プロが教えるわが家の防犯対策術!

1つでも良いので回答お願いします(>_<)


1.電離放射線の例としてα線がありますが、α線が物質に入射すると電離を起こすから電離放射線なんですよね?

2.α線が軌道電子にぶつかると散乱放射線がでると書いてあるのですがこれはα線とはまた違うものなのですか?違うとしたらこれは何でしょうか?

3.散乱放射線(反跳電子)と教科書に書いてあったのですか軌道電子が軌道からでたものを反跳電子というのですか?反跳電子=軌道電子となるんですか?

4.非電離放射線と電離放射線で区別されますが、これは電離する能力を持つか持たないかで分けられますが、励起・反跳・制動放射を起こすものは非電離放射線なのですか?

5.非電離放射線を更に電波・赤外線などで分けるときの分け方は波長の違いでですか?違うとしたら何で区別されていますか?

6.電離放射線は直接電離性放射線と間接電離性放射線にわかれ、間接電離性放射線の例としてX線がありますが、X線が物質に入射すると二次電子が放出されその二次電子が電離を起こすんですよね?

7.二次電子は物質に高速電子を衝突させるっきに放出されるみたいなんですけれど、X線やγ線や中性子線は速度が早いということですか?

8.直接電離性放射線を更にα線、β線、電子線と区別するときの区別の仕方は波長の違いですか?違うとしたら何で区別されていますか?

9.間接電離性放射線を更にX線、γ線、中性子線と区別するときの区別の仕方は波長の違いですか?違うとしたら何で区別されていますか?

10.制動放射を起こすと制動放射線を放出すると書いてあるのですが、具体的に言うと何線ですか?


お願いします。

A 回答 (2件)

1,2、3


α線が物質に入射すると電子とぶつかってエネルギーを失ってとまります。
電子は逆にエネルギーをもらうことになりますが、それが束縛エネルギーを超えると、外へとんでいきます(電離)。
これが二次放射線です。これのことを電離放射線と言っているのでしょうか?


上にも書きましたが、放射線は物質に入射するとその物質中の電子などと相互作用してエネルギーを失い、また、その分のエネルギーは、電子が電離してとんでいくためのエネルギーや、電子がより外側の軌道に移るためのエネルギー(励起)、などの形に変わります。
反跳etc・・・は非電離放射線かという質問ですが、反跳というのは何かにぶつかってはねかえるとか何か反応が起きて粒子が飛び出るとき、その放出する側の粒子が反動を受けるとかいうものをさしていると思います。なので、それが強ければ、電離されることもあると思います。(お読みになっている本を見ないとどう答えたらよいかわかりません)


非電離放射線というのはたぶんエネルギーの低い電磁波のことだと思います。
電波と赤外線は波長が違います。ちなみに、
波長    長い  短い
周波数   小さい 大きい
エネルギー 小さい 大きい
という対応があります。
電波や赤外線は可視光よりも波長の長い(つまりエネルギーの小さい)電磁波です。


X線が入射した場合はだいたい光電効果によって電子がはじかれてとんでいきます。
そのとんでく電子を二次放射線と呼びます。
そいつがまわりの物質とまたぶつかって電離などを起こします。


打ち間違いがあるようなので意味がよくわかりませんが、
とりあえず、X線もγ線も電磁波なので光速でとびます。
想像ですが、6では書きませんでしたが、二次電子が出てくるには電子の束縛エネルギー以上のエネルギーが電子に渡らないといけないので、
エネルギーがそれより小さい放射線がとんできても出てきません(原子核から抜けられない)。


それらは電磁波ではなく粒子です。
α線はヘリウムの原子核と同じもの(陽子2つと中性子2つがかたまったもの)
β線はベータ崩壊の際に放出される電子(または陽電子)
電子線は電子
粒の種類によって呼び分けているので、エネルギーは関係ないです。


X線とγ線は電磁波で、原子核反応(原子核の状態が変化)が起こるときに放出されるのをγ線、電子の状態が変わる(外側の軌道をまわっていたものが内側に落ちてくる)ときに放出されるのがX線です。
エネルギーによって区別している訳ではありませんが、普通γ線の方が桁違いに大きいです。
中性子線は電磁波ではなく中性子です。

10
制動放射というのは電荷をもったものが加速度を受けたとき(向きがかわったり速さがかわったり)に放出される電磁波です。
普通制動放射は制動放射という気がします。あるいは電磁波とかフォトンとか。何線と呼びたかったらX線でいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

電離放射線とか非電離放射線というのは


法令上の用語で物理学とはあまり関係がありません。

No1さんは、書いていませんが
内殻電子が自由電子になると
外殻の電子が脱励起(?)して
X線を出します。

>6.電離放射線は直接電離性放射線と間接電離性放射線にわかれ、間接電離性放射線の例としてX線がありますが、X線が物質に入射すると二次電子が放出されその二次電子が電離を起こすんですよね

これは、間接作用ではなく直接作用の話です。
間接作用は、水の結合を切り(ラジカル化)
ヒドロキシラジカルなどが反応を起こすことを言います。

X線には間接作用と直接作用の両方があります。

>10.制動放射を起こすと制動放射線を放出すると書いてあるのですが、具体的に言うと何線ですか?

通常はX線です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!