dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気炊飯器でお米を炊く時は、
4号のお米で内釜のメモリの4まで水を入れればいいんですよね?
母が、米1合に対して水は1.2倍だから、4合のお米の時に4のメモリに
合わせてははおかしいと言うんです。
4合の時は4.8ぐらい入れるんだ!というんですが、それではメモリの意味がないと
思うんです。
質問の意味を分かっていただけるでしょうか。

4合の時は4のメモリですよね?

A 回答 (4件)

4合の時は4のメモリまでお水をいれる!で合ってますよ。



4、8くらいまで水を入れちゃうと、べちゃべちゃのお米が炊けると思います。

お母様が納得されないようでしたら、生米4合をお釜に入れて、その後比率1,2倍のお水をお釜に入れてみてはいかがでしょうか?
だいたい4のメモリあたりにくると思われます。

その時、必ず生米で試してみて下さいね!
洗ったお米だと、お米が水分を吸収して変わってきます。

生米:水=1:1,2
洗い米:水=1:1
らしいですから。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実際にやって見せるっていうのは、とてもいいですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2011/09/10 22:49

>米1合に対して水は1.2倍だから


>4合の時は4.8ぐらい入れるんだ!

それはそれで合っているのでしょう。
で、内釜のメモリはそれに合わせた位置に刻んで有ります。
お母さんの言う所の、4合では4.8の位置に4と刻んで有ると言う事ですね。
つまり、4合のお米では4の位置で良い事と成ります。

>4合の時は4.8ぐらい入れるんだ!というんですが、

逆らわずに、その4.8の所に4と刻んで有ると説明してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそれでいいんですよね!
最後はヒステリックに「じゃああんたの思う通りにやればいいでしょ!」
と、キレられちゃったので、説得はまたの機会にしてみます(笑)
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/10 22:51

No.1です。



・1合炊きたいときは、お米1合+メモリ1までの水
・2合炊きたいときは、お米2合+メモリ1までの水

上はミスです・・・

・1合炊きたいときは、お米1合+メモリ1までの水
・2合炊きたいときは、お米2合+メモリ2までの水

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/09/10 22:49

4合のお米を炊く時の水の量は、『内釜メモリの4』まで水を入れるで正解です。


そもそも、内釜のメモリは『お米の量』を示しているのではなく、『メモリのお米に対しての水の量』を示しています。
・1合炊きたいときは、お米1合+メモリ1までの水
・2合炊きたいときは、お米2合+メモリ1までの水
で良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!