

大変困ってます・・・・
古いパソコンに、新しいHDDを入れ、OSにwindows7の32bit(W7)を入れました。
使っていて、W7のAero機能が使えなかったり、ディスプレイの解像度に問題があったりと色々あったので、パソコン工房というお店に持って行って聞いたところ、
「グラフィック・ドライバが入っていませんね」
と、言われ、入れてもらうようお願いしたのですが、
「915Gのチップセットのドライバが見つかりませんでした、汎用(?)ドライバがあるはずなんですが、少し時間がかかって・・・」
といった感じでした。(私自身そこまで詳しくないので、おそらくこんな風に言ってました。)
インテルのHPに行けば、自分でできるとのことだったので、試しているのですが、難航しています。
グラフィックドライバをどのようにして入れればいいのでしょうか・・・手ほどきよろしくお願いします。
こちらのPCの情報としては、
OS:windows7
プロセッサ:Intel Pentium 4
パソコン工房さんで言われたことは、
W7用の915Gのチップセットがもうないので、汎用ドライバを入れたらいい
てな感じでした・・・
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5のa-yoshiです。
本体型番の検索ところに半角で「PC-MJ28VRZUG」と入れれば、1件ヒットします。すぐ右横の一覧をクリックしていけばたどりつきます。
フレーム型番のところの「PC-MJ28VRZUG」をクリックして、表示したところの仕様一覧を見ると、
「チップセット インテル(R) 915GV Express チップセット 」となっています。
で、インテルのページの中をいろいろと徘徊した結果、このPC用として使用できそうなドライバを見つけたようです。
------------------
Windows* XP 対応インテル® グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー (ZIP 圧縮形式)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
ファイル名:win2k_xp14_25_50.zip
このダウンロードは以下の製品での動作も確認されています。
Intel® 915GV Express Chipset (embedded)
モバイル インテル® 915GME Express チップセット
------------------
このページを開いて、画面右側にある「ダウンロード」ボタンを押して、
画面が変わったら画面下にある「使用許諾契約の条項に同意します 」の左側のチェックボックスにチェックを入れるとダウンロードができます。
ダウンロード後、ZIPファイルを解凍して、中にあるSetup.exeを実行してみてください。
だめだったらごめんなさい。この中のファイルのどれかが、915GVで使えるドライバが存在しているはず。
では
この回答への補足
返答、大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
このチップセット見つけて下さり、本当にありがとうございました。
インストールが順調に進み、再起動された時、解像度の関係で使われていなかったディスプレイの端が、使われていたので、これは成功だ!と思ったのですが、画面がぐちゃぐちゃになってしまいました。
セーフモードで起動し、復元しました。
もう一度試してみようと思ったのですが、
「このオペレーティングシステムはサポートされていません。
セットアップを終了します。」
となってしまうようになりました。
大変、残念です・・・(涙
一番、効果がありそうだったので、お礼させてもらいます
結果は残念でしたが・・・
コッチ方面に強ければ、ぜひともこちらの質問よろしくお願いします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7070274.html
No.9
- 回答日時:
お困りのようですね。
解像度の件は、デスクトップの何もないところを右クリックして「画面の解像度」をクリックして調整できるかと。
それと915シリーズはどうあがいてもエアロは有効に出来ません。
945シリーズからは、Windows Updateでドライバーが勝手に落ちてきてエアロが使用可能になりますが。
Ano.8の方がおっしゃるようにXPで使用されるか、そのまま使用するか、高価なグラボ購入の代わりにWindows7に対応出来る中古PC(945シリーズ以降の企業モデル)を購入されるかでしょうね。
探せば、数千円で見つかると思います。
この回答への補足
返答遅くなり、すみませんでした。
>お困りのようですね。
ええ、とっても。今や泣きを見てますが(涙)
>解像度の件は、デスクトップの何もないところを右クリックして「画面の解像度」をクリックして調整できるかと。
残念ながら、ディスプレイに使われない横の端は、治りませんでした。
No.6の時、一回だけ、一瞬埋まりましたが、ダメでした・・・
No.8
- 回答日時:
「915G」のグラフィックス機能は性能が低いのでW7用はサポートされていなかったはずです。
intelでサポートしているW7用グラフィックスドライバはこの次のチップセット、965G?からだったと思います。
ですから、そもそもW7用「915G」グラフィックスドライバはintelからは提供されていないはずです。
PCI-Eスロットが無い機種でしたらこれはもうどうしようも無いとしか言えません。
XPなら快適に使える性能なのでXPを使うことをお勧めします。
PCI用のグラフィックスカードはかなり高価でW7に対応出来る中古のパソコンを買うほうがましだと思います。
「汎用ドライバ」はウインドウズ付属のドライバ、(現在使っているドライバ)、となります。
この回答への補足
返答遅くなってしまい、すみませんでした。
色々と丁寧に答えて下さり、ありがとうございます。
>「915G」のグラフィックス機能は性能が低いのでW7用はサポートされていなかったはずです。
No.6で痛く痛感しました・・・
>PCI-Eスロットが無い機種でしたらこれはもうどうしようも無いとしか言えません。
PCI-Eスロット自体はある(?)んですが、なぜか、パソコン工房さんからは、
「これはつかえないやつですねぇ」と言われてしまっています。
>XPなら快適に使える性能なのでXPを使うことをお勧めします。
W7を買ってしまいまして、、、無駄になんのが癪だぁ・・・とかなんとか思ってたりします・・・
そこで一つ思いついたアイディアがあるんで、コッチ方面に強いようでしたら、こちらの質問もよろしくお願いします。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7070274.html

No.7
- 回答日時:
こんばんは。
日付は古いものですが、こちらはしっかり915シリーズが入っています。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
