...
-
クワガタ 新成虫の突然死
-
今朝、羽化に失敗したセミを保...
-
セミのはねが曲がっています
-
ノコギリクワガタ、あごが邪魔...
-
クワガタが突然いなくなりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
コクワガタとカミキリムシを一...
-
カブトムシの幼虫のおしりから液体
-
飼育ケース内の水滴について(...
-
ヘラクレスの幼虫が小さくなっ...
-
カブト虫かクワガタの幼虫が、...
-
ヘラクレスオオカブトの拒食症...
-
カブトムシのマットにキノコが...
-
プリンカップでの幼虫飼育
-
カブトムシが死んじゃいました><
-
カブトムシのケースにコバエが...
-
よくバラの葉に黒い粒がついて...
-
カブトムシの飼育マットに青カビ
-
カブトムシ幼虫について教えて...
-
カブトムシの幼虫のフンの処理...
-
先日カブトムシの幼虫の土を代...
-
カブトムシ幼虫の発送、一度で...
-
アトラスオオカブト幼虫の体重
-
カブトムシの幼虫を育てる土
-
カブトムシの幼虫が外に出てくる
おすすめ情報