
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
さて、楽譜の意味ですが、手が3本あると想像してください。
(1)一番右の手は、ト音記号で書かれている所を弾きます。
(2)真ん中の手は、ヘ音記号で書かれているところのうち、
四分休符と音符の線が「上」に向かって書かれている音を弾きます。
(3)一番左の手は、ヘ音記号で書かれているところのうち、
音符の線が「下」に向かって書かれている音を弾きます。
この3つの部分に分かれたフレーズを同時に弾くのですが、
実際、手は2本の方が多いので、(2)と(3)は左手が担当します。
つまり、ヘ音記号の楽譜の中に、
「休符・レー,休符・ミー」というメロディーと
「シーシ,ドード」というメロディーが
2つ同時に書かれているのです。
No.3
- 回答日時:
>ということは、この楽譜はもともと3人で演奏する曲だった、ということなんでしょうか。
そのように考える分かりやすいと思います。
作曲者の頭の中では、「三声部」(三つのメロディー)なので、三人の奏者が、異なる旋律を鳴らしているイメージだったと思います。
No1の回答者さんが、「手が三本あると想像してください」と表現されているとおり、バイオリンとかフルートであれば、この曲の演奏には3人の奏者が必要です。
しかし、ピアノは一度にたくさんの音を出せるので、三人分のメロディーを、一台の楽器で、一人で演奏できます。
「音楽の三要素」と言って、音楽が成り立つためには「リズム・メロディー・ハーモニー」の三つが必要です。ピアノは、一台で、このすべてが完全に表現できる数少ない楽器のひとつで、そのため「楽器の王様」と呼ばれています。
ピアノの基本的な演奏スタイルは、一人の奏者が、左手でリズムとハーモニーを出しながら、右手はメロディーを演奏するのですが、バイオリンでこれをやろうとすると最低3人の奏者が必要で、しかもバイオリンは高音が専門なので、中音域・低音域を担当する、より大型のバイオリン(ビオラやチェロ)が必要となります。
この三人がかりの大変なことを、ピアノは一台の楽器・ひとりの奏者で、難なく演奏できますから、まさに「楽器の王」と呼ばれるにふさわしいと思います。
No.2
- 回答日時:
この曲は、「三声部」で書かれています。
ピアノ曲は、必ずしも、右手&左手に各々ひとつの旋律を担当させている訳ではありません。
この曲の場合は、左手が二つの旋律(声部)を担当しています。それだけのことです。
真ん中の声部は、アタマの一拍を休んで二拍めで音を出すということです。
一番下の声部の音の上に休符を書いたわけではなく、それは真ん中の旋律の休符です。
ピアノの譜面は、右手用がト音記号の上段、左手用がヘ音記号の下段、というように二段に書くというのが一般的な約束ごとなので、この曲のように、「中段」を加えて、本来、三段に書き表されるべき音楽も二段にまとめてしまうので、質問者さんのような疑問が出てきます。
左手が二人分のパートを担当しているということで、指番号はこの譜面に書かれているとおりでOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- 楽器・演奏 Piano 右と左 3 2022/09/04 14:09
- 作詞・作曲 ピアノソロ楽譜の読み方を教えてください 3 2022/06/06 07:15
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 右手と左手のリズムが異なる場合の弾き方 2 2022/05/12 08:49
- 楽器・演奏 メトロノーム 難しい 10 2023/02/11 17:34
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 楽譜のことで質問です 4分の4拍子の曲なのに1小節に4部音符が2つしか入ってな 3 2022/08/28 07:09
- 楽器・演奏 ピアノの楽譜で、ここの音符の弾き方が分かりません。分かる方教えていただけると嬉しいです。 2 2022/05/12 14:51
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です。楽譜の記号のことで質問です。 音符の音と音を繋ぐ「タイ」ですが、例えば、ドとド 6 2022/08/21 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音符の上に四分休符、について...
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
吹奏楽部をしています。暗譜が...
-
バンドスコアのパーカッション...
-
楽器の名前を教えてください。 ...
-
プロオーケストラに入りたいの...
-
自分は昔から感覚的なものが分...
-
走行中の音
-
おじさんの食べ方って何であん...
-
この音は何ですか?
-
パソコンが「ポンポン」とうる...
-
職場でマウスの使い方がうるさ...
-
至急です。助けてください。 夜...
-
ラッパーが口元を手で隠すのっ...
-
自分の噛む音って、皆さん聞こ...
-
携帯電話から鈴のような音が
-
夜や夜中に家にいると謎の音が...
-
自分もうるさいくせに、いちい...
-
宗教でしょうか?木琴を叩く音...
-
Soundcore Liberty 4を使ってる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
次の音楽記号の意味、教えてく...
-
音符の上に四分休符、について...
-
吹奏楽部をしています。暗譜が...
-
楽譜の意味を教えてください!
-
楽譜のことなんですが・・・
-
バンドスコアなどで・・
-
「移調楽器なのに実音表記なト...
-
大学の演奏会に招待されました...
-
音符の黒玉の部分が×になってい...
-
プロオーケストラに入りたいの...
-
金管楽器ホーンを演奏中ひっく...
-
楽器の演奏能力と運動神経、器...
-
鉄琴を習いたいのですが
-
バンドスコアのパーカッション...
-
指揮を見れない
-
MuseScoreのタブ譜追加・パート...
-
曲の楽器がバラバラに聞こえる
-
最短でバーやクラブでプロとし...
-
楽器チューナー Lite by plusad...
-
楽器の名前を教えてください。 ...
おすすめ情報