リンクが長いですね・・・。
これでお試し下さい。
この回答への補足
返答あがりがとうございました。遅くなってしまいすみません。
No.2のshinystar0と同じで、何度行っても、効果が表れませんでした・・・
INFファイルってなぁ・・・なんなんでしょうね・・・
No.5
- 回答日時:
NECのPCですね。
こちらでこのPCの型番を入力して検索すれば、製品のいろいろな情報を調べられます。
型番直接指定検索
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin …
しかし、グラフィックドライバは見あたりませんでした。
あとは、NECのリカバリ媒体の購入サービスで媒体を購入するか・・・・
インテルのページで
http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.asp …
検索のキーに「915GV」を入力して、ドライバがあるかどうか探せばだいたいあるはずなのですが、INFファイルしか見あたらない・・・・。それを適用すればうまくいくのかどうかは、ちょっと自信ありませんが。
頑張ってください。
では
この回答への補足
回答ありがとうございます。
型番直接指定検索ですが、型番を入れても出ませんでした・・・
リカバリ媒体の購入サービスですが、下記のサイトで
「MJ28VR 再セットアップ用メディア(アプリケーションCD無し)」
これが出たのですが、これにグラフィック・ドライバが入ってるんでしょうか・・・
http://nx-media.ssnet.co.jp/KatameiQuery.do
インテルのページのほうですが、「915GV」でもいいのですか?パソコン工房の方からは「915G」と、言われたんですが・・・
また、INFファイル(がわからないのは調べるとして)を適用すれば、もしかしたら解決するんでしょうか?
(「それを適用すれば」の「それ」が何かわかりませんでした、すみません。)
No.4
- 回答日時:
PCIスロットがあるようなのでどうしてもと言うのでしたらPCIスロット用のビデオカードを使うしか無いですね。
価格.comで調べると下記の物がWIN7で使っている方もいらっしゃる様ですが質問者様がお使いになっているパソコン(PCIの仕様がライザーカードかもしれないので)で使えるかはわかりません。
http://review.kakaku.com/review/K0000005945/
この回答への補足
回答ありがとうございます。
パソコン工房の方には、「グラフィックボートとかは無理なタイプですね」と
言われたのですが、どういうことなんでしょう・・・
パソコンの元の説明書の仕様一覧には、
拡張スロット
PCIスロット[空き]
2スロット(ハーフ(Low Profile)×2)[2]
なお搭載可能なPCIボードサイズは、ハーフ(Low Profile):64(W)×167(D)mm以内となります。
とあります。
PCに詳しいほうではないんで、手ほどきをお願いします。
もしくは詳しく載っているHPなどを、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
そのパソコンにはグラフィックボードが省かれており、
915G というチップセットが映像表示を兼ねているようです。
その 915G は、もう何世代も前に古いチップであり、
Windows7 用のドライバーが用意されていないようです。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx …
パソコン自体も既に相当に古いようですから、コストパフォーマンスには見合いませんが、
搭載可能な仕様のパソコンならば、別途、グラフィックボードを内蔵設置することをお勧めします。
> こちらのPCの情報としては
パソコンのメーカーと正しい型番を記して下さい。
機種が特定できませんので仕様が分かりません。
この回答への補足
色々と説明までつけての回答ありがとうございました。
グラフィックボードはつけれないマザボだと、向こうの人に言われました。
パソコンの情報は
NECのPC98-NXシリーズ
Mate/MateJ
PC-MJ28VRZUG
です。
アップグレードしたのは以下の通り
HDDは2TB
メモリは3GB(これ以上つけても意味がないそうです)
書きましたが、OSはWindows7で、HomePrenium Service Pack1 です。
グラフィック・ドライバで汎用のものがあると、言われたんですが・・・(汗
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライバを探しています。
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Windows10にONKYO製サウンドボ...
-
Realtek high definition audio...
-
グラボ交換してからPC動作が遅い
-
AMD RadeonSoftwareのWHQL版とO...
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
-
クリエイティブの古いサウンド...
-
ディスプレイドライバーが見つ...
-
VGAドライバを更新したら動画が...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
NVIDIAの最新ドライバを1日中再...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
動画再生時にクラッシュ・・・
-
Express5800 OSインストール方法
-
インストール後再起動せず起動...
-
Windows95対応のビデオカードって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AMD Radeon HD 6470m のノート...
-
「PS」 「PCL」ドライバ...
-
Arrows Tab Q507/PBのカメラド...
-
Win2000 Core2Duoは正常に使え...
-
JUSTYのジョイスティックをWind...
-
RS-422/485通信について
-
1x1 bgn Wireless LAN PCI のド...
-
INTEL SSD750 ベンチマーク
-
デバイスドライバの更新
-
UAA バス ドライバとは何でしょ...
-
パソコンとスピーカーをBluetoo...
-
jc-u29について
-
Windows10 ブルースクリーン ME...
-
おススメのGeForceドライバを教...
-
PCの画面が横長になってしまっ...
-
マウスカーソルが四角く表示される
-
サウンドカードのドライバについて
-
PCI Multimedia Audio Deviceに...
-
XPから 7にアップグレードした...
-
マジで困ってます・・長くなり...
おすすめ情